• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2020年03月09日 イイね!

今までであれば昨年の段階でレガシィがフルモデルチェンジして、今年レヴォーグ&WRX系がフルモデルチェンジする筈なんだけど…レヴォーグのフルモデルチェンジすら遅くなりそうだな~

今までであれば昨年の段階でレガシィがフルモデルチェンジして、今年レヴォーグ&WRX系がフルモデルチェンジする筈なんだけど…レヴォーグのフルモデルチェンジすら遅くなりそうだな~【フォレスター以降投入ゼロ!!】新車不足のスバルを販売現場はどうみている??

「年次改良」と呼ばれる都度のアップデートには事欠かないスバル。だが、最近登場した新モデルといえば2018年6月のフォレスター(フルモデルチェンジ)で、それ以降は……なし。

 こうした状況のなか、販売の現場はどう考えているのか? ベストカー編集部が関東2つの販売店を直撃!

●【画像ギャラリー】スバル現行全10モデルをギャラリーでチェック!!!

※本稿は2020年1月のものです
文:ベストカー編集部/写真:SUBARU、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2020年2月26日号

■東京都内の販売員「お祭り気分で喜びます」

新規車が少ないなか、販売員の実感は…!? ※写真はイメージです

●フォレスター以降、新規投入車がないですが、状況や盛り上がり具合はどうですか?

 盛り上がり…という意味ではあまり盛り上がっていないです。去年、販社の偉い人から「ここ1年は新モデルが出ないから頑張ってください」とは言われていますけど(笑)。

●そんな状況のなか、売れているモデルは何ですか?

 最近はインプレッサ、XV、フォレスターですね。特にインプレッサは先日のマイナーチェンジがエクステリアだけでなく中身も意外と変わっているので、これが人気の理由です。

昨年(2019年)10月に大幅改良を受けたインプレッサスポーツ/G4が好調のようだ(写真はインプレッサスポーツ)


●お客の声で目立つのは?

 WRX STIなどラインナップが減るのが寂しいという声に加え、「アイサイトの技術がバージョン3で止まっている」とよく言われます。自動ブレーキなので「止まる」ことはいいことなのですが……(笑)。

●ですね~(笑)。販売員として次期レヴォーグの期待値は?

 新型ですので、まずはお祭り気分で喜びたい。今までのスバルデザインの流れからいくと、現状のコンセプトモデルの角がややとれて登場すると思われますね。

 スペックアップはもちろん、なにか飛び道具的な魅力があればいいと思いますよ。

フォレスター以降新型車のないスバル。現場としてもそろそろ“次”がほしい!?

■千葉県内の販売員「新規車が少なく厳しい」

●ここ1~2年のお店の状況はどうですか?

 営業や売り上げが好調! というほどではないですけど、そこまでの危機感はない感じです。でも7年ほど前、インプレッサ、XV、フォレスター、レヴォーグとたて続けに登場した頃に比べると、ここ3年は新規車が少なく、売り上げも少なく、厳しいのは事実です。

●本体の決算はいいですが(下記を参照)、それについてはどう思われますか?

 メーカーは確かに好調で、それ同様に右肩上がり…を目指しているのですが、難しいです。本体の北米重視策には不満もありますけど、しかたないですね……。

作って売って…。北米では依然好調だが

●「こんなクルマを出してほしい」というお客の声は?

 MTのターボを出してほしい、というのと、インプレッサを少し小さくしたような5ナンバーサイズモデル。私どももそんなクルマがあればいいな、と思っていますよ!

*   *   *

 販売の最前線は嘆いてはいない。お客の心をつかみ、前へ進んでいる!

【番外コラム】決算は好調! 今後も続く…のか!?

 上でレポートしたように、スバルの販売の現場は決して順風ではない。

 が、スバル本体の決算は好調だ。下の昨年11月に公開された連結業績でもわかるが、四半期利益が前年同時期比較で+60.5%!

 主力の米国市場で依然販売が好調で、インセンティブ(販売奨励金)抑制の寄与などが大きな要因。

 さらに、スバル側は「米中貿易摩擦の影響は出ておらず、研究開発費計上の後ずれや品質関連費用が少なかったことも追い風。原材料価格が想定よりはよかったこともプラスだった」と語る。凄いな~。

2020年3月期 第2四半期 (2019年4月1日~2019年9月30日)の連結業績 ※各数値、億円以上を表示しています
Posted at 2020/03/09 20:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2020年03月09日 イイね!

イタリア語で4バルブなんだけど、クワトロバルボーレって書くと凄そうに聞こえるよね

イタリア語で4バルブなんだけど、クワトロバルボーレって書くと凄そうに聞こえるよね【スーパーカー年代記 014】フェラーリ 308GTBの進化形、308GTS、308GTBクワトロバルボーレ

クルマ好きなら一度は憧れたことのあるだろうスーパーカー。その黎明期から現代までをたどる連載企画。第14回は前回紹介したフェラーリ 308GTBの進化形たちを登場させよう。

タルガトップのGTSもラインアップ。エンジンは4バルブに
フェラーリ 308GTS(1977-1980年)
フェラーリ 308GTBは高い人気を得て、フェラーリとしては異例の量販モデルとなった。だが、それだけに北米からはオープンモデルを望む声が高まっていった。その声に応えるため、1977年のフランクフルト モーターショーでデビューしたのが308GTSだ。Sはスパイダーを意味するが、その形態はフルオープンではなくブラック塗装のFRP製デタッチャブルルーフを備えたタルガトップだった。取り外したルーフパネルはシート背後に収納することができた。また、GTBではリアクオーターウインドーが装着されていた部分が梨地仕上げの開閉可能なルーバーパネルで覆われたのもGTSの特徴だった。左側パネルの奥には、燃料給油口のキャップが配された。

シャシやエンジンはGTBの機構をそのまま引き継いでおり、3LのV8 DOHCエンジンは5速MTと一体でコクピットの後ろに横置きミッドシップ搭載される。欧州仕様はドライサンプを採用して255ps、排出ガス規制の厳しい北米/日本仕様はウエットサンプで240psを発生するのも同じだ。GTBのスタイルを損なうことなくオープンエアドライブが楽しめるGTSの人気は高く、1977年から80年までにGTBを50%も上回る3219台が製作された。

1980年からは排出ガス規制対応のため燃料供給装置をキャブレターからボッシュKジェトロニックのインジェクションに変更した308GTSiに切り替えられることになる。これはGTBも同様で、車名は308GTBiとなった。

308GTB クワトロバルボーレ(1982-1985年)
排出ガス規制でインジェクション化された308GTBi/GTSiは214psにパワーダウン。牙を抜かれた308の性能回復を目指すべく、1982年にフェラーリはエンジンの4バルブ化を実施した。車名のクワトロバルボーレとは、イタリア語で4バルブを意味する。伝統のV8は排気量はそのままだが、9.2の圧縮比とボッシュKジェトロニック、マレリMED803Aデジプレックス電子制御式点火を採用して、欧州仕様が240ps、北米仕様でも235psの最高出力を発生。最高速度は255km/h、0→400m加速は14.5秒という性能を発揮して、再び世界のベンチマークとなった。

2バルブ版との外観上の差はわずかだが、フロントリッドに追加されたラジエターの熱気抜き用ルーバー、ラジエター両端の角型ドライビングランプ、角型のサイドマーカーなどで識別できる。インテリアでは、ブラックの梨地仕上げを施した3本スポークの本革ステアリングホイールや三角形のセンターセクションなどがクワトロバルボーレの証だ。クーペのGTBと同時にタルガトップのGTSも4バルブ化され、車名は308GTSクワトロバルボーレとなっている。


最初期のFRPボディやスチールボディなんかも存在するしね~
Posted at 2020/03/09 20:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2020年03月09日 イイね!

現時点だから変更ありえるのかな…

現時点だから変更ありえるのかな…VLNニュルブルクリンク耐久シリーズのテストは3月14日に予定どおり開催

 VLNニュルブルクリンク耐久シリーズを運営するVLN VV GmbHは、3月14日にドイツのニュルブルクリンクで、シーズン前の公式テストを開催する。

 ヨーロッパでも新型コロナウイルス感染症の多くの影響が出ており、DTMドイツ・ツーリングカー選手権の公式テストも無観客での開催が決まっている状況だが、当日はパドックやグランドスタンドが無料で解放されるほか、イベントも行われるという。

 VLNの開幕戦も現時点では新型コロナウイルスの感染・拡大予防での中止予定はなく、3月21日に開催されるという。
Posted at 2020/03/09 20:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「そろそろ再開するかな〜どうしたもんかな? http://cvw.jp/b/238718/48710709/
何シテル?   10/14 00:03
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation