• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2020年03月21日 イイね!

滋賀から帰宅後にプラグとコイル変えてノイズリダクションケーブル取付したから

この数字が今後の町乗りでどれくらい変わってくるかな~

総走行距離90865km
走行距離627.9km
油量43.30L
燃費14.50115473441109‭‬‭‭‬‭‬km/L

MFD上での記録
AVG.A15.0km/L
650km(走行可能)
アイドリング時間1時間20分
削減量908mL

AVG.B15.5km/L
650km(走行可能)
アイドリング時間1時間33分
削減量1.038L


次はマフラーにも追加するぞ~
Posted at 2020/03/21 11:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト 燃費 | 日記
2020年03月21日 イイね!

そういえばコイツの情報が全然聞こえてこないな

そういえばコイツの情報が全然聞こえてこないな2020 Subaru WRX STI Kanrai 寒雷 Edition

カナダの限定車で
TY75の6MTじゃなくてTY85を搭載してるっていうのが良いよね

STIスポーツよりもコッチの方が名称も含めて面白いんですがw


前回がRAIUエディション「雷雨」

今回はKanraiエディション「寒雷」

The arrival of the winter warrior!
THE WELL-EQUIPPED
2020 SUBARU WRX STI KANRAI
AT
$50,395
There’s a rumbling and the forecast is calling for winter thunder! But no winter storm has the power or the rarity of the 2020 Subaru WRX STI Kanrai 寒雷 Edition, the latest special-edition model crafted exclusively for Canada. Available in severely limited numbers, this unique model hits blistering new heights courtesy of exclusive design, handling and braking enhancements. Translated from Japanese, Kanrai 寒雷 means “Winter Thunder”—and like a winter storm, this one won’t last for long. So we suggest you blast into your authorized Subaru dealer when it arrives this spring; before this special edition is gone forever.

MAIN FEATURES
4-cylinder, 2.5L DOHC SUBARU BOXER® engine with high-pressure turbocharger, high-capacity intercooler, Electronic Throttle Control, and Dual Active Valve Control System
310 horsepower and 290 lb-ft of torque
6-speed close ratio Manual Transmission (6MT) with Hill Holder system
DCCD with Helical-type limited-slip front differential and TORSEN® limited-slip rear differential
EXCLUSIVE FEATURES
Ceramic White exterior paint
Bronze painted BBS lightweight 19-inch forged aluminum wheels
Bilstein® performance-tuned suspension
Michelin Pilot Sport Cup 2 ultra-high-performance summer tires
Exclusive front grille with cherry-red accent
Black painted badging
Black painted low-profile trunk lip spoiler
Black painted door mirrors
Black painted roof antenna (shark fin type)
Brembo® 6-pot front, 2-pot rear high performance brakes with silver painted calipers


冬の戦士の到来!
充実した設備
2020年スバルWRX STIかんな
AT
ゴロゴロと予報が冬の雷を求めています! しかし、2020年のスバルWRX STI Kanrai寒雷版、カナダ専用に作られた最新の特別版モデルのパワーや希少性を備えた冬の嵐はありません。 非常に限られた数で利用可能なこのユニークなモデルは、排他的なデザイン、ハンドリング、ブレーキの強化により、驚くべき新しい高みを打ちます。 日本語から翻訳すると、寒雷寒雷は「冬の雷」を意味し、冬の嵐のように、これは長く続かないでしょう。 ですから、この春にスバルの正規ディーラーに到着したら、すぐに正規販売店に行くことをお勧めします。 この特別版が永遠になくなる前に。

主な特徴
4気筒、2.5L DOHC SUBARU BOXER®エンジン、高圧ターボチャージャー、大容量インタークーラー、電子スロットル制御、デュアルアクティブバルブ制御システム
310馬力と290 lb-ftのトルク
Hill Holderシステムを備えた6速近接比マニュアルトランスミッション(6MT)
ヘリカルタイプのリミテッドスリップフロントディファレンシャルとTORSEN®リミテッドスリップリアディファレンシャルを備えたDCCD
独自の機能
セラミックホワイト外装塗料
ブロンズ塗装BBS軽量19インチ鍛造アルミニウムホイール
Bilstein®パフォーマンスチューニングサスペンション
Michelin Pilot Sport Cup 2超高性能サマータイヤ
チェリーレッドのアクセントが付いた専用フロントグリル
ブラック塗装バッジ
黒塗装の薄型トランクリップスポイラー
黒塗装のドアミラー
ブラック塗装ルーフアンテナ(シャークフィンタイプ)
シルバー塗装キャリパーを備えたBrembo®6ポットフロント、2ポットリア高性能ブレーキ

EJ25はまだもう少し続くのが何とも言えないな(苦笑)
Posted at 2020/03/21 09:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2020年03月21日 イイね!

これからも純然たるM1の後継、もしくはM1を名乗るクルマは登場しないだろうね…するにしても半端なクルマにM1を名乗らせる事も無いだろうね

これからも純然たるM1の後継、もしくはM1を名乗るクルマは登場しないだろうね…するにしても半端なクルマにM1を名乗らせる事も無いだろうね【スーパーカー年代記 026】M1はBMWがレース用にミッドシップを初採用した市販車だった

クルマ好きなら一度は憧れたことがあるだろうスーパーカー。その黎明期から現代までをたどる連載企画。第26回は「BMW M1」だ。

BMW M1(1978-1981年)
BMWは今もなおモータースポーツに積極的に参加しているメーカーだが、1976年当時のグループ4/5レースではポルシェ 934/935が圧倒的な強さを見せ、苦戦を強いられていた。M1はその独走を阻止すべく開発されたモデルで、レーシングカーを作る計画の結果として生まれたスーパーカーと言えるだろう。

エンジンは、当時の欧州ツーリングカー選手権(ETC)でグループ5のBMW 3.0CSLが使用していた「ビッグシックス」こと3.5Lの直6 DOHCをさらに低重心化するなどして、コクピットの後ろに搭載した。つまり、BMW初のミッドシップ市販車ということになるため、シャシの製作はミッドシップを作り慣れているランボルギーニに委託し、ジャンパオロ・ダラーラが担当することになった。ボディは、ジョルジェット・ジウジアーロが率いるイタルデザインによるものだ。

こうしてプロジェクトは動き出したのだが、ランボルギーニの経営不振で作業は遅れ、結局BMWは1978年に同社との契約を解消する。替わってシャシ製造を担当したのは、ドイツ(当時は西ドイツ)のコーチビルダーであるバウアー社であった。当時のグループ4規定である「連続する24カ月間に400台の生産」という目標をクリアしたのは、1980年のことだった。

こうしてM1は1981年シーズン以降からの参戦が認められたものの、1982年からFIAの車両規定が変更され、グループC規定に移行してしまったため、M1のレース参戦計画は短命に終わってしまった。M1のグループ4仕様は自然吸気エンジンながら476psを発生していた。

BMWはF1グランプリの前座としてホモロゲーション取得前の1979~80年にワンメークレースを行い、これが人気を博した。またツインターボで過給し最高出力862psを想定したグループ5仕様は、ワークスとしては実現しなかった。ただ、1981年にザウバーがグループ4仕様をベースとしてターボを装着したグループ5をメイクス選手権やドイツ国内レースで走らせ、1981年のニュルブルクリンク1000kmで優勝している。

モータースポーツ参戦車両として計画されたため、WRC参戦のために作られたランチア ストラトス同様、その生産台数はきわめて少なく、500台に満たなかった。

BMW M1 主要諸元
●全長×全幅×全高:4360×1824×1140mm
●ホイールベース:2560mm
●重量:1300kg
●エンジン種類:直6 DOHC
●排気量:3453cc
●最高出力:277ps/6500rpm
●最大トルク:33.7kgm/5000rpm
●駆動方式:縦置きミッドシップRWD
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:前205/55VR16、後225/50VR16

Posted at 2020/03/21 08:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2020年03月21日 イイね!

夏までに終息するのやら

夏までに終息するのやら【ポルシェ 工場一時閉鎖】ブルーメ会長、影響は「予測するには時期尚早」 出張禁止、テレワーク拡大へ

生産停止 まずは3/21~

欧州でも新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。これを受けて、独ポルシェAGは、ファクトリーを2週間停止すると発表した。

ツッフェンハウゼンの主要工場とライプツィヒの生産拠点は、2020年3月21日 土曜から閉鎖するという。

コロナウイルスの急激な感染拡大への対応、関係当局によって実施される対策に応えるために、新しいステップを歩み出したポルシェ。

今回の決定は全従業員の保護を最優先とし、さらにグローバルサプライチェーンの供給不足によって通常の生産ができない状況を鑑みて決断したとしている。

「2020年は厳しい年になる」

つまり、需要の減少に備えて財務力を守ることも今回の判断の役割の1つなのである。また、生産停止の期間については、状況を見て継続的に見直すことも明示した。

同社のオリバー・ブルーメ取締役会会長は、「当社はこれらの対策によって、従業員の保護とコロナウイルスの拡散低減に貢献します。実際の影響はまだ予測できません。つまり、予測するには時期尚早と言えます。明らかなことは、2020年は非常に厳しい年になるということです。わたくし達は一丸となって厳正な対策を講じることによってのみ、パンデミックを克服することができます」と、述べている。

また、ポルシェは今回の生産一時停止に加えて、出張の禁止、テレワークの大幅な拡張、オンラインまたは電話による会議など、多数の強化対策を進めていくとしている。
Posted at 2020/03/21 08:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2020年03月21日 イイね!

このシリーズも続くのかな?

このシリーズも続くのかな?「ラーマン山田のお気楽ドライブ企画!?」噴飯者と行く酷道険道の旅【V-OPT】

【新作】ラーマン山田と行く ぶらり酷道険道の旅

●Check.1 酷道険道ツアーのナビゲーターはまさかのラーマン山田!

通行が困難なほど狭かったり、路面が荒れていたりするような酷い道、険しい道を国道県道にかけて「酷道」「険道」と呼ぶ。今回はそんな酷道険道ドライブをラーマン山田がナビゲート!

●Check.2 ラーマン、酷道険道という言葉の意味に気付く

自然を感じながらドライブを楽しむラーマンだったが、徐々に酷道険道という言葉の意味に気付き始める。とてつもなく狭い峠道でまさかの対向車が出現。その時、荒くれ者ラーマン山田が取った行動とは!?


Posted at 2020/03/21 08:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation