• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2017年02月04日 イイね!

なんか変なのが多いな〜

昨日は朝も夜もどっかしらで事故現場に遭遇するし
今日は朝からバカなセルシオに真横にいるにも関わらずウインカー出して幅寄せして来やがるし
帰りには信号変わって出ようとしたら赤信号から出てくるエリシオンかなんかもいたし
柏の駅前では中央分離帯を巻き込んでいたから老人の運転なのかな?そのせいで夜の渋滞が更に酷くなってたし…

安全のためにもドラレコ増やすかな?
Posted at 2017/02/04 21:24:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年02月04日 イイね!

どんな映像になるのか楽しみだ

どんな映像になるのか楽しみだスバル ゲレンデタクシー、パナソニックのウェアラブルカメラで雪上走行体験を撮影

パナソニックは、2月に東海エリアなどのスキー場2会場で開催される「スバル ゲレンデタクシー 2017」に協賛、デジタルカメラやウェアラブルカメラでイベントを盛り上げる。

スバル ゲレンデタクシーは、スバル ゲレンデタクシーは、通常は車で走ることのできないスキー場ゲレンデ内で、リフトの代わりにスバルのSUVシリーズに乗車し、雪上での走行性能を体験するイベント。今回パナソニックは、「4Kフォト」搭載のミラーレス一眼カメラ「LUMIX DMC-GH4」とウェアラブルカメラ「HX-A1H」「HX-A500」で器材協力する。

4Kフォトでは、ゲレンデタクシー乗車前のワクワク感を表現するジャンプの瞬間を撮影。また、ウェアラブルカメラは車両に設置し、雪上疾走時の盛り上がりをとらえ、参加者にとって記憶に残るイベントとして盛り上げる。なおイベントの様子はスバル特設サイトでも紹介される予定だ。


ウェラブルカメラの画が気になるな
Posted at 2017/02/04 00:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2017年02月04日 イイね!

レガシィB4の外装が変わるって事はアウトバックも変わるのかな?

レガシィB4の外装が変わるって事はアウトバックも変わるのかな?スバル・レガシィの2018年モデルがシカゴオートショーに登場

2月9日(一般公開は11日)のプレスデーから開幕する「シカゴオートショー2017」に、レガシィの2018年モデルが登場します。なお、現行レガシィも2014年のシカゴオートショーで披露されています。

スバルの北米主力モデルであるレガシィは、日本ではレガシィB4の車名で販売されていて、スバル自慢のAWDによる操縦安定性の高さ、広々したキャビンや荷室が特徴。

2018年モデルのレガシィは、内外装のリフレッシュをはじめ、サスペンションのチューニングなどにより操縦安定性と乗り心地をさらに向上させたそうです。

エンジンやCVTの特性を変更することで、メリハリのある加速フィールを得たとしています。さらに、ステアリング連動ヘッドランプの採用により、安全性も高められています。

外観では、スバル車のアイデンティティを従来以上に強調したという、新造形のヘッドランプとフロントグリル、抑揚のあるフロントバンパーなどによりフロントフェイスを刷新し、水平基調を際立たせた精悍なデザインにチェンジ。

内装では、センターベントグリルやエアコンユニットと一体的にデザインされたフラットな大型センターパネルを新たに採用。またディスプレイを8インチに拡大しています。

北米仕様のサイズは、全長4802×全幅1840×全高1500mm。エンジンは2.5Lの4気筒と3.6Lの6気筒の水平対向が用意されています(トランスミッションは、CVTのリニアトロニック)。

(塚田勝弘)


レガシィ18年モデル、シカゴショーで披露 内外装のリフレッシュに加え、走り・安全装備も進化

富士重工業は、2月7日に米国で開幕するシカゴオートショーで、2018年モデル「レガシィ」(米国仕様)を出展すると明らかにした。2018年モデルにおける変更内容は、いわゆるマイナーチェンジのレベル。デザイン、サスペンション、パワートレインなどが改良されている。

エクステリアは、新デザインのヘッドランプやフロントグリル、フロントバンパーの採用によりフロントまわりの印象が新しくなった。また、LEDターンランプ付きドアミラーや2トーンデザインのリアバンパーなど、サイドやリアにも変更が加えられている。

インテリアはディスプレイを8インチに大型化するともに、センターパネルのデザインも新しくなり、洗練された雰囲気に仕上がっている。

シャシーについては、サスペンションや電動パワーステアリングの設定の見直しにより、操縦安定性と乗り心地、操舵フィーリングの向上が図られているとのこと。

またステアリング操作に合わせてヘッドランプ光軸を左右に動かすステアリング連動ヘッドランプの採用(グレードによる)や後側方警戒支援システムのインジケータランプをミラーサイドに移して視認性を向上させるなど、安全面も進化を遂げている。



【シカゴモーターショー2017】スバル レガシィ 2018年型を出展予定

富士重工業は、2月11日に開幕する「シカゴオートショー」(シカゴモーターショー)にて、2018年型スバル『レガシィ』米国仕様車を出展すると発表した。

今回の改良では、走行性能・安全性能といった、レガシィやスバル車ならではの価値の進化を追求。走行性能については、サスペンション設定の最適化等により、操縦安定性と乗り心地を向上。エンジンやCVT特性を変更することで、メリハリのある気持ち良い加速感を実現した。安全面では、ステアリング連動ヘッドランプを採用したほか、後側方警戒支援システムのインジケータランプを鏡面中からミラーサイドに移設。さらにランプを大きく光るように変更することで、走行時の周囲の状況をより把握しやすくした。

そのほかエクステリアでは、新造形のヘッドランプとフロントグリル、抑揚のあるフロントバンパーの採用によりフロントフェイスを刷新。リヤバンパーはツートン化しディフューザーを表現することで、スポーティさをイメージさせるデザインとした。

インテリアでは、ハイグロスブラックとシルバーフレームのパーツを随所に採用することで質感を向上。また、センターベントグリルやエアコンユニットと一体的にデザインされたフラットな大型センターパネルを採用し、ディスプレイを8インチ化した。



より上質になった内・外装と磨き上げた走りが自慢 ─ スバル・レガシィ2018年モデル

2018年型のスバル・レガシィ(日本名レガシィB4)が2月9日のプレスデーから開幕する「シカゴオートショー2017」で披露されます。

まず外観では、新デザインのヘッドランプとフロントグリル、メリハリのあるフロントバンパーにより顔つきを刷新。とくに、水平基調を強調した精悍なフロントマスクに注目です。

一方のリヤバンパーは、2トーン化することでディフューザーを表現。従来よりもスポーティさを抱かせる意匠となっています。足元では、17インチタイヤ&アルミホイールのデザインが変更され、スポーティな走りを想起させるものになっています。ほかにも、新デザインのLEDターンランプ付ドアミラーを採用することで、空力や静粛性、非視認性も向上。

内装は、8インチ化されたインパネが見どころ。ハイグロスブラックとシルバーフレームのパーツを細部に採用することによりクオリティアップが図られています。

さらに、インパネとドアトリムにリアルステッチを使うことで仕立ての良さを抱かせる空間に仕上げられています。ステアリングも立体的でスポーティなデザインにスイッチ。

走りの面では、サスペンションの設定を最適化することで操縦安定性と乗り心地が磨き上げられたのがトピックス。電動パワーステアリングの制御を最適化し、より自然で滑らかな操舵フィーリングを実現したとしています。また、パワートレーンの特性を変更。メリハリのある気持ちの良い加速感を獲得しているそう。

ほかにも、ブレーキ特性を変更し、剛性感の高いしっかりとしたブレーキフィールを実現。フロントドアガラスに遮音中間膜ガラスを採用し、遮音性能が向上するなど、動的質感の向上が図られています。

安全面も小幅ながら進化。ステアリング操作に合わせてヘッドランプ光軸を左右に動かすステアリング連動ヘッドランプを採用することで、コーナーや交差点で車両進行方向を照射し、夜間の視認性を向上。

また、後側方警戒支援システムのインジケータランプを鏡面中からミラーサイドに移設し、ランプを大きく光るようにすることで、走行時の周囲の状況をより把握しやすくなったとしています。

日本でも北米でもレガシィといえば、アウトバックが人気になっていますが、走りや快適性に優れるセダンの美点は従来型のB4でも十分に感じられますから、大人の雰囲気とより快適なドライブを楽しむならセダンを選択する手もあります。さらに進化した2018年モデルの日本導入が待たれるところです。

(塚田勝弘)



日本仕様にもテコ入れで3.6の設定されないですかね?したからって売れるとは限らないけどレガシィの特別感があんまり無いんだよな…でっかいだけで
レヴォーグは良くも悪くもインプレッサって言われるからそれよりは当然全体の質感は高いんだけど
Posted at 2017/02/04 00:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation