• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2017年12月04日 イイね!

新しい風が巻き起こるかな

新しい風が巻き起こるかなポルシェ 新たなパートナーシップ 「過去100年間で最大の激変」

新パートナー CODE大学とは?

ポルシェAGは、ベルリンに新設されたCODE大学とのパートナーシップについて発表した。

ポルシェは、新しい技術や考え方、デジタル・トランスフォーメーションに対する適合力を高めるべく、CODE大学との合弁事業を開始。情報交換を中心に密接な協力関係を促進していくとしている。

CODE応用科学大学は、ソフトウェアエンジニアリング、インタラクションデザイン、および製品管理の学位プログラムを提供する州政府公認の私立大学。学生たちは、学習開始時から、ソフトウェア開発者、インタラクションデザイナー、およびプロダクトマネージャーの国際的チームの中で独自のプロジェクトに取り組み、企業や組織と緊密に協力していくのが特徴だ。



デジタル分野のパイオニア 未来のスポーツカーの基盤づくりに

ポルシェAGの人事/社会問題担当役員のアンドレアス・ハフナーによると、デジタル・トランスフォーメーションの結果、企業では多数の部門で全く新しい技術が将来的に必要になるという。「CODEは、未来のデジタルパイオニアたちを教育することを目的としています。われわれが、製品、新しいデジタルサービス、未来のモビリティコンセプトの開発と社内プロセスの強化のために必要とするのは、まさにそうしたパイオニアなのです」とコメントしている。


同大学とベルリンに本社を置くポルシェ・デジタルラボ(ITの先行開発や研究を実施するポルシェのシンクタンク)は、徒歩圏内にあり、密接に研究と事業を連係することができるという。

財務およびIT担当の取締役会副会長であるルッツ・メシュケは、「われわれの業界は、過去100年間で最大の激変を迎えようとしています。この変化の時代において、当社の革新的な強みを活かすためには、CODEと築いてきたようなパートナーシップに積極的である必要があります。当社は、デジタル世代や考え方の違う人々の視点を必要としており、これまで誰も想像もつかなかったことに取り組みます」と述べている。


ポルシェもデジタル技術開発を重視。ポルシェがCODE大学とパートナーシップを開始

ポルシェAGは、デジタル製品開発のためにベルリンに新設されたCODE大学とその創立以来密接に連携してきた。ポルシェは、このパートナーシップを通して、新しい技術や考え方とデジタルトランスフォーメーションに対する適合性をさらに強固なものとする。ポルシェとCODE大学は合弁事業の開始と、情報交換を目的とする密接な協力関係を促進する。

CODE応用科学大学は、ソフトウェアエンジニアリング、インタラクションデザイン、および製品管理の学位プログラムを提供する州政府公認の私立大学である。学生は、学習開始時から、ソフトウェア開発者、インタラクションデザイナー、およびプロダクトマネージャーの国際的・学際的チームの中で独自のプロジェクトに取り組み、企業や組織と緊密に協力していく。

「デジタルトランスフォーメーションは、当社の従業員が将来的に取り組む活動や役割に影響を与えます」
とポルシェAGの人事/社会問題担当役員のアンドレアス・ハフナーは述べている。ハフナーによると、トランスフォーメーションの結果、会社の多数の部門で全く新しい技術が将来的に必要になる。高いレベルの実用的な関連性とプロジェクト作業への機敏なアプローチを特徴とするこの大学に対してポルシェは特別な関心を寄せている。
「CODEは、未来のデジタルパイオニアを教育することを目的としています。我々が、製品、新しいデジタルサービス、そして未来のモビリティコンセプトの開発と社内プロセスの強化のために必要とするのはまさにこのようなパイオニアたちです」とハフナーは言い添えた。

提携に関してポルシェは、この大学とベルリンに本社を置くポルシェ デジタルラボの間の活発な交流に意欲的だ。ITの先行開発や研究を実施するこのポルシェ シンクタンクはCODEから徒歩圏内にあり、両者は、できる限り密接に研究と事業を連係するためにこの拠点の近さを利用する。

財務およびIT担当の取締役会副会長であるルッツ・メシュケにとって、CODEとの連携は、デジタル化へのさらなる前進である。
「現在、我々の業界は、過去100年間で最大の激変を迎えようとしています。この変化の時代において、当社の革新的な強みを促進するためにはCODEと築いてきたようなパートナーシップに積極的である必要があります。当社は、デジタル世代や考え方の違う人々の視点を必要としており、これまで誰も想像もつかなかったことに取り組みます」
とメシュケは述べている。彼は、人工知能やブロックチェーンなどの新しいテクノロジーに関して、理念、倫理、および社会などのテーマの重要性についても強調している。

CODEの創立者で理事長のトーマス・バッヘム氏は、
「モビリティのデジタル化は、私達のあらゆる生活を変える重要な課題となります。当校の学生がこのエキサイティングな開発に参加し、ポルシェによる支援を活用し、実際のプロジェクトを通して直接このコンセプトの形成と発展に携わることを望んでいます」
と述べた。
Posted at 2017/12/04 21:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation