• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2018年10月03日 イイね!

現行911最後の特別なクルマになるのかな?って思ったら935出てきたしな…

現行911最後の特別なクルマになるのかな?って思ったら935出てきたしな…ポルシェ 911スピードスター、2019年の復活が決定…パリモーターショー2018

◆コンセプトカーの市販車を決定

ポルシェは10月2日、フランスで開幕したパリモーターショー2018において、先に発表した『911スピードスターコンセプト』(Porsche 911 Speedster Concept)を市販化すると発表し、同車の最新のコンセプトカーを初公開した。

911スピードスターコンセプトは2018年6月、ポルシェの創業70周年を記念するコンセプトカーとして発表。その後、ポルシェは市販化に向けての検討を重ねてきた。そして今回、同車の市販化を決定。2019年前半から、世界限定1948台を生産する計画を発表した。限定生産台数の1948台は、1948年6月に『356ロードスター』の最初の1台が登録されたことに由来する。

◆シャシーは911GT3がベース

外観は、傾斜を強めたフロントウインドウと短いウインドウフレーム、これに合わせて縮小されたサイドウインドウなどが特徴。これは、ポルシェ「356 1500スピードスター」などの過去のモデルを連想させるもの。

フロントシート後方では、1988年の「911スピードスター」以来の伝統、「ダブルバブル」のカーボンファイバー製リアカバーが、ロールオーバープロテクション構造を覆うデザインを採用する。ダブルバブルの間の対照的な2つのブラックスラットには空力機能を付加し、透明なプレキシガラス製ディフレクターが装着された。

911スピードスターコンセプトには、オリジナルモデル同様、ソフトトップの代わりに軽量なトノカバーを装備。駐車時に車内を雨から守るこのカバーは、8個のファスナーで取り付ける。フルバケットシートはカーボンファイバー製。ナビゲーションシステムやオーディオ、エアコンは未装備となり、軽量化を追求する。

ワイドボディは「911カレラ4カブリオレ」がベース。フェンダーやフロントフード、リアカバーには、軽量なカーボンファイバー複合素材を使用する。ワイドなBピラーと車体後部には、圧延金メッキされた「Speedster」のレタリングが配される。

シャシーは911シリーズの自然吸気エンジン搭載の最高峰モデル、「911GT3」がベース。チタン製エグゾーストシステムも採用する。トランスミッションは6速MT。水平対向6気筒ガソリンエンジンは、最大出力500psを引き出し、エンジンの最高回転数は9000rpmに到達する。

◆ヘリテージデザインパッケージを導入する最初のモデル

なお、新型911スピードスターは、新開発の「ヘリテージデザインパッケージ」を導入する最初のモデルになる予定。「ポルシェエクスクルーシブ」が手がける専用のアクセサリーラインは、「911」のパーソナライゼーションを、さらに高度なレベルへ高めるという。

最新の911スピードスターコンセプトのヘリテージデザインパッケージでは、鮮やかな赤いボディカラーをはじめ、足元にはセンターロックの21インチクロススポークホイールを装着する。このホイールのデザインは、レーシングカーの「911RSR」や「GT3R」のデザインに近づけた。ヘッドライト内部のデイタイムランニングライトは、レーシングカーのように赤く発光する。

また、ドアミラーはクラシックな“タルボ型”の専用デザイン。このドアミラーとボンネット中央の燃料タンクキャップは、ブラッククロム&プラチナ仕上げとした。インテリアは、赤いアクセントが添えられたブラックレザーを使用している。

ポルシェは2010年までに、8つのシリーズとスペシャルモデルを「スピードスター」の名称で生産した。1957年には「356A 1500GSカレラGTスピードスター」、1988年には初代911スピードスターを生産。ポルシェは2010年、356台を限定生産した「タイプ997」の911スピードスターをもって、スピードスターモデルの生産を中断。2019年前半から生産する最新の911スピードスターは、およそ9年ぶりの復活となる。



ポルシェ911スピードスター(991) パリで赤ボディ公開 新ホイールも披露

赤いスピードスター、パリで公開

ポルシェは991型の911スピードスターが生産中になったことを認めた。991世代の最後をかざるモデルであり、生産は限定。台数は1948台で、これまでは白を基本とした2トーンのコンセプトが公開されていたが、現在開催中のパリ・モーターショー2018では赤いモデルが発表された。

ホイールは21インチ。製品版にも使用される予定。4.0ℓフラット6はGT3のものを利用する点は既報のとおり。ギアボックスはマニュアル。

最高出力は500psを超える。したがってGT3のエンジンをチューンするか、GT3よりパワフルなGT3 RSのものを搭載することが考えられる。レブリミットは9000rpm程度となるだろう。

リアのトノカバーはカーボン製。「ダブル・バブル」のデザインは伝統を重んじたもの。軽量化に力を注いでおり、ナビやエアコン、オーディオは省略することもできる。バケットシートもカーボン製。


ポルシェ911スピードスター・コンセプトIIが登場! コレクターなら絶対に外せないスペシャルモデルは限定1948台【パリモーターショー2018速報】

991型の掉尾を飾ると目される911スピードスターのコンセプトモデルが発表された。今年のポルシェ70周年を祝うイベントで登場したコンセプトモデルを、よりプロダクトモデルに近づけた内容となっている。

 上下に薄いフロントウインドウとサイドウインドウはもちろん、レーシングカーの911RSRやGT3Rにも通じるデザインを持つ21インチのセンターロックホイールや、レーシングカーを思わせるフロントフード中央にレイアウトされた給油口やクラシカルなドアミラーなど、スピードスターを名乗るに相応しい内容となっている。

 限定1948台で2019年前半の発売が予定されている。1948はもちろん356“シャシーナンバー1”がパリ・モーターショーで登場した年に因んでいる。
 
 スピードスターといえば1954年の356に始まり、930型911以降要所要所で登場してきたが、先代997型ではわずか356台しか生産されなかったことからマニア垂涎のモデルとなっている。



実車 ポルシェ911スピードスター量産仕様 パリ・モーターショー

991型911 最後のモデル

ポルシェ70周年のイベントで発表されたコンセプト・スタディ「911スピードスター」が、台数限定のスペシャルエディションとして量産される。

2019年の上半期に生産開始することをシュツットガルトが認めたのだ。台数は1948台。

パリ・モーターショーの会場に展示されたプロダクション・バージョン、つまり量産仕様のスピードスターの実車をご覧いただこう。

991型をベースにするスピードスターは、「ヘリテージ・デザイン・パッケージ」を採用する最初のモデルとなる。ポルシェ・エクスクルーシブが提供するこの専用アクセサリーラインによって、911の一層のパーソナライゼーションが実現するという。



ようやく量産車のかたちが見れたね
Posted at 2018/10/03 21:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2018年10月03日 イイね!

45が後から出るんじゃないの?

45が後から出るんじゃないの?Aクラス 新型にメルセデスAMG A35、306馬力の2.0ターボ搭載…パリモーターショー2018

◆メルセデスAMGに「35」設定

メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)の高性能車部門、メルセデスAMGは10月1日、フランスで開催したパリモーターショー2018のプレビューイベント「Meet Mercedes」において、メルセデスAMG『A35 4MATIC』をワールドプレミアした。

メルセデスAMG A35 4MATICは、新型メルセデスベンツ『Aクラス』の高性能なAMGモデル。現行型の「45」ではなく、メルセデスAMGが新たにシリーズ展開を計画する「35」を冠する最初のモデルとして登場した。

内外装はAMGらしい専用仕立て。エクステリアは、2本のルーバーを備えたフロントグリル、AMGライン仕様のフロントバンパーとエアインテーク、フロントリップスポイラー、18インチのツインスポークデザインホイール、AMGライン仕様のサイドシルパネルを装着。リアにはディフューザー付きの専用バンパーやルーフスポイラー、ツインエグゾーストを採用。AMGエグゾーストは、排気フラップが走行モードに応じて音質を変化させる。室内には、シートに人工レザーの「ARTICO」とマイクロファイバー素材の「DINAMICA」を使用。黒と赤のステッチが配される。シートベルトは赤とした。

◆306hp2.0リットル直4ターボと7速デュアルクラッチ

パワートレインは「M260型」直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンを、AMGがチューニングしたユニット。ツインスクロールターボチャージャーをはじめ、「CAMTRONIC」と呼ばれる可変バルブコントロール、高精度ピエゾインジェクター、マルチスパークイグニッションなどを採用。特許技術の「CONICSHAPE」により、シリンダー内部の摩擦を低減し、効率も引き上げられた。これらの結果、この直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンは、最大出力306hp/5800~6100rpm、最大トルク40.8kgm/3000~4000rpmを獲得する。

トランスミッションは7速デュアルクラッチの「AMGスピードシフトDCT7G」。駆動方式は4WDの「4 MATIC」のAMGパフォーマンス仕様。前後の駆動トルク配分はFFを基本に、走行状況に応じて50対50の範囲まで変化する。0~100km/h加速4.7秒、最高速250km/h(リミッター作動)の優れたパフォーマンスを実現した。

パワーアップしたエンジンに合わせて、高性能ブレーキシステムを採用。フロントが新開発の4ピストンモノブロック固定キャリパーと350mm径ディスク、リアが1ピストンスライドキャリパーと330mm径ディスクの組み合わせ。ディスクは穴あきタイプで、シルバー塗装のキャリパーには、ブラックのAMGロゴが配される。

◆「AMGダイナミックセレクト」は5種類の走行モード

電子制御システムに関しては、「AMGダイナミックセレクト」を搭載。「Slippery」、「コンフォート」、「スポーツ」、「スポーツ 」、「インディビジュアル」の5種類の走行モードが切り替え可能。エンジンやトランスミッションのレスポンスなどが変化する。Slipperyモードは、滑りやすい路面状況に最適で、フラットなトルクカーブが特徴。ギアチェンジはスムーズに、より早いシフトアップが行われる。コンフォートモードは、快適で燃費重視の運転モード。サスペンションとステアリングは、快適性を重視した設定となり、エンジンのスタート/ストップシステムも作動する。

スポーツとスポーツ+モードは、エンジンとトランスミッションが、スポーティな味付けに。エンジンサウンドも、刺激的な方向に変化する。エンジンのスタート/ストップシステムは非作動。スポーツ モードでは、フル加速をサポートするモード。シフトダウン時には、レブマッチングが行われる。インディビジュアルモードは、ドライバーの好みに応じて、各セッティングを選択して保存できる。


実車 メルセデス-AMG A35 アウディS3/BMW M140iとの数値関係は?

A35、ライバルとの数値関係は

新型メルセデス・ベンツAクラスに新設された、メルセデス-AMG A35の実車がパリ・モーターショーにて公開された。

2.0ℓ直列4気筒ターボエンジンは306ps/5800rpmを発揮。7速デュアル・クラッチ・オートマティックを介して4輪にパワーが伝えられる。

A250とメルセデス-AMG A45 4マティックの間に設定され、ライバルはBMW M140i、アウディS3をはじめフォルクスワーゲン・ゴルフRにおよぶ。

エンジンはA250が使用するM260を基本とし、ツインスクロールターボや排気システムなどに手が加わることでパワー増強を達成している。

最大トルクは40.8kg-m/3000-4000rpm。A250と比べると82ps/10.6kg-mのアドバンテージとなる。またA45の最高出力と最大トルクは、こちらのA35より75ps/7.6kg-mまさる。

0-100km/hタイムは4.7秒、最高速は250km/h。ちなみにアウディS3は5.3秒、BMW M140iは4.8秒。

A35の燃料消費率とCO2排出量はそれぞれ13.7km/ℓ、167g/km(NEDC)。
Posted at 2018/10/03 21:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation