• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2017年05月19日 イイね!

最低地上高はフォレスターより低いけど角度で勝負って感じだね

最低地上高はフォレスターより低いけど角度で勝負って感じだね【新型スバルXV詳細解説】SUVとは思えぬ走りを実現したサスペンション

ルーフレール非装着なら立体駐車場への入庫も可能

●ディメンション

新型XVは、毎日の生活での使いやすさとSUVならではの高い走破性を絶妙にバランスさせた持ち味をキープしつつ、パッケージングや走行性能を大きく進化。インプレッサからスタートした新型プラットフォーム、SGP(スバルグローバルプラットフォーム)で盛り込まれた新機軸のなかには、インプレッサよりXVでメリットを発揮する部分もあるという。

ボディサイズは、全高は先代モデルと同じ1550mmと立体駐車場も考慮。ルーフレール装着車は1595mm。またディーラーオプションのシャークフィンアンテナ付きは1575mmとなる。全幅は1800mmで先代比+20mm、全長は4465mmで同+15mm拡大、ホイールベースは2670mmで30mm延長し、室内幅やリヤシートでの前後スペース拡大に使っている。

最低地上高は、先代と同じ200mm。これはアウトバックと変わらない。最低地上高220mmのフォレスターと比較した場合、アプローチアングルは、フォレスターの前後は25度と26度、XVは18度と30度で、リヤオーバーハングが短い分、大きな角度になっている。

タイヤは先代の225/55R17が225/60R17となったので、直径が680mmから702mmへと22mm拡大。不整地や起伏のある路面での走破性をさらに高めている。

●サスペンション

高い車高のSUVに仕立てるために、タイヤを大径にしたほか、ボディのアンダーフロアにあるサスペンションのクロスメンバーの取り付け部にスペーサーを追加。また、サスペンションのトランスバースリンク(ロワアームとも呼ばれる)にも筒型のスペーサーを入れて専用ブラケットで固定してある。

リヤはサブフレーム取り付け部にアルミ製スペーサーを挟んでいる。この手法自体は珍しいものではないが、新型XVでは、インプレッサとは異なる専用チューニングが施されて、SUVとは思えない走りを実現している。

フロントでは、ストラット、スプリング、ナックルハウジング、ロワアーム、スタビライザーが変更され、トレッドの15mm拡大や、ロールセンターの最適化も行なっている。

先代XVでは、前側のロールセンターが上がり過ぎとなっていて、コーナリングのロールが尻下がり気味になっていたのを、新型ではフロントロールセンターを補正して、自然なフィーリングを得られるようになった。

具体的には、トランスバースリンクの取付け角度の最適化として、クロスメンバー側の取付け位置を下げることでリンク回転中心を下げている(クロスメンバーを共用するインプレッサについては、そのまま流用するとロールセンターが下がり過ぎてしまうため、ハウジング側のボールジョイント構造を変更することで、どちらにも最適なロールセンターが実現できている)。

ストラットは高車高に対応した寸法として、スプリングはXVのタイヤ特性に合わせてインプレッサよりソフトで減衰力もそれに合わせて変更。スタビライザーはインプレッサより2mm太くして、ロール剛性を向上。ハウジングはインプレッサのアルミ製に対して、鉄製として剛性を高めている。

また、ステアリングは大径タイヤのXV専用ジオメトリー化で最大切れ角を減らしているが、ギヤ比自体はインプレッサと同じ13.0:1とクイックなものとしている。

リヤサスペンションでは、ショックアブソーバーやスプリングのソフト化や寸法および形状変更、スタビライザーの大径化、ハウジングの変更が行なわれた。

インプレッサ比20mmのトレッド拡大では、車軸が取り付くハウジングのアームおよびリンクの取り付け位置を延長して対応。ショックアブソーバーの曲げ力を減らして動きをよくするために、スプリングの荷重軸コントロールとショックアブソーバー下側のブッシュをXV専用品にしている。


単なる車高を上げてフェンダーモールを付けただけって思われがちだけどシッカリ仕立て直してあるんですよ
Posted at 2017/05/19 23:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2017年05月19日 イイね!

ソロソロ一応の終焉が見えてきたかな?

ソロソロ一応の終焉が見えてきたかな?VWの排ガス不正、裁判所が和解合意を最終承認…V6ディーゼル搭載車

フォルクスワーゲンは5月17日、排ガス不正が行われた3.0リットルV型6気筒ディーゼルエンジン搭載車に関して、米国の裁判所から和解合意の最終承認が得られた、と発表した。

今回の発表は、フォルクスワーゲンおよび同社の米国法人が共同で行ったもの。カリフォルニア州の裁判所が、2月に暫定的に合意していた和解について、最終的に承認した。

米国市場で販売された3.0リットルV型6気筒ディーゼルエンジン搭載車およそ7万8000台が対象。フォルクスワーゲン『トゥアレグ』、アウディ『Q7』、ポルシェ『カイエン』などの車両が該当する。

フォルクスワーゲングループオブアメリカのHinrich J. Woebcken社長兼CEOは、「フォルクスワーゲンの米国へのコミットメントはこれまで以上に強く、持続可能なモビリティのグローバルリーダーになるために、米国市場に投資し続ける」と述べている。


やっぱりコレも台数多いよな~それでも直4に比べればね
Posted at 2017/05/19 22:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコールなど | 日記
2017年05月19日 イイね!

ドアミラーを畳んでいてもカメラの見え方が変わらないっていうのは良いんだけど

ドアミラーを畳んでいてもカメラの見え方が変わらないっていうのは良いんだけど6種類の視点で安全をサポート。データシステムのマルチビューカメラがスゴイ!【モーターファンフェスタ2017】

4月30日に富士スピードウェイで開催されたモーターファンフェスタ2017。メインの会場となったAパドックには様々な企業がブースを出展していました。カスタムカーが目立つそのブースの中で、「安全」に力を注いだ出展があったことは見逃せません。

R Specブランドでお馴染みの株式会社データシステムが出展したスバル レヴォーグ。一見ノーマル然としていますがデータシステムの最新技術が導入されているのです。

それはフロントグリルにある超小型カメラ。

このカメラ、左サイドミラーの付け根とリアハッチにも取り付けられています。「ああ、バックモニターの類いね」とタカをくくってはいけません。

これはフロントカメラの映像をモニターに映したもの。フロントの障害物を6パターンの視点切り替えで確認することが出来ます。とくにフロントバンパー前端を真上から見ることができる視点は、直近の障害物やかがんでいる子供などをいち早く確認でき、発進時の安全に寄与します。

こちらはバックカメラの映像。下の段は左90度、右90度を映しています。不意な飛び出しなども確認できます。このカメラの映像はオプション部品を使えばカーナビのモニターにも映すことができるので、後付モニターを増やすのがイヤだ!という方にもご利用いただけます。

純正のモニターカメラでは成し得ない視点切り替えにより未然にトラブルを防ぐデータシステムのマルチビューカメラ。純正からリプレイスする意味は充分にあります。

(写真・文:松永和浩)


サイドツインカメラがハイエースとキャラバンとオデッセイしか設定無いから拡充して欲しいネ
あとマルチカメラスプリッターっていう4分割出来る商品もあるんだったら左だけじゃなくて右にも後付カメラ付けても良いんじゃね?死角減らすって考えれば(窓開けてみろよと言われそうだけどw)
Posted at 2017/05/19 01:25:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation