• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2020年05月29日 イイね!

公道を走り抜ける様を見てみたいな

公道を走り抜ける様を見てみたいなレーシングカーで公道を走る!──連載「西川 淳のやってみたいクルマ趣味、究極のチャレンジ 第2回」

軽自動車からスーパーカーまであらゆるクルマを所有し、クルマ趣味を追求し続ける自動車ジャーナリスト西川淳氏がスタートさせたチャレンジ企画。タイトル通り、無茶、無謀と思われる究極のクルマ遊びを考案し、それを実践。クルマ好きの、クルマ好きのための冒険連載。今回は“レーシングカー”で公道を走った!

クルマ好きなら一度はやってみたい夢

レーシングカーで公道を走る。クルマ好きならば一度はやってみたい夢だろう。是非を問えば、決して是とは返せまい。何ならサーキット専用のクルマを一般道で走らせてどうする? そんなの非常識だ! とばっさり切って捨てたっていい。

けれどもサーキットで活躍したあのマシンをいつもの道で走らせたとき、自分や周りの自分以外に起きるであろう変化への期待が、クルマ好きをしてそう思わせてしまうだけの話である。

所詮クルマ好きなんて子供のようなもの。スポーツカーメーカーだってそのことをよく知っている。だからレースカーと同じウィングを付けては喜ばせ、レースカーと同じパワーを踏ませては歓ばせ、レースカーと同じカラーリングを施しては悦ばせる。その究極として、レーシングカー・オン・ザ・ロードがあるのだと思う。

世界に6台しかない962の“ロードカー”

北関東に究極のカーガイがいる。前回のこの“夢実現企画”でトヨタ2000GTを快く貸してくれたAuto Romanのモロイさんだ。彼はクラシックカーから国産旧車、スーパーカー、レーシングカーまで幅広く楽しみ、そのコレクションは膨大。最近ではその昔の一流フォーミュラ1マシンを駆ってサーキットを攻めている。そんな彼が最も憧れたレースカーが、80年代の耐久シーンを席巻したグループCカー、ポルシェ956&962だった。

彼のファクトリー兼ガレージには2台の962があった。1台はかつて日本のサーキットでも活躍したホンモノのレーシングカーだが、もう1台にはなんとナンバーが付いている。見た目にはまるで962だし、有名なタバコブランドがメインスポンサーだった時代のワークスカラーに塗られているから、どこからどうみてもレーシングカーなのだが、その実れっきとしたロードカーなのだ。

この個体について詳しく語り始めるときりがないので、興味をもった方はさらに専門メディアにあたってもらうとして、物語の触りを紹介するとこうなる。

80年代にポルシェ956とそのアメリカ版である同962(C)に乗って活躍したヴァーン・シュパンというドライバーがいた。彼はポルシェワークスチームの一員としてル・マン24時間にも勝っている。日本でも956で走ったし、チーム・シュパンを率いたりもした。要するに彼はこのレーシングカーのマイスターだったのだ。

そんな彼が日本の協力者とともに962をベースとしたロードカーの限定販売を企画。それはベースの設計を962に拠りながらも、モノコックボディをアルミニウム製からCFRP(カーボンファイバー)製にグレードアップしポルシェ製レーシングエンジンを積んだハイパーカーだった。

その名もシュパン962LMと同962CR。前者はレーシングカースタイルそのもので、後者はロードカーのポルシェイメージ(959あたり)を散りばめていた。ときは既にバブル末期。協力者がプロジェクトを降りると、シュパンはあえなく破産。50台の限定生産は達成されず、LM2台(+1台のプロトは焼失)とCR4台(プロト2台)の合計わずか6台が生産されたに留まった。当時、およそ2億円のプライスタグが付けられていたという。

モロイさんは数年前にそのうちの1台、4番目に造られた962LM(VS 962LM 02)と出会った。そのスタイリングは962Cのレースカーそのもので、シャシーまわりもまたCFRP製モノコックボディを除きほとんど956&962、リアミドには956の初期に積まれた935/79型2.65リッター水平対向6気筒ツインターボエンジンを搭載していた。最高出力は630ps(車重1t)。

それゆえこの個体はロードカーながら事実上、956&962とほぼ変わらない成り立ちをもつレーシングカーだと言ってよかったのである。

筆者はモロイさんのシュパン962LMのみならず、格好を変えた3.4リッター版の962CR(プロトタイプ2号車)も、京都の街中や大阪から名古屋までの高速道路などでドライブしたことがある。

いずれの体験も、当然ながら、非日常の極みだった。

乗り手が勝手に“恐縮”してしまう

先に言っておくと962LMを転がすこと自体は、ABCペダルの位置が近過ぎて先の細いシューズでないと操作しづらい(いっそ裸足がいい)ことを除けば、さほど難儀なことでない。クラッチ操作もコツさえ掴めばどちらかというと容易いほうだ。運転そのものは拍子抜けするほど簡単だったと言っていい。どころか高速道路では快適ですらあった。さすがは日進月歩のレース界において10年もの長きにわたり第一線で戦い続けたツワモノだけのことはある。

にもかかわらず当の乗り手が勝手に“恐縮”してしまうものだから始末が悪い。乗り終えたときの疲労感がハンパなかった。その空間に収まったら最後、走り出す前から心臓のビートが激しくなる。キャノピーのような丸い空間のなかは、実をいうとレースカーにしては窮屈ではない方だし、962LMはロードカー仕立てなので機能一点張りではなく戦闘モードむき出しというわけでもない。けれどもドアを閉めたら最後、アッという間に息苦しくなるのだ。ヘルメットなど被っていないというのに。

憧れのポルシェ962Cそのもののカタチ(しかもレースマニアなら泣いて悦ぶカラーリング)を間近で見た興奮がまずは精神をいきなり昂揚させたのだろう。さらにコクピットに収まりかなり低い位置からキャノピー型のフロントウィンドウ越しに空を見上げてさらに興奮した。そして、レース用フラット6の轟音にもはや心身共々ノックアウト寸前……。そんな状態で冷静に走り出せる者などレーシングドライバーとこのクルマのオーナーのほかにはいまい。

外の世界とは完全に断絶された気分になった。パドックからコースへ放り出されたようだ。空が遠くなっていく。いっそう息が苦しいと思ったら知らずに息を止めていた。

地を這うとはこのことで、普段の景色が全く違ってみえる。否、風景だけじゃない。路面の表情がまるで違って見えた。普段の舗装路がいっそう凸凹と歪んでいる。一瞬、脳がやられて視覚がおかしくなったかと思ったくらいに。

それでも962LMは不得意な一般道を淡々と走り抜いた。轟音は相変わらずだが、レーシングポルシェの息吹を感じていると思えば、そこは苦でも何でもない。

道行く人々がアッと驚く。「あれ、何? 」とか、「うわ、ポルシェ! 」とか、「レーシングカーだ! 」とか、声はもちろん聞こえないけれど読唇で分かる。ある場所を繰り返し周回したときなどは、回を追う毎に見物客が増えていった。

もちろん、市井の人々を驚かせるためにモロイさんはシュパン962LMを転がしているわけじゃない。憧れのレーシングカーを“どこでも走らせてみる”ことによってクルマ好きとしての自らの枠組みを広げようとされているに違いない。

筆者はちょっとその辺りを転がしただけだ。それでも何か違う世界の空気を吸った気分になった。もう少し長い時間を共にすれば、また違う何かが見えてくるのかも知れない。その前に窒息していなければの話だけれど。

PROFILE
西川淳
軽自動車からスーパーカーまであらゆるクルマを愛し、クルマ趣味を追求し続ける自動車ジャーナリスト。現在は京都に本拠を移し活動中。

編集・iconic
Posted at 2020/05/29 00:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2020年05月29日 イイね!

フロントノーズかぁ〜買えたとしてどこに飾るんかね

フロントノーズかぁ〜買えたとしてどこに飾るんかねTOM’S、医療従事者支援を目的としたチャリティーガレージセールを開催

「TOM’S チャリティーガレージセール」を公式サイトで実施

国内の有力レーシングチームのひとつTOM’Sは、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を阻止するため最前線で奮闘する医療従事者の支援を目的に、公式オンラインショップにて「TOM’S チャリティーガレージセール」を2020年5月26日より開催する。

このチャリティーセールでは、レース車両のパーツやドライバーが実際に着用していたユニフォームなど希少価値の高いアイテムを多数出品。販売で得られた収益の一部は医療従事者への支援として、日本赤十字社へ寄付される。

TOM’S チャリティーガレージセールの第一弾では、中嶋一貴選手がドライブしたSF14フロントノーズ(税込100万円:限定1個)/平川 亮選手ネーム入りレーシングスーツ(税込20万円:限定1着)/ニック・キャシディ選手が使用したブレーキローター(税込5万円:限定1セット)/藤田貴元選手モデルのドライビングシューズ(税込3万円:限定1足)/中嶋一貴選手使用のドライビングシューズ(税込5万円:限定1足)/ニック・キャシディ選手着用のチームTシャツ(税込1万円:限定1着)/関口雄飛選手着用のチームTシャツ(税込1万円:限定1着)/サッシャ・フェネストラズ選手使用のヘルメットバイザー(税込2万円:限定1個)を出品する。

第一弾は5月26日の16時から行われ、続いて第二弾が6月2日の16時、第三弾を6月9日の16時から開催予定。購入はTOM’S公式オンラインショップで先着順にて受付ける。詳細についてはTOM’S公式サイト及びTOM’S公式ツイッターにて順次発表する。

【問い合わせ】

トムス アフターマーケット販売部

TEL 03-3704-6191
Posted at 2020/05/29 00:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2020年05月29日 イイね!

今こんなのもやってるんだね

今こんなのもやってるんだねスバルも新型コロナと戦う知財宣言に参加…早期終結を支援

SUBARU(スバル)は5月22日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止を目的とする「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言」の趣旨に賛同し、同宣言に参加したと発表した。

「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言」は新型コロナウイルス感染症のまん延終結を目的に、トヨタや日産、ホンダなど、20社の経営者や知財責任者が発起人となって設立。治療薬、ワクチン、医療機器、感染防止製品等の開発、製造、販売などの行為に対し、国内外で保有する知的財産権(特許権、実用新案権、意匠権、著作権)を行使せず、一切の対価や補償を求めない旨を宣言するもの。

スバルは同宣言に参加、知的財産権を無償開放して新型コロナウイルスの早期終結に貢献していく。
Posted at 2020/05/29 00:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月28日04:06 - 19:01、
107.96km 5時間10分、
6ハイタッチ、バッジ14個を獲得、テリトリーポイント90ptを獲得」
何シテル?   09/28 19:12
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation