• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年12月15日 イイね!

再来年くらいにはスタースペックの登場かな

再来年くらいにはスタースペックの登場かなダンロップ、ハイグリップスポーツタイヤ DIREZZA Z IIIを発売…ラップタイム短縮

住友ゴム工業は、ハイグリップスポーツタイヤ、ダンロップ「DIREZZA ZIII」を2017年2月から順次発売する。

DIREZZA ZIIIは、モータースポーツの技術をフィードバックして開発した新コンパウンドや、新パターンデザインとプロファイルの採用により、耐摩耗性能を維持しつつグリップ性能とコントロール性能を向上。これにより、岡山国際サーキットにおける連続周回時では、最速ラップタイムを1.6%、平均ラップタイムを1.5%短縮した。

発売サイズは35サイズで、価格はオープン。



住友ゴム さらにラップタイム短縮 ハイグリップ・スポーツ「ダンロップ ディレッツァZIII」登場

2016年12月14日、住友ゴムはダンロップ・ブランドのハイグリップスポーツタイヤ、「ダンロップ DIREZZA ZIII(ディレッツァ ズィースリー)」を2017年2月から順次発売すると発表した。発売サイズは35サイズ、価格はオープン価格。

ダンロップ ディレッツァZIIIは、モータースポーツの技術をフィードバックして開発した新コンパウンド、新パターンデザインとプロファイルの採用により、耐摩耗性能を維持しつつグリップ性能とコントロール性能を向上させることができる。

このためサーキットでの連続周回時の平均ラップタイムの短縮を実現している。従来のディレッツァ ZIIスタースペックと比べ、サーキット走行で連続周回時の最速ラップタイムを1.6%、平均ラップタイムを1.5%短縮しているという。

コンパウンドは、モータースポーツで使用している新グリップ向上剤を採用し、スチレンを多く結合させて発熱性を高めたハイスチレンポリマーによりグリップ性能を向上。また、通常よりポリマー鎖を長くした高分子量ポリマーを採用することで、グリップ性能との相反性能である耐摩耗性能を確保している。

トレッドパターンは、走行時に負荷が大きくかかるセンターリブをワイド化するとともに、ランド比を高めたパターンデザインを採用。トレッド部の剛性を高めてグリップ性能とコントロール性能を向上。

またプロファイル形状は接地性、特に旋回時に接地圧を均等に保つラウンドプロファイルに見直すことで、グリップ性能とコントロール性能を向上させている。

ZⅡスタースペックの後継になるのかな?
Posted at 2016/12/15 19:42:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2016年12月15日 イイね!

来週にでも見に行くかな~

竿だけだとこのくらいのもあるのか~
レガシィ(BR)純正ビルシュタインショック4本組

ここ最近だと最安?
レガシィ(BR9)ビルシュタインサスキット
どうせG4の純正バネを組むんだけどねw

う~ん、運転席側か
レガシィ(BM/BR)用シートレール(右)
どこかに助手席用のレール落ちてないかな


手持ちの純正OPメッシュ処分するかな
SUBARU オプションメッシュグリル
下の爪は折れているけど…装着は問題なく出来るんだけど

フォレと共通部品だったっけ
STi フレキシブルタワーバー
そこの互換ってみてなかったっけ

ラテリンだけでこの値段か~
STI(エスティーアイ) ラテラルリンク GV
チョット良いかな~って思ってしまったw


後期XV用か
SUBARU インプレッサ XV GP7純正バンパー + 純正オプション フロントバンパーパネル★オプション付きにてお得★
これを処分したオーナーは今XVに何を付けてるんだろうね?

廃盤になったの
STI ロアアームボールジョイント★オーナー様必見!リフレッシュやチューンなどにオススメ★
まだこんなところにあったんだ

プレート欠品って
TRD(ティーアールディー) ドアスタビライザー
意味なくね?
Posted at 2016/12/15 00:58:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年12月15日 イイね!

このまま行くと次期型アイサイトはどこまで進化出来るかで今後の動きがまた変わるね

このまま行くと次期型アイサイトはどこまで進化出来るかで今後の動きがまた変わるねスバル「アイサイト」搭載モデルが累計販売100万台を突破

富士重工業が12月14日、先進運転支援システム「アイサイト」搭載モデルの世界累計販売台数が、2008年5月から8年7か月で100万台に到達したと発表しました。

「アイサイト」はステレオカメラのみで自動車、歩行者、二輪車を検知することで、プリクラッシュブレーキや、全車速追従機能付クルーズコントロールなどを実現した世界初のシステム。

現在、同システム搭載車は日本をはじめ、豪州、北米、欧州、中国の各市場で販売されており、米国のIIHS(道路安全保険協会)による2017年安全評価の前面衝突予防性能試験で最高評価となる「Superior」を獲得。

国土交通省とNASVAが実施する予防安全性能アセスメントでも最高評価となるJNCAP「予防安全性能評価ASV++」に選定されています。

さらに、欧州のユーロNCAPにおける2016年安全性能総合評価で最高評価のファイブスターを獲得するなど、第三者機関から高い評価を獲得。

同社は今後もオールラウンドセーフティの考えに基づき、0次安全、走行安全、予防安全、衝突安全の各技術を進化させ、「安心と愉しさ」を追求し続けるとしています。

(Avanti Yasunori・画像:SUBARU)



スバル アイサイト搭載モデル、世界累計販売台数100万台達成…8年7か月

富士重工業(スバル)は、先進運転支援システム「アイサイト」搭載モデルの世界累計販売台数が、2016年11月に100万台を達成したと発表した。2008年5月に日本で発売して以来、8年7か月での達成となる。

アイサイトは、世界で初めてステレオカメラのみで、自動車だけでなく歩行者、二輪車までも対象としたプリクラッシュブレーキや、全車速追従機能付クルーズコントロール等を実現したシステム。現在、アイサイト搭載車は日本をはじめ、豪州、北米、欧州、中国の各市場で販売、今後もグローバル展開を順次拡大していく計画だ。

アイサイトを搭載したスバル車は、米国でIIHS(道路安全保険協会)による2017年安全評価の前面衝突予防性能試験において最高評価「Superior」を獲得。また、日本では国土交通省とNASVAが実施する予防安全性能アセスメントにおいて最高評価であるJNCAP「予防安全性能評価 ASV++」に選定。さらに、欧州の新車評価基準であるユーロNCAPにおける、2016年安全性能総合評価で最高評価のファイブスターを獲得するなど、第三者機関から高い評価を獲得している。



スバル「アイサイト」搭載車が世界累計販売100万台を達成!

2008年5月、スバル・レガシィに搭載されることで世に出た、先進安全装備「アイサイト」。ついに世界累計販売台数で100万台を突破したことが発表されました。

1989年から始まったというスバルの先進安全技術研究。その成果として生まれたアイサイトは、世界初のステレオカメラだけによるプリクラッシュセーフティシステムで、衝突被害軽減ブレーキと追従クルーズコントロールを主な機能としています。

ステレオカメラを使うことにより、前方の車両だけでなく、歩行者やサイクリストも認識できるアイサイト、現在はカラーカメラを用いたver.3まで進化。

新型インプレッサをはじめ、国内向けモデルのほとんどに装備されています。グローバルには、日本ほか北米、オーストラリア、中国、ヨーロッパなどで展開されているということです。

(山本晋也)



スバル「アイサイト」搭載モデル世界累計販売台数100万台達成

富士重工業の先進運転支援システム、「アイサイト」搭載モデルの世界累計販売台数が、2016年11月に100万台を達成した。2008年5月にレガシィに搭載されて以来、8年7か月での達成となる。

アイサイトは、世界で初めてステレオカメラのみで、プリクラッシュブレーキや、全車速追従機能付クルーズコントロール等を実現したシステム。人間の眼に近いステレオカメラを使うことで、ミリ波レーダーが苦手とする歩行者、二輪車までも対象としているのが大きな特徴だ。

そして現在に至るまで、アイサイトは搭載車種を拡大するとともに、機能的にもver.2、ver.3と進化。当初モノクロCCDだったカメラはカラーのCMOSへと変わり、視野角、視程の拡大や、処理能力の高速化、対応車速の向上、ユニットの小型化などが行なわれている。

富士重工業が公益財団法人 交通事故総合分析センターのデータを基に独自算出しところ、日本国内においてアイサイト搭載車は非搭載車に対し、1万台当たりの人身事故発生件数が61%も減少したという結果が出ている。さらにその中でも車両同士追突事故に限ると、じつに84%も減少しているとのこと。もはや自動車を安全に運用するためには無くてはならない装備となってきている。

アイサイトの予防安全性能については第三者機関によっても高く評価されている。アイサイトを搭載したスバル車が、米国でIIHS(道路安全保険協会)による2017年安全評価の前面衝突予防性能試験において最高評価「Superior」を獲得している。

また、日本では国土交通省とNASVAが実施する予防安全性能アセスメントにおいて最高評価であるJNCAP「予防安全性能評価 ASV++」に選定された。さらに、欧州の新車評価基準であるユーロNCAPにおける、2016年安全性能総合評価でも最高評価のファイブスターを獲得している。

スバルは、ALL-AROUND SAFETYの考え方の元、0次安全、走行安全、予防安全、衝突安全の各技術を進化させ、「安心と愉しさ」の提供を追求し続けている。また現在、アイサイト搭載車は日本をはじめ、豪州、北米、欧州、中国の各市場で販売されていて、今後もグローバル展開を順次拡大していく。そうした活動のひとつのマイルストーンが、今回の100万台達成というわけだ。



良くも悪くも複眼での視認にも限界があるからその辺をどうやって補填するのか?
順当にいくと他メーカーみたいにレーダーとかで距離の捕捉をしたりになるのかな
Posted at 2016/12/15 00:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation