• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2017年07月15日 イイね!

細かい所だけどこういう所が効いてくるんだろうね

細かい所だけどこういう所が効いてくるんだろうね【スバル XV 新型】日立化成の樹脂射出発泡成形技術を採用、軽量化に貢献

日立化成は、同社が開発した樹脂射出発泡成形技術が、SUBARU(スバル)新型『XV』のフロント・リアフェンダー、サイドガーニッシュに採用されたことを発表した。

近年、燃費向上の方法の一つとして車両の軽量化が求められており、軽さと剛性を備える樹脂部品が金属の代替品として採用されてきた。しかし、欧米等の環境規制による燃費向上の要求値は年々高くなっており、樹脂部品のさらなる軽量化が求められている。

軽量化の手段には樹脂部品の薄肉化があるが、体積が小さくなるため剛性が損なわれるデメリットがある。このため、薄肉化した樹脂部品の内部をスポンジ状に発泡させることで体積を大きくし、剛性を保つ樹脂射出発泡成形技術が開発され、内装部品に採用されている。しかし同技術では、光沢や色、耐候性など、自動車メーカーが要求するの外観品質を保つことができなかった。

そこで日立化成は、既存の樹脂射出発泡成形技術に長年培ってきた独自の材料設計技術、金型設計技術、成形技術を加えることで、外装部品に要求される剛性および外観品質維持のニーズを満たした同外装発泡技術を世界で初めて開発。日産が昨夏発売した新型『セレナ』のサイドシルプロテクターとして採用され、従来と同等の剛性を保ちながら、外観品質の維持と約30%の軽量化を実現した。そして今回、スバル新型XVのフロント・リアフェンダー、サイドガーニッシュへの採用も決定。スバル従来車比で約33%軽量化を達成した。

日立化成は樹脂バックドアモジュール、樹脂トランクリッドモジュール、バンパー等の外装部品、インストルメントパネル、コンソールボックス等の内装部品、エンジン搭載バランスシャフト用樹脂ギヤ、HEV、EV 用樹脂インバータハウジング等の機能部品等を幅広く生産しており、今後は、新たに開発した外装発泡技術を加え、グローバルに自動車用部品の売上拡大を図る。

Posted at 2017/07/15 01:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2017年07月15日 イイね!

M5もですか…FRで勝負してほしいけどこれ以上、上を目指すなら4WDになってしまうのかね

M5もですか…FRで勝負してほしいけどこれ以上、上を目指すなら4WDになってしまうのかねBMW M5 史上初の4WDへ…FRへの切り替えも可能、620馬力の最強モデル

BMWのミドルサルーン『5シリーズ』のハイスペックモデル、『M5』次期型のレンダリングCGを入手した。

スクープされたカモフラージュの薄いプロトタイプから、フロントバンパーエアダクト形状を予測、センターは上下2分割され、エアロダイナミクス性能を向上させるデザインを採用すると見られる。

現行モデルでは、フロントフェンダー上部に装備されていた横型エアアウトレットは、より大きな縦型になり下部へ移動、ボンネットフードやキャラクターラインも刷新されている。

次期型では、M5史上初の四輪駆動システム「xDrive」を採用するが、スイッチ一つでFRへ切り替え可能だ。

パワートレインは4.4リットルV型8気筒エンジンを搭載し、最高出力はM5史上最強の620psが予想されている。

また新開発の軽量プラットフォーム「35UP」により、0-100km/h加速を3.4秒とパフォーマンスも大幅に向上するはずだ。

ワールドプレミアは9月のフランクフルトモーターショーと予想されている。


完全なフルタイム4WDにしないで切り替え式にしたっていうをBMWの良心と取るべきなのか?


スイッチ一つでFR!620馬力のBMW M5新型の予測CGを入手

BMWのミドルサルーン「5シリーズ」のハイスペックモデル「M5」次期型のレンダリングCGを入手しました。

カモフラージュの薄いプロトタイプからフロントバンパーエアダクト形状を予測、センターは上下2分割され、エアロダイナミクス性能を向上させるデザインが採用されるようです。

現行モデルでは、フロントフェンダー上部に装備されていた横型エアアウトレットは、より大きな縦型になって下部へ移動、ボンネットフードやキャラクターラインも刷新されています。

次期型では、M5史上初の四輪駆動システム「xDrive」を採用しますが、スイッチ一つでFRへ切り替え可能です。パワートレインは4.4リットルV型8気筒エンジンを搭載し、最高出力はM5史上最強の620psが予想されています。

また、新開発の軽量プラットフォーム「35UP」により、0-100km/h加速を3.4秒とパフォーマンスも大幅に向上するはずです。

ワールドプレミアは9月のフランクフルトモーターショーとなりそうです。

(APOLLO)
Posted at 2017/07/15 01:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2017年07月15日 イイね!

ゴメン、正直現行型とか最新のモデルよりもスポーツクワトロ見たいw

ゴメン、正直現行型とか最新のモデルよりもスポーツクワトロ見たいw【オートモビルカウンシル2017】アウディが スポーツクワトロS1 を展示…RS5クーペ 新型も日本初公開へ

アウディジャパンは、8月4日から6日まで幕張メッセで開催される「オートモビル カウンシル2017」にて、初代アウディ『クワトロ』のラリー仕様車、アウディ「スポーツクワトロS1」を展示するとともに新型『RS5クーペ』を日本初公開する。

スポーツクワトロS1は、アウディが1981年から世界ラリー選手権(WRC)に投入した「ラリークワトロ」の進化形として1984年から導入した車両。アウディは、この2タイプの競技車両で1985年までにWRCで23勝を上げ、乗用車のスポーツ4WDという新しいカテゴリーを切り開いた。

今回展示するスポーツクワトロS1は、1980年と1982年のWRCでチャンピオンになった、ヴァルター・ロールが実際にドライブした車両。

またアウディブースでは、WRCグループBの競技車両のホモロゲーション取得のために214台が生産/販売されたスポーツクワトロと初代クワトロも合わせて展示する。これらモデルに搭載されたアウディ独自の5気筒ターボエンジンの伝統は、今日、アウディ『RS3』や『TT RS』に引き継がれている。

一方、日本初公開となるRS5クーペ新型は、アウディのハイエンドスポーツモデルを手がけるアウディスポーツが開発した「A5」シリーズのトップモデル。エンジンは先代の4.2リットルV8 DOHCに代えて、新開発の2.9リットルV6ツインターボを採用する。最高出力は450ps、最大トルクは先代比170Nmアップの600Nmを発揮。8速ティプトロニックおよびクワトロ4WDシステムとの組み合わせで、0-100km/h加速は3.9秒、最高速度は280km/hに達する。

またフロントサスペンションは、改良型の5リンク式となり、リヤも5リンク式を採用。これによりスポーティな走行特性と俊敏なハンドリングが得られるとともに快適性も大幅に向上。DRC(ダイナミック・ライド・コントロール)付スポーツサスペンションプラスや、状況に応じて走行特性を調整可能とするアウディドライブセレクトも標準装備する。

エクステリアでは、「quattro」のロゴを配した専用シングルフレームグリルや大型エアインレット、専用の前後バンパー、リヤディフューザーを採用することでスポーティさを強調。標準装備のマトリクスLEDヘッドライトはカラーベゼルを採用し、他のグレードとの差別化を図っている。またアウディ クワトロを彷彿とさせるブリスターフェンダーを備え、標準モデルに比べて全幅は15mm拡大している。

インテリアでは、ダイヤモンドステッチングが施されたファインナッパレザーのSスポーツシートや、アルミニウムレースアンスラサイトのデコラティブパネルを配し、スポーティかつエレガントな室内空間を演出する。またメーターパネル内の12.3インチTFTディスプレイにスピードメーターやタコメーターだけでなく、ナビゲーションシステムをはじめとする様々な情報を表示できるアウディバーチャルコックピットを標準装備。アウディプレセンスシティ(歩行者検知機能付自動ブレーキ)をはじめとした、数々の最新安全技術とアシスタンスシステムも搭載している。

価格は1257万円で、今秋日本で発売予定。
Posted at 2017/07/15 01:38:20 | コメント(0) | トラックバック(1) | AUDI | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation