• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2018年10月23日 イイね!

GT-R専用が登場っていう訳じゃなくて対応サイズが設定って事なのね

GT-R専用が登場っていう訳じゃなくて対応サイズが設定って事なのね日産・GT-R向けの20インチ2サイズが横浜ゴムの「ADVAN A052」に追加

横浜ゴムは、グローバル・フラッグシップブランドという位置づけの「ADVAN(アドバン)」のストリートスポーツタイヤ「ADVAN A052(アドバン・エイ・ゼロゴーニ)」に、日産GT-R向けの20インチサイズを追加。10月19日から日本国内向けに発売を開始しました。

発売サイズは、285/35ZR20 (104Y) XLと255/40ZR20 (101Y) XLの2サイズで、価格はオープンプライス。これにより「ADVAN A052」は全21サイズとなり、今後もサイズを順次追加していく計画としています。

「ADVAN A052」は「ADVAN」最強のストリートスポーツタイヤ「ADVAN NEOVA(ネオバ) AD08R」を凌ぐグリップ力とハンドリング性能を発揮しながら、騒音や燃費も配慮した次世代のストリートスポーツラジアルタイヤとして2016年8月から発売されています。

先進のレーシングテクノロジーから生まれた構造技術「マトリックス・ボディ・プライ」を採用するとともに、専用プロファイルを開発し、コーナリングフォースの最大化が図られているそう。

コンパウンドは、ドライグリップとウェットグリップを高次元で両立した専用コンパウンドを新規開発。これにより、素直で扱いやすいハンドリング特性を実現し、サーキットで速いラップタイムを安定して刻むことが可能になり、さらに周回を重ねてからのタイムの落ちを抑制。

また、ウェットグリップ性能、騒音、転がり抵抗に係る規制を定めた国際基準「UN/ECE Regulation No.117 02 Series(R117-02)」をクリアしており、走りだけでなく、環境や人に優しいタイヤに仕上げたとしています。

(塚田勝弘)


次世代ストリートスポーツタイヤ ADVAN A052、GT-R向け20インチサイズを追加

横浜ゴムは、グローバル・フラッグシップブランド「ADVAN」のストリートスポーツタイヤ「ADVAN A052」に日産『GT-R』向けの20インチサイズを追加し、10月19日から販売を開始した。

ADVAN A052は、ADVAN最強のストリートスポーツタイヤ「ADVAN NEOVA AD08R」を凌ぐグリップ力とハンドリング性能を発揮しつつ、騒音や燃費も配慮した次世代のストリートスポーツラジアルタイヤとして2016年8月より発売。レーシングテクノロジーから生まれた構造技術「マトリックス・ボディ・プライ」を採用するとともに専用プロファイルを開発し、コーナリングフォースの最大化を図った。

コンパウンドはドライグリップとウェットグリップを高次元で両立した専用コンパウンドを新規開発し、素直で扱いやすいハンドリング特性を実現。サーキットで速いラップタイムを安定して刻むことができ、さらに周回を重ねてからのタイムの落ちを抑制する。また、ウェットグリップ性能、騒音、転がり抵抗に係る規制を定めた国際基準「R117-02」をクリアし、走りだけでなく環境や人に優しいタイヤとなっている。

発売サイズは285/35ZR20 (104Y) XLおよび255/40ZR20 (101Y) XLの2サイズで、価格はオープン。これによりADVAN A052は全21サイズとなり、今後も順次サイズを追加していく計画だ。



横浜ゴム、スポーツタイヤ「アドバン A052」にGT-R用の20インチサイズ追加

横浜ゴムは2018年10月18日、グローバル・フラッグシップブランド「アドバン」のストリートスポーツタイヤ「A052」に日産 GT-R向けの20インチサイズを追加し、10月19日から日本国内にて発売すると発表した。


発売サイズは285/35ZR20 (104Y) XL、255/40ZR20 (101Y) XLの2サイズで、価格はオープンプライス。これにより「ADVAN A052」は全21サイズとなったが、今後も順次サイズ追加するとしている。

A052は、アドバン最強のストリートスポーツタイヤ「 NEOVA AD08R」を凌ぐグリップ力とハンドリング性能を発揮しつつ、騒音や燃費も配慮した次世代のストリートスポーツラジアルタイヤとして2016年8月に登場している。

先進のレーシングテクノロジーから生まれた構造技術「マトリックス・ボディ・プライ」を採用するとともに専用プロファイルを開発し、コーナリングフォースの最大化を図っている。

コンパウンドはドライグリップとウェットグリップを高次元で両立した専用コンパウンドを新規開発し、素直で扱いやすいハンドリング特性を実現。サーキットで速いラップタイムを安定して刻むことができ、さらに周回を重ねてからのタイムの落ちを抑制する。また、ウェットグリップ性能、騒音、転がり抵抗に係る規制を定めた国際基準「UN/ECE Regulation No.117 02 Series(R117-02)」をクリアしている。



グリップ力をとことん追求したADVAN A052に日産GT-R用20インチが追加設定

 サーキットをとことん走りたい人にオススメ!

 横浜ゴムは、スポーツタイヤボランド「ADVAN」のストリート向けスポーツタイヤ「ADVAN A052」の日産GT-R(R35)向け20インチサイズを追加。10月19日より発売開始した。

 ADVAN A052は、ADVAN NEOVA AD08Rを凌ぐグリップ力とハンドリング性能を与えられている。にもかかわらず騒音性や燃費性能にも配慮した、次世代のストリートスポーツタイヤである。レーシング用タイヤから得たノウハウを活かした構造技術「マトリックス・ボディ・プライ」を採用。専用プロファイルにより、コーナリング性能を高めている。また、専用コンパウンドにより素直で扱いやすいハンドリングを実現している。

 今回はR35 GT-R用として、285/35ZR20(104Y)XLおよび255/40ZR20(101Y)XLの2サイズを追加。価格はオープンプライスで、これによりサイズラインアップは全21サイズとなった。



ネオバを凌ぐグリップ力ってのは凄そうだな
Posted at 2018/10/23 22:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2018年10月23日 イイね!

スマートキーが普及しても運転席の物理キーは流石に無くせないでしょ

スマートキーが普及しても運転席の物理キーは流石に無くせないでしょどこにある?ドアノブに鍵穴が消えた理由

最近はスマートキー搭載車が多くなり、鍵穴にキーを差し込んで解錠&施錠することが少なくなりました。外見上も鍵穴が目立たなくなり、鍵穴が無いクルマも増えています。ここでは、消えた鍵穴の行方と、スマートキーで操作ができなくなったときの対処法を解説します。文・赤井福

鍵穴が無くなった理由

外見上、鍵穴が無いように見えるクルマは、たくさんあります。おもな理由は、鍵穴へのイタズラ防止と、鍵穴がないほうがボディがスッキリとスマートに見えるためです。
また欧州車では、トランクをどうやって開けるのか、あえてわかりづらくしているデザインも増えています。鍵穴はなく、トランクオープナーのスイッチも隠れています。
海外では停車中にトランクを開けられ、荷物を盗まれることがよくあるため、フォルクスワーゲンのようにリアエンブレム自体をトランクオープナーのスイッチにしたり、プジョー3007や508では車名のゼロのなかにスイッチを組み込んだりして、開け方が簡単にわからないようにしています。
運転席ドアの鍵穴も、カバーで隠されていたり、ドアハンドルの内側に隠してあるなど、分かりづらいクルマが多くなってきました。しかし、隠されているだけで鍵穴は存在しています。


鍵穴が完全に消えることはない

スマートキーの普及で、鍵の開け締めからエンジンをかけるまでの操作が非常に楽になりました。しかし、スマートキーにも弱点があります。それは、スマートキー自体の電池が切れたときやクルマのバッテリーがあがったときです。
作動させるための電源がなくなってしまえば、スマートキーはなんの役にも立ちません。車内に入ることができなければ、ボンネットを開けてバッテリーにジャンプコードをつないだり、交換することすらできなくなってしまうのです。
そのため、一般的形状の鍵がスマートキーのユニットに内蔵されています。メカニカルキーといって、昔懐かしいギザギザが切ってあり、ディンプル加工されているキーです。バッテリーが無いときには、このメカニカルキーを使ってドアを解錠します。そのためクルマのどこかには、必ずひとつ以上、鍵穴が存在しています。


鍵穴の位置はチェックしましょう

筆者がレクサスで営業をしていたときには、納車の際にかならず鍵穴の位置を説明していました。しかし、長年スマートキー暮らしをしていると、1度きりの説明では鍵穴の位置など忘れてしまいます。
レクサスの場合、LS、GS、ISのセダン系は、ドアハンドルの鍵穴にカバーが付いていましたが、SUVのNXでは、ドアハンドル内側に鍵穴が移設されていました。
このNXを初めて納車する際、前夜にメカニカルキーの差し込み口が無いことに気づき、当時の営業マン5人で、鍵穴探しを1時間したことがあります。ドアハンドルを引っ張った内側に鍵穴を発見したときには、メーカーの巧妙なデザインを恨みました。


新しいクルマでは、巧妙に隠されているだけで、ボディのどこかには必ず鍵穴は設けられています。その場所を知っているか否かで、不測の事態を乗り越えられるかどうかが決まってきます。
スマートキー装備のクルマを購入したときは、鍵穴の位置、万が一の電池切れに備えて、メカニカルキーの取り出し方や、メカニカルキーでの解錠方法などを確認しておきましょう。


-----------------
文・赤井福
大学卒業後、金融業に従事。その後、6年間レクサスの営業マンとして自動車販売の現場に従事する。若者のクルマ離れを危惧し、ライターとしてクルマの楽しさを伝え、ネット上での情報発信を行っている。



キーレス側の電池だけでもダメだし、車両側のバッテリーがダメでもダメだし
そうなると開錠するには物理キーを使うしかない
そう考えると専用の鍵で運転席だけでも開けられないとお話になりませんからね~

最近はセダンでトランクにカギ穴が無いなんてのも普通だし
Posted at 2018/10/23 22:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation