• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年09月14日 イイね!

明日は朝から健康診断だ~

天気が悪い日が続くと体調悪くなるから動くのだるいんですけどね…
まぁ、頭痛を言い出したら仕事になりませんから(汗)
プラグ交換して燃費が劇的に変わるとかって事は無いんだけどレスポンスが良くなって前に進みやすくなった気がする


総走行距離51141km
走行距離510.4km
油量46.42L
燃費10.99526066350711km/L

MFD上での記録
AVG.A12.2km/L
730km(走行可能)
アイドリング時間2時間38分
削減量1.955L

AVG.B11.6km/L
730km(走行可能)
アイドリング時間6時間18分
削減量5.019L

もう少し様子を見るかな~


新型インプレッサにはOP設定されるみたいだけど
SUBARU フォレスター 純正オプション ドアポケットマット
フォレスターにOP設定されたなんて聞いた事ないんだよな~

すげぇ~フレキシブルじゃね?
STI フレキシブルタワーバー
ヘックス緩めたらグルグル動かせるよ(滝汗)

また懐かしいタイプの出てきたな
レガシィ(BH5)用車高調キット

ホイールもボチボチだけどタイヤが新品ならアリ?
グラムライツ57S/新品DL17インチ4本セット
リムキズなぁ~

この値段なら妥協できるかな
SUBARU(スバル)純正 BILSTEINサスキット

リヤキャリパーはコッチの方が足長いんだっけ
スバル純正(SUBARU) インプレッサ純正ブレンボキャリパー ★★流用にいかがでしょうか!!!早い者勝ち!!!!★★
Posted at 2016/09/14 21:32:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト 燃費 | 日記
2016年09月14日 イイね!

ホントにこんなんで効果があるのかよ?!

ホントにこんなんで効果があるのかよ?!アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」

トヨタは2ドアスポーツクーペ『86』の大幅マイナーチェンジに合わせ、改良新型に採用された新技術の概要を公表した。「アルミテープによる空力コントロール」を実現するというもので、低コストながら操縦安定性の向上に大きく貢献するという。

車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。

より具体的には、空気は+(プラス)に帯電しており、クルマは走行することで+帯電をしやすく、これにより車体まわりの空気を引きはがす力が働き、空気の流れが乱れるため十分なエアロダイナミクス(空力)を発揮することができない。それをアルミテープによって放電し空気の流れを整えることでタイヤ接地性の向上やロール制御、ヨースタビリティ、操舵応答などに効果をもたらす、というもの。

実際、今回の改良86の車体には、両サイドウインドウ下部とステアリング下コラムカバー内の計3か所にアルミテープが貼られている(肉眼で見ることはできない)のみだが、アルミテープの有り・無しで誰にでも実感出来るほどの効果が得られるとトヨタは説明する。この技術は、新型『ノア/ヴォクシー』やレクサス『RX』にもすでに採用されており、86のようにもともとエアロダイナミクスに特化し設計されたボディ形状よりも箱形の車体の方が、より明らかな効果があるという。

「オカルト的と言われもしましたが」と笑うのは、車両実験部でこのアイデアを積極的に採用したエンジニアの佐々長孝さん。きっかけは、実験車両の樹脂部分に誰かが貼付けて外し忘れていた“アース”に目をつけたことだった。「これを付けたり外してみたりすると明らかに性能に変化があった。次にガラスで試しても同じ結果が出て、どうも静電気のしわざだろうと。そこで、静電気をより効果的に飛ばすためにはエッジのあるものが良いだろうとアルミテープを使ったというのがきっかけです」(佐々さん)。

「接着剤も含めて、普通に流通しているものですからコストが安く、そして耐久性もあるというのがアルミテープ採用の決め手でした」と話す通り、アルミテープそのものは特別なものではなく、家庭などで補修に使われるものと全く同じ。性能の向上に効果があるとわかったあとは、テープの厚さや長さ、接着剤の通電性などを試行錯誤し、長くスリットのある形状のものを正式に採用した。

今回の取材の場では、従来型の86を使ってその違いを体験することができた。ノーマル状態の従来型86を走行した後に、コラムカバーと、前後バンパーの四隅、さらにフロントウインドウ下にアルミテープを貼付けて、同じコースを走行するという流れ。河口湖周辺の一般道は路面状態があまり良くなく、ノーマル状態の86ではそれなりの振動とともにハンドルを取られるのだが、アルミテープ有りの状態だと同じ路面でも修正蛇の必要が殆どなくなり足回りの安定感に明らかな違いを感じることができた。50km/h程度の速度で最も違いは顕著だったが、敏感な人であれば20~30km/h程度でも違いがわかるという。

トヨタは「アルミテープは市販のもので良く、バンパーなど様々な場所に貼ることで、様々な効果がある。ユーザー同士でも情報交換しながら色々試して楽しんでほしい」として、お手軽な“アルミテープチューニング”を入り口としたカスタム文化の拡大に期待を込める。アルミテープの効果はもちろん、86以外のあらゆる車種で見られるということなので、気になる読者は試してみてはいかがだろうか。


S○Vみたいなのとも違うんだよな~
ボディ全体をアルミテープまみれになる人も出てくるんだろうな…
Posted at 2016/09/14 21:06:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2016年09月14日 イイね!

MAVICの黄色も良いけどSHIMANOの水色もカッコいいよね

MAVICの黄色も良いけどSHIMANOの水色もカッコいいよねスバル、約50台を自転車ロードレースに提供…ジャパンカップ

富士重工業は、10月21日から23日に宇都宮市で開催される自転車ロードレース「2016 ジャパンカップサイクルロードレース(ジャパンカップ)」に特別協賛し、スバル『レヴォーグ』を中心としたスバル車約50台を大会車両として提供すると発表した。

レヴォーグをはじめとするスバル車は、走行性能やユーティリティの高さが評価され、国内の主要自転車ロードレース大会でチームカーや審判車などの大会車両に使用されており、ジャパンカップでは22年間に渡り大会をサポートしている。

9月13日には本社ショールーム「スバル スター スクエア」にて、記者発表会が開催され、出場チームや選手発表のほか、大会の見どころ紹介や大会オブザーバーの今中大介氏と解説ゲストの栗村修氏によるトークショーなどを実施。さらに、出場チームが使用するレヴォーグ等の展示も行う。

ジャパンカップは、ツール・ド・フランスなど本場欧州の自転車ロードレースで活躍する世界トップクラスの選手が出場するUCI(国際自転車競技連合)公認の大会。1990年に宇都宮市で開催された世界選手権自転車競技大会を記念し、1992年より毎年開催され、本年開催で25年目を迎える。高低差が多く、山岳ステージを含んだ144.2kmを激走する宇都宮市近郊の森林公園周回コースで開催される。

2016年の大会日程は、10月21日がオリオンスクエア(宇都宮市中心市街地)でのチームプレゼンテーション、10月22日がジャパンカップクリテリウム(宇都宮市大通り周回コース・38.25km)、23日がジャパンカップサイクルロードレース(宇都宮市森林公園周回コース・144.2km)となっている。


スポーツとの関係性って大事だよね
Posted at 2016/09/14 00:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation