2016年09月28日
走行レーンの自車位置推定技術、日立オートモーティブが開発
日立オートモティブシステムズは、自動運転車向けに業界初となる自車位置推定技術を開発した。
自動運転車両は、自車位置を常時検出することが求められており、高精度で安定した位置検出を行う必要がある。同社は、これら要件を満たす高度自車位置検出システムの開発を加速している。
高精度な位置検出に向けては、GPSによる位置情報に前方・周辺監視カメラの画像情報を自動運転ECU(電子制御ユニット)内で照合させることで精度向上を図っているものの、そこで課題となるのが悪天候時や急カーブなどでのカメラ画像情報処理における走行レーンの見失い。今回、この対処として開発したレーンマーキングフュージョン機能は、前方・周辺監視カメラの画像情報を絶えず蓄積し、画像情報処理において走行レーンの見失いが生じた際、直前の検出情報を用いて安定した自車位置を推定するもの。これにより、走行レーンの見失いが生じた場合でも安定した自動運転車の走行を支援することが可能になる。この技術は、同社の佐和事業所内で検証し、自動運転システムにおけるソリューションとして機能することを確認した。
同社は、この開発を通じてGPS位置情報と画像情報を組み合わせた高度自車位置検出システムの実用化に向け、業界初となるレーンマーキングフュージョン機能を統合することで他社に先駆けて早期実用化を目指す。
同社は今後も自動運転車両やコネクティッドカーなどの次世代ビークルの早期実用化に貢献するソリューション開発を強化する。
開発時のままであれば
コレってインプレッサG4なんですよ
日立オートモティブシステムズ、自動走行システムの走行実証試験車両を公開
高速道路上で車線追従/先導車追従試験と自動車線変更試験を実施
日立オートモティブシステムズは、2月22日~26日の期間に実施している自動走行システムの走行実証試験の試験車両を2月19日に公開した。同車両を使用して茨城県ひたちなか市の常陸那珂有料道路において同社初の公道走行実証試験を実施する。
今回の走行実証試験は、茨城県の「いばらき近未来技術実証推進事業(ロボット実証試験)」の事業者の1つとして、茨城県の支援のもとに実施するもの。高速道路における自動運転「レベル2」を目標とした実証試験が行なわれる。
実証試験に使用される試験車両は、スバル(富士重工業)車を利用しているが自動運転技術に関しては同社のオリジナル。トランクには自動走行システムのユニット類が搭載されていた。
センサーとして「小型ステレオカメラ」、4つの単眼カメラで構成する「サラウンドアイカメラ」、ミリ波レーダーの「24GHzレーダー」、合流線等の路面情報や標識等の路上立体物などの情報を収録した「MPU(高精度地図)」を搭載。それらのセンサー情報は「セントラルゲートウェイ」を通じて「自動運転ECU」「IVIシステム」を介して「エンジン」「ステアリング」「ブレーキ」のアクチュエータを制御する。なお、今回の試験では使用しないが「通信装置(C2X)」も搭載している。
各センサーの主な役割は、小型ステレオカメラはフロントガラスに設置されて前方を両眼で捕らえる。4つの単眼カメラはフロントグリルとトランク、左右のドアミラーに設置されて車両の前後左右を確認する。バンパー内に設置された4つのミリ波レーダーは車両の左右の前側方と後側方の車両接近など感知する。これらセンサー情報を組み合わせて、実験車両の全方位をシームレスに検知できるセンシングシステムとした。
今回の高速道路における走行実証試験では、茨城県ひたちなか市の常陸那珂有料道路のひたちなかIC~ひたち海浜公園(約2.9km)を使用。自動運転制御の評価として、車線追従/先導車追従試験と自動車線変更試験を実施。さらに、天候や時刻、日照状況などの複数の異なる条件下で実証試験データを収集する予定。
車両説明会のなかで、日立オートモティブシステムズ 技術開発本部先行開発室 スマートADAS技術開発部 部長 内山裕樹氏は「我々のテストコースでは、狭くてできないテストや、安全のためにコースが広すぎて実際の交通環境と違いがあるといった面があり、実際の交通環境の中で情報収集することが大事と考えています」と今回の公道試験の狙いを述べた。
米Googleなど異業種も取り組む自動運転技術について、将来的な見通しを内山氏は「まずは、2017〜18年ぐらいで高速道路における半自動運転が出てくると思われます。その先の2020年においては限定的な自動運転が行なわれると想像していて、その次の段階としては、2025年ぐらいかそれ以降、機能の充実とともに段階的にできることが広がっていくと想像しています」との考えを示した。
同社の自動走行システムの特長は、センサーやアクチュエーター、電子コントロールユニットをはじめ、車内ネットワーク、ヒューマンマシンインターフェイス、高精度地図情報など、自動走行システムの基幹要素をグループの製品・技術で構成していること。量産化に向けて端末の小型化や車載環境に対する耐久性などが考慮されているという。
サプライヤーとして部品単体を納品するだけでなく、複数部品の組み合わせで付加価値の高い製品やシステムを求める自動車メーカーの要求に合わせて、日立オートモティブシステムズでも2013年10月に自動運転プロジェクトを発足。ADAS(先進運転支援システム)などの分野で存在感を増す独コンチネンタルなどの欧州サプライヤーに肩を並べたい考えだ。
日立オートモティブシステムズ 常務取締役 CTO 兼 技術開発本部長の川端敦氏は「ADAS(先進運転支援システム)の分野では欧州勢に先んじられた思いはある。ただ我々も、国の方でもSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)を加速する手段を講じており、AD(自動運転)が本格的に広まるタイミングでは肩を並べるあるいは先を行くつもりと考えている」と述べた。
また、米Googleやテスラなど先行する海外勢に対して、川端氏は「日本勢としての強みとしては、半導体を含めて足腰のしっかりしたメーカーが日本にはあり、そういったところと組んで仕事をしていくことは可能だと考えている。ただ、アメリカのようにソフトウェアで世の中を変えていこうと自動車産業に入ってくる、Googleやアップルがそのよう言われていますが、それ以外の会社もソフトウェア武器に自動車産業に入ってこようとしているところがあり、グローバルでの戦い、しかも新しいところとの戦いになるのは間違いない。我々も負けないで頑張っていく」と、今後の意気込みを示した。
っていうこれが今年2月の記事なんですけどね
次期型のアイサイトにこれが反映されるのかな?その辺は今後の国内法規の改定なども含めてって感じになるんかな
Posted at 2016/09/28 22:14:18 | |
トラックバック(0) |
自動車業界あれこれ | 日記
2016年09月28日
スバル富士重、海外生産が過去最高…旧カムリ製造ラインで生産開始 8月実績
富士重工業が発表した2016年8月の生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産は前年同月比25.0%増の8万5379台と、8月としては過去最高の記録で2か月ぶりのプラスとなった。
国内生産は同6.9%増の4万9457台で8月としては過去最高の記録で2か月ぶりのプラス。『インプレッサ』や『フォレスター』を中心に増加した。海外生産は同62.8%増の3万5922台と、過去最高の数字で3か月連続のプラス。旧カムリ製造ラインでスバル車の生産を開始したため、大幅増となった。
国内販売は同5.8%増の1万0971台で、2か月ぶりのプラス。登録車は同3.6%増の8367台で2か月ぶりのプラス。インプレッサ、フォレスターを中心に増加した。軽自動車は『ステラ』『サンバー』が増加し、同13.5%増の2604台で2か月連続のプラスとなった。
輸出は、同24.4%減の3万3234台で2か月ぶりのマイナス。北米および欧州向けの船のスケジュールの関係等で、前年割れとなった。
旧カムリ製造ラインでスバル車が作られているんだな~
Posted at 2016/09/28 22:04:20 | |
トラックバック(0) |
富士重工 | 日記
2016年09月28日

八千代にある
ネオスピードパークに昼からおりました
そんなに言うほど行ってはいないけど
いや~久々に行った甲斐があったかな?
前回のベストが31.885
いや~気がついたら寝てしまった(汗)
33.484と振るわずって感じだったとことを考えると
今回のベストラップが33.136ってのは微妙だな(汗)
んで帰りがけにひとっ風呂とも思ったんですけどラーメンだけ食べて帰宅しました
のじじR
でノーマルとニボバタご飯にしました♪
Posted at 2016/09/28 17:29:49 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2016年09月28日
インターネッツは危険なところだな~ってしみじみ思いますよw
某氏がオフ会に行ったときに○○ってクルマの▽▽さんって人~って話を聞いた時に
ああ~▽▽さんねって繋がったと思ったら
★★さんって人とも合ったんだ~って別のタイミングで話を聞いたら★★さんねぇ~って
噛み合ってみたりね
まぁ、同じメーカーのクルマに乗っている人たちだからっていうのもあるんだろうけど関東近郊で比較的分かり易いクルマに乗っている人たちって分かり易いのかねwww
というかオフ会に参加するレベルの人たちはそれなりに繋がってるんだな~って改めて実感
ああ、ここを見ている人に書いてもしょうがないのですが
一応今回人事異動は無い模様なので取りあえず3月までは今のところにいる予定なのでwww
さぁ~お友達解除したのは誰かな~探すつもりはないけど退会した人とかなのかな?
Posted at 2016/09/28 01:37:21 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記