• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

正義かどうかは知らんけど、一部の連中の為に職を失う人たちがいるっていう事実でしょ

正義かどうかは知らんけど、一部の連中の為に職を失う人たちがいるっていう事実でしょ美女が消えるF1 グリッドガール廃止の「正義」はどこに……

3月22日からオーストラリアで開幕する2018年のF1。トロロッソ・ホンダにも注目が集まるなか、F1の「景色」が変わろうとしているーー。F1では、これまで華やかなグリッドガールたちが、各国のグランプリを彩ってきた。そのグリッドガールが今年から廃止され、代わりにグリッドキッズが導入されることが決まっている。なぜ、グリッドガールは廃止されるのか? そして、そこに「正義」はあるのか? F1ジャーナリストの津川哲夫氏が解説する。

文:津川哲夫
Photo:Getty images/RedBull Content Pool
ベストカー2018年3月26日号

グリッドガール廃止の裏にある“アメリカ的な問題”

露出度の高い衣装は少なく、昨今では各国の特徴ある民族衣装を纏い、グランプリを彩っていたグリッドガール

 F1からグリッドガールが消える!

 最近は昔のようにセクシーで挑発的なスタイルではなく、民族衣装やスポンサーのユニフォームなどシックなスタイルが多くエレガントで、ギスギスしたグリッドに華やかな潤いを与えてくれていたのに。

 しかし、この数年、巷では男女同権、女性蔑視、女性尊重等々の問題が語られ、レースだけでなくあらゆるシーンで女性の尊重が重視され、女性への軽佻な見方が非難されてきた。

 特にグリッドガール廃止の裏側にはアメリカ的な問題がある。ハリウッドに起こった慢性的なセクシャルハラスメントに対する抗議運動“#me too”。これが怒濤の勢いでアメリカ中に広がり、ハリウッドに留まらずアメリカ議会にまで広まり、今や世界の潮流となった。

 F1は現在“リバティメディア”というアメリカの巨大メディアグループがその商業権を持っている。彼らがアメリカでのF1展開を重視しているのは言うまでもない。

 メディアユーザーの半分は女性、その重要なカスタマーの気持ちを逆なでする事は、全て排除しなければならない。

廃止の持つ意味は社会的アピール

日本グランプリのグリッドガール。近年は冠スポンサーであるエミレーツ航空のCAがグリッドガールを務めていた

 また、F1の本拠地はイギリス。2018年は女性が選挙権を得て100周年目だ。この機に一気に女性軽視の問題が浮き彫りになってきた。英国国営放送(BBC、いわば英国のNHK)の女性中国特派員長が同じ仕事をする男性との給料格差の大きさを訴え、辞任したことに始まり、一気に女性運動が高まってきた。

 したがって、グリッドガール廃止は、女性を尊重しているというリバティメディアとFIA(国際自動車連盟)の重要な社会的アピールなのだ。

 廃止自体にはあまり意味はないのだが、このジェスチャーが重要なのが今の世の中、ツイッター世代への対処法というわけだろう。“グリッドガール=女性蔑視”とツイートされれば、現在の情勢ではアッと言う間に炎上しかねないのだから。

 ドライバーの多くは廃止に対して「残念、殺伐としたレースシーンでの唯一の潤いだったのに!」と嘆くが、「やはり男女同権へ考えなければならないことだから」と付け加える。 この裏には “FIAがそう決めたのだから反発は許されない”とか“女性に反感をもたれても困る”とかの保身もありそうだ。

 もっともグリッドガールをセクシーさという部分だけで見る輩が多いのは事実で、これはなんとかしなければならない。しかし、いつの世でも我ら男子の目線は“美女に釘付け”なのだ。だが、今や美女という判断そのものが、糾弾されるようになってきたのだ。

◆F1におけるグリッドガールと廃止を巡る動き

 F1を運営するフォーミュラ・ワン・グループは、2018年1月31日にF1の公式HP上で2018年シーズンよりグリッドガールを廃止することを発表した。

 F1におけるグリッドガールの仕事は、統一の衣装を着用し、グリッド上でボードを持ち、各チームのドライバーを迎え入れること。いっぽう、国内レースにおけるレースクイーンは、基本的にチーム側と個別に契約し、各チームごとの衣装を身に着けて活動をするという違いがある。

 F1ではグリッドガールの廃止が決まったが、スーパーGTなど国内レースでは、今後もレースクイーンを継続する見込み。



レースクイーンとグリッドガールは別ものだどうですけどね
Posted at 2018/03/25 22:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2018年03月25日 イイね!

ベースグレードだと200馬力前後って感じか

ベースグレードだと200馬力前後って感じかBMW Z4 新型、385psの最強「M40i」をスクープ…兄弟車スープラとテスト

ジュネーブモーターショーで公開されなかったBMW『Z4』新型は、同じく、市販モデルの公開が見送られた兄弟車トヨタ『スープラ』とともに厳冬のスカンジナビアでウィンターテストをしていた。

スクープ班が捉えたZ4プロトタイプは、ブルーブレーキキャリパー、大径ホイール、大口ツインエキゾーストパイプ、アグレッシブな前後バンパーなどから、高性能バージョンの『M40i』と思われる。まだカモフラージュが残る開発車両だが、滑らかなヘッドライトのデザインや、ワイドグリル、そしてOLEDテクノロジーを採用していると思われる、美しいテールライトのグラフィックを見ることが出来る。

ベースモデルのパワートレインは、190psと250psを発揮する2リットル直列4気筒ターボエンジン、パワーモードで最大204psを発揮するハイブリッドのラインアップが予想される。現在のところ、最上級モデル「Z4 M」の登場は不明。“暫定的”最強モデルとなる「M40i」には、最高出力385psを発揮する3リットル直列6気筒ターボエンジンが搭載される予定だ。

最新情報では、Z4が8月の「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」、スープラ市販型は2019年1月のデトロイトモーターショーで初公開されるとレポートされている。


流石にM仕様は2倍くらいの馬力になるね


見よスープラ!これがBMW Z4新型、385馬力の最強モデルだ

BMW「Z4」新型も、トヨタ「スープラ」市販型も、3月のジュネーブモーターショーでは公開が見送られましたが、2台の開発車両はスウェーデン北部で寒冷気候テストを続行していました。

キャッチした「Z4」プロトタイプは、ブルーブレーキキャリパー、大径ホイール、大口ツインエキゾーストパイプ、アグレッシブな前後バンパーなどから、高性能「M40i」と思われます。まだカモフラージュが残る開発車両ですが、滑らかなヘッドライトのデザインやワイドグリル、そしてOLEDテクノロジーを採用していると思われる、美しいテールライトのグラフィックを見ることができます。

ベースモデルのパワートレインは、190psと250psを発揮する2リットル直列4気筒ターボエンジン、パワーモードで最大204psを発揮するハイブリッドのラインアップが予想されます。現時点では「Z4 M」の登場が不明なため、暫定的ながら最強モデルとなる「M40i」には、最高出力385psを発揮する3リットル直列6気筒ターボエンジンが搭載される予定です。

最新情報では、「Z4」が8月の「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」、「スープラ」市販型は2019年1月のデトロイトモーターショーで初公開される予想されています。

(APOLLO)
Posted at 2018/03/25 22:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2018年03月25日 イイね!

フォロミーカーって通称名あるんだね

フォロミーカーって通称名あるんだね【働くクルマ】航空機の安全を守る、成田空港の黄色いスバル・アウトバック

カーナビは空港専用モデルを採用、 ときには航空機の先導業務もこなす

世の中で活躍する、さまざまな働くクルマたち。 今回は、成田空港の滑走路や誘導路、エプロンなど、航空機の運航にとってもっとも重要な場所を巡回する、フォロミーカーと呼ばれる黄色い「スバル・レガシィアウトバック」を紹介しよう。アウトバックならではの積載性と走破性が空港内でも機動力を発揮する!

「飛行場面」と呼ぶ滑走路や誘導路、エプロンなどを、航空機が安全に移動できるように、正常かつ安全な状態を維持・管理するのがフォロミーカーの仕事。 おもな業務内容は「滑走路点検」、「異常運航や航空機・車両事故への対応」、「バードストライク対策」、「小動物・障害物などの排除」などで、朝6時から夜23時までの運用時間内に巡回や点検を行なう。

また、滑走路の点検では落下物の回収にも貢献。ときにはボルトや金属片を回収し、航空機部品の可能性がある場合は速やかに全航空会社へ連絡するなど、離着陸だけでなく飛行中の安全にも役立てられている。 1日の走行距離は、じつに約150km。航空機の重量にも耐えるようコンクリートで作られたエプロン面は、滑り防止のため一般道路よりも舗装面が荒いこともあり、タイヤは1年間に2回以上交換するという。ほかにも、VIP機や航空機を安全に誘導する役割を果たすことも。そのためリアウインドウには大きく「FOLLOW ME」を表示。これが”フォロミーカー”と呼ばれる理由でもあるのだ。

なお、車体色はオリジナルのイエローは、管制区域で識別しやすい色と定められているため。回転灯についても空港での緊急車両は、”青”という決まりがあるという。 日本の緊急車両は道交法で”赤”なのだが、制限区域外へも出動する可能性のある消防車は赤色を特例として認めている以外は、空港独自の世界共通ルールが適用されるそうだ。ちなみに制限区域内での走行には空港会社が許可した特別な運転資格が必要。空港内では危険走行車への注意や事故対応など、一般公道におけるパトカーのような役割も果たすことから、無事故無違反の安全運転者であることが必須条件となる。

車体を見ると、ルーフ上には青色のエアロブーメランを装備。補助灯やサーチライト、各無線を受信するためのアンテナがずらりと並ぶ。 そして、青色回転灯のほかにも空港内で使用するための専用装備が、成田空港専用カーナビ。これは一般のカーナビでは表示されないスポット番号(駐機場所)、航空機走行路などを表示。悪天候でも広大で目印のない空港で的確に位置が把握できるわけだ。

さらに室内を見渡せば、管制塔や業務連絡用といったさまざまな無線機を搭載。エアバンド、他の無線と混同しないようにスピーカーをバイザーに装着している。

他にも、助手席には補助ブレーキを装備。ドライバーに万一のことが起こっても危険な状況を回避するための必需品だが、活躍したことは今までにない。

さらに、滑走路や誘導路の落下物を素早く拾うためにドアポケットに常備されるトング。ケースはペットボトルを利用したスタッフによるDIYなのである。

ちなみにフォロミーカーにスバル・アウトバックが採用された理由は、積載性の高さ。 漏れた燃料やオイルを吸着する特殊マットや、バードストライクを未然に防ぐための煙火、清掃道具などさまざまな機材を積み込むことができるという訳だ。また、滑走路面以外の芝地などにも立ち入ることがあるため、AWDの走破性も必要ということである。

実際に不整地走行時の安定感は抜群で、乗り心地もよく疲れが少ないとのこと。クロカンタイプに比べ、車高が低いので乗降性に優れるほか、普通車のように扱える部分が非常に重宝しているそうだ。

(レポート:SUBARUマガジン編集部)


リヤガラスに書いてあるんですけどね
Posted at 2018/03/25 22:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2018年03月25日 イイね!

2代目もそれなりに減量した気がするんだけどな

2代目もそれなりに減量した気がするんだけどなVW トゥアレグ 新型を発表、3世代目は最大106kg軽量化

フォルクスワーゲンは3月23日、中国北京市において、新型『トゥアレグ』を発表した。3世代目となる新型は、プレミアムクラスSUVの頂点を目指して開発された。

トゥアレグは、フォルクスワーゲンブランドの最上級SUV。先代の2代目トゥアレグは2010年春、ジュネーブモーターショー2010で発表された。初代モデル比で、最大200kgの軽量化を図っているのが特徴。

新型トゥアレグは、現行型のデビューからちょうど8年が経過した今回、中国北京市で発表。歴代モデルで初めて、トゥアレグの最大市場、中国が発表の場に選ばれた。3世代目となる新型は、さらなる軽量化を追求。先代モデル比で、最大106kgの軽量化を果たす。これは、車両全体の48%にアルミ素材を導入した効果。

外観は、大型のフロントメッキグリルを採用。最新のLED技術が導入されたヘッドライトや、リアには流れる(シーケンシャル)ウインカーを採用する。また、新型は先代に対して、ボディサイズを拡大。ワイド&ロング化されたボディのおかげで、室内空間が広がった。荷室容量も、先代の697リットルから810リットルに拡大。オプションで電動トノカバーが選択できる。

欧州向けのパワートレーンは発売当初、2種類のV型6気筒ディーゼル(最大出力は231psと286ps)を用意。遅れて、最大出力340psのV型6気筒ガソリンと、最大出力421psのV型8気筒ディーゼルを設定する、としている。



フォルクスワーゲン・トゥアレグ新型 実車画像 インテリジェントAWS採用

もくじ
ー 3代目トゥアレグ 北京で発表
ー アクティブ・アンチロールバー/インテリジェントAWS
ー サイズ大型化 プラットフォーム「カイエン」と共用
ー Innovision Cockpit採用 予想価格は?

3代目トゥアレグ 北京で発表

新型フォルクスワーゲン・トゥアレグが、発表された。VWブランドのフラッグシップSUVをプレミアム・クラスへと送り出す「大きな飛躍」という触れ込みだ。


北京でアンヴェールされた第3世代のトゥアレグは、明確に中国市場をターゲットにした初のモデルである。中国では、10年前のSUV販売比率が7%であったものの、昨年は45%に急上昇しているのだ。

搭載されるパワーユニットは、下記の5種類になる見込みだ。

・3.0ℓ V6ディーゼル:286ps/61.1kg-m
・3.0ℓ V6ディーゼル:231ps/51.0kg-m(秋に追加)
・4.0ℓ V8ディーゼル:420ps/91.8kg-m(2018年後半に追加)

・3.0ℓ V6ガソリン:340ps/45.9kg-m
・プラグインハイブリッド:367ps(中国に2019年導入)



アクティブ・アンチロールバー/インテリジェントAWS

いずれもトランスミッションは8速オートマティックで、標準でセンター・ディファレンシャル・ロック付きのAWDを採用。走行モードは、スタンダードな5種類、さらに追加モードとして4種類が用意されている。


走行性能に関しては、電動機械式アクティブ・ロール・コンペンセーション機能を搭載。コーナリング時の乗り味を滑らかにするために、アンチロール・バーを調整するシステムである。さらに、エア・サスペンション、インテリジェントAWSも採用されている。


先進安全装備ではトラフィック・ジャムアシスト、レーン・アシスト、緊急自動ブレーキ、ナイトビジョン・カメラなどを搭載した。



サイズ大型化 プラットフォーム「カイエン」と共用


新型のデザインは、初代のオフロード志向に別れを告げ、中国市場が好む大きなフロントグリルを採用。MLBプラットフォームはポルシェ・カイエンと同じものだが、実際のところ2台が共用するパーツはフロント・ウインドウだけなのである。

全長:4878mm(従来型比プラス77mm)
全幅:1984mm(同プラス44mm)
全高:1702mm(同マイナス7mm)

荷室容量(後席使用時):810ℓ(同プラス113ℓ)

アルミニウム/スティールをボディ構造に採用することにより、従来型に比べて106kg軽量化することに成功している。



Innovision Cockpit採用 予想価格は?

ダッシュボードは、Innovision Cockpitというフォルクスワーゲンの新システムを採用。15インチのインフォテインメント・タッチスクリーン/12インチのデジタル・インストルメント・クラスターの組み合わせで構成されている。


また、1270mmというロングスライド式のパノラマルーフも標準装備となった。

英国市場向けの予想価格は、およそ5万ポンド(741万円)~になると考えられる。


初代比較で300kg減量ってどんだけ初代重かったんだかw



VW トゥアレグ 新型、フルデジタルコクピット新開発…モニターは大型15インチ

フォルクスワーゲンは、中国北京市で初公開した新型『トゥアレグ』に、最新のコネクティビティを採用すると発表した。

3世代目となる新型トゥアレグの特徴のひとつが、新開発のフルデジタルコクピット。ドライバー正面のメーターは、12インチのデジタルディスプレイとなっており、ドライバーに必要なさまざまな情報を、切り替えて表示できる。

また、ダッシュボード中央には、15インチの大型デジタルディスプレイをレイアウト。ナビゲーションやインフォテインメントを中心に表示する。ボタンやスイッチ類は、ほとんどない。

さらに新型トゥアレグでは、デジタルインターフェースとマルチファンクションステアリングホイールによって、コネクティビティをコントロールするシステムを採用。フォルクスワーゲンは、最新のスマートフォンのように、ユーザーのニーズに合わせてコネクティビティを設定できる、としている。




VW トゥアレグ 新型、歴代初のPHV設定へ…システムパワーは367ps

フォルクスワーゲンは、中国北京市で初公開した新型『トゥアレグ』に、プラグインハイブリッド車(PHV)を設定すると発表した。PHVの設定は、歴代トゥアレグで新型が初めてとなる。

先代トゥアレグには、フォルクスワーゲン初のハイブリッド車が用意されていた。ガソリンエンジンは、アウディ『S4』用の直噴3.0リットルV型6気筒スーパーチャージャーで、最大出力333ps、最大トルク36.6kgm。モーターは最大出力47ps、最大トルク22.6kgmを発生する。エンジンとモーターのトータル出力は380ps、59.2kgmと強力で、0~100km/h加速6.5秒、最高速240km/hの性能を発揮した。

また、50km/hまでモーター単独での走行が可能で、アイドリングストップ機能や回生ブレーキ、EV走行モードも導入。欧州複合モード燃費は12.2km/リットル、CO2排出量は193g/kmで、欧州製の大型SUVとしては、最高レベルにあった。

なお、新型トゥアレグのPHVは、エンジンとモーターを合わせたシステム全体で367psのパワーを獲得。まずは中国市場に投入され、追って欧州市場でも発売する、としている。




VW トゥアレグ 新型、部分自動運転が可能…先進運転支援が充実

フォルクスワーゲンは、中国北京市で初公開した新型『トゥアレグ』に、最新の先進運転支援システム(ADAS)を搭載すると発表した。

3世代目となる新型トゥアレグでは、先進運転支援システム(ADAS)が充実。具体的には、「ナイトビジョン」アシスタンスシステムを設定。熱を感知するカメラによって、暗闇の中でも人間や動物を検出し、安全運転を支援する。

「ロードワーク・レーンアシスト」は、部分的な自動運転システム。60km/hを上限に走行レーンの維持や加減速を自動で行う。「フロント・クロス・トラフィック・アシスト」は、車庫などから出る時、左右から近づく車両などを感知して、ディスプレイに表示。必要に応じて警告音やブレーキペダルの振動で、死角に潜む危険をドライバーに知らせる。

また、「アクティブ・オールホイール・ステアリング」は、コンパクトカー並みの取り回し性を追求する4WS(四輪操舵)システム。LEDマトリクスヘッドライトの「IQライト」も設定されており、カメラベースのシステムで、自動的にヘッドライトの配光をコントロールしてくれる。





VWトゥアレグ新型 中国受けする顔/ヨーロッパ向けの顔 デザイナー・インタビュー

中国向けのデザイン フォルクスワーゲン・トゥアレグ

贅沢なキャビンと人目をひくデザインをまとったフォルクスワーゲンの新型トゥアレグ。デザイナーのフランク・ブルーズ(以下、FB)は、中国市場を重視していると明かす。

中国受けするデザイン。それが欧州で与える影響。そのふたつをきいてみた。

AC:フォルクスワーゲンのフラッグシップモデルをデザインするプレッシャーはありますか?

FB:大勢から注目される一方で、ポロやup!ではできないことにも挑戦できる自由と資金が与えられます。例えば、このヘッドライトは非常に高価なパーツですが、トゥアレグが最初に導入して、他のモデルにはあとから展開されることになります。


AC:欧州市場と中国市場、双方でアピールするSUVのデザインは難しくありませんか?

FB:大きなチャレンジです。中国のお客様は力強いフロントを好みます。つまりクロームのパーツがステータスなのです。

一方欧州では、人々は見せびらかすようなデザインを好まないので、丁度よいバランスを見つけ出す必要がありました。サイズも重要な問題です。中国ではこれでも十分に大きいとは言えませんが、欧州では大きすぎるモデルは敬遠されます。われわれは「5mバリア」と呼んでいます。



ドライバーにやさしいセンサー デザイナーは苦労?

AC:ドライバーアシストに必要なセンサーをクルマのフロントに見えないように設置するのは大変では?

FB:トゥアレグでは、エンブレムに隠してレーダーを設置しています。6代目ゴルフで初めてセンサーを搭載した時は、エアインテークの低い位置に取り付けましたが、設置場所が低すぎてブロックされてしまい、トラブルの原因となりました。どの位置に取り付けるのが良いか、いまお客様からのフィードバックを集めています。




VW トゥアレグ 新型、歴代初のPHV設定へ…システムパワーは367ps

フォルクスワーゲンは、中国北京市で初公開した新型『トゥアレグ』に、プラグインハイブリッド車(PHV)を設定すると発表した。PHVの設定は、歴代トゥアレグで新型が初めてとなる。

先代トゥアレグには、フォルクスワーゲン初のハイブリッド車が用意されていた。ガソリンエンジンは、アウディ『S4』用の直噴3.0リットルV型6気筒スーパーチャージャーで、最大出力333ps、最大トルク36.6kgm。モーターは最大出力47ps、最大トルク22.6kgmを発生する。エンジンとモーターのトータル出力は380ps、59.2kgmと強力で、0~100km/h加速6.5秒、最高速240km/hの性能を発揮した。

また、50km/hまでモーター単独での走行が可能で、アイドリングストップ機能や回生ブレーキ、EV走行モードも導入。欧州複合モード燃費は12.2km/リットル、CO2排出量は193g/kmで、欧州製の大型SUVとしては、最高レベルにあった。

なお、新型トゥアレグのPHVは、エンジンとモーターを合わせたシステム全体で367psのパワーを獲得。まずは中国市場に投入され、追って欧州市場でも発売する、としている。
Posted at 2018/03/25 22:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation