• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

互換性あるんじゃなかったっけかな~

比較検証用にHKSので
エクシーガ DBA- YA9 Espremium 31026-AF010 リヤピースのみ JQR20092080S
エクシーガ CBA-, DBA-YA5 Espremium 31026-AF011 中間付きリヤピース JQR30094081
エクシーガ CBA-, DBA-YA5 Espremium 31026-AF010 リヤピースのみ JQR20092080S
エクシーガ DBA- YA4, YA5 Espremium 31026-AF010 リヤピースのみ JQR20092080S


柿本改
KRnoble Ellisse B51332A JASMA認定
GT box 06&S B42332 JASMA認定
センターパイプ BCP332 JASMA認定


ガナドール
VRE-033(EJ)
VRE-037(FB)

シムス
Y0800YA001

フジツボ
ワゴリス 450-67011
オーソライズS 350-67011

アペックス
HMevo 115AF016

5次元
BORDER-S BOU1107
Pro Racer ZZ PZSU-019W

GPスポーツ
250205 リヤピース
250205C センター
250205S セット

250207 NA用リヤのみ




あれあれ~
Posted at 2016/10/26 23:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年10月26日 イイね!

手触りだったりクリック感は趣味が判れるからネ

手触りだったりクリック感は趣味が判れるからネ日本を代表する工具メーカーKTCが勧める6.3sqラチェットハンドルの性能

ラチェットハンドルはDIYやガレージメンテナンスには欠かせない工具の一つだろう。多彩なソケットを用意すれば、さまざまなボルトやネジなどを締めたり緩めたりできる汎用的で用途の広い工具だ。

そんなラチェットハンドルには主に5つのサイズ(差し込み角)がある。もっともポピュラーなものが9.5sqと呼ばれるサイズ、さらに大きなものが12.7sqと呼ばれるサイズ。そしてもっとも小さな差し込み角を持つのが6.3sqだ。サイズが大きくなれば締め付けトルクも大きくなり、太いボルトに強いトルクをかける場合には対応したラチェットハンドルが必要になる。

◆実は使い勝手の良い6.3sqラチェットハンドルのススメ

しかし、今回注目するのはもっとも小さな6.3sqの差し込み角を持つラチェットハンドルだ。欧米では比較的ポピュラーな6,3sqサイズだが、日本では「小さな6.3sqは耐久性や締め付けが弱いのでは?」という先入観から使われる例が少ないのが現状だ。しかし、一般的なクルマ、バイクに対するユーザーレベルのメンテナンスで用いるのであれば、実は6.3sqでもトルク的には十分なのだ。ボルトのサイズで言えばM8~M10(ボルトの径)程度までなら、十分6.3sqの守備範囲と言えるだろう。ここでは日本を代表する工具メーカーであるKTCのラチェットハンドルを例に、その魅力とセレクトのポイントについて紹介していくことにする。

◆KTCの高級ブランド『ネプロス』ならば作業性抜群

そもそも6.3sqはメンテナンスやDIYで使う上で、メリットになることが多数ある。その一つにハンドルが短くヘッドもコンパクト(小さく薄い)なため、エンジンルームなど狭い場所での作業が比較的容易な点。KTCの高級ブランドであるネプロスならば、ラチェットの1ノッチの可動角が4度なので、ごく狭いスペースでもしっかり緩め&締め付け作業が可能だ。ハンドルの短い6.3sqならば可動範囲がさらに狭くなるため作業性が高い。またコンパクトで軽量な6.3sqは持ち運びも容易で車載も省スペースだ。

そんなメリットを数多く持っている6.3sqのラチェットハンドルだからこそ、一般的なメンテナンスを主用途と考えるならば、最初に選ぶ1本には最適。KTCには多彩なラチェットハンドル、ソケットが用意されているので、好みのアイテムを6.3sqサイズの中から探してみると良いだろう。ソケットの組み合わせなどに迷ったら、KTCに数多く用意されているツールセットから選ぶのも良いだろう。ここを基準に必要な工具を買い揃えていくのも楽しみの一つだ。

◆精度にこだわるKTC。フィーリングも上質

ところで、ラチェットハンドル選びはサイズ以外にもポイントがある。その一つが精度だ。ラチェットハンドルへのソケットの差し込み部分は脱着式なので、クリアランスの大小は操作フィーリングに大きな影響を及ぼす。隙間が大きくガタがあると、回し始めに空転感が出てしまう。しかしKTCのラチェット&ソケットの組み合わせは高い精度を誇り、回し始めのカチッとしたダイレクトなフィーリングが味わえるのが魅力。またKTCでは操作時のカチカチと鳴る音にもこだわり、ラチェット機構を支えるスプリングをチューニング。軽すぎず重すぎないフィーリングと、心地よい操作音を実現した。機能性のみを追求するのではなく、操作フィーリングにまで訴えかける製品作りをしているのもKTCの大きな特徴と言える。

使いやすい工具を用意することでクルマのメンテナンスや家庭のDIYなどの幅も広がり楽しさも倍増する。その一つの提案が今回の6.3sqのラチェットハンドルだ。中でもKTCが用意する扱いやすく高品質な工具をチョイスして、快適なメンテナンスを実践しよう。


6.3mm(1/4)はあんまりDIYで使われる人いないんじゃないかな?
ポピュラーなのは9.5mm(3/8)の方じゃないかな~って思うけど
んでトルクレンチとかで使っている人もいる12.7mm(1/2)になると思います。

もうここ最近はスナップオンしか買ってないけどKTCも使い勝手良いからね~
Posted at 2016/10/26 22:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年10月26日 イイね!

椅子を引き上げてきました~

椅子を引き上げてきました~お久しぶり~なレカロSR-3ですね
仕様としては大阪のフリースタイルっていうレカロの専門店で表皮の張替えと座面ウレタン補強をしてもらったそうです。
表皮もシッカリしているし、よれている中古品の多いSR-3だけど座面も直してあるから太もものホールドは上々♪

滋賀からの直送便にて私の手元にやってまいりましたwww
今すぐには装着できないけどそのうち助手席に装着予定~

レカロ専門店フリースタイル

さぁ~レール注文しないとな
Posted at 2016/10/26 20:36:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation