• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2020年06月16日 イイね!

やっぱり色々合わせ技してきているんだね

やっぱり色々合わせ技してきているんだねなぜ?GRヤリスのRS(1.5L+CVT)は、通常ヤリスにも設定がない電動パーキングを採用!

6月2日に発表された、GRヤリスの全ラインアップ。その概要は、下記リンクをご確認いただくとして…。

【全容判明】GRヤリスのラインアップにFFの1.5Lエンジン&CVT搭載車や競技ベース車も設定。発売は9月ごろ

気になったのは、RSグレードの装備に関してだ。通常のヤリスと同じ1.5Lエンジンに(120馬力)に、10速CVTを組み合わせるFFモデル。いわばエントリーモデルだが、車内の写真をよーく見てみると…

シフトノブ手前、センターコンソール周辺をよく見てほしい。

パーキングブレーキレバーがなく、電動パーキングブレーキのスイッチが見えるではないか。

ちなみに通常のヤリスは、全車手動のパーキングブレーキ。いわゆる“手引き”タイプなのに…。

通常のヤリスが電動パーキングブレーキを採用しなかった理由として、やはりコスト面が挙げられる。そのため、追従クルーズコントロールは全車速タイプにできなかった。

そこでGRヤリスのRSグレード。電動パーキングブレーキを採用しており、停止状態をキープする「ホールドモード機能」スイッチの存在も確認。となると、全車速タイプの追従クルーズコントロールを採用している可能性がある。

現時点で価格はおろか詳細な装備は不明だが、電動パーキングブレーキを採用しておきながら全車速タイプの追従クルーズコントロールを搭載しないわけはないと思うのだが…はたして?

〈文=driver@web編集部〉


GRヤリスRS(1.5L+CVT)はヤリスより100kg以上も重かったら加速性能が大変じゃない?

■GRヤリスの1.5Lの加速性能はヤリス以下?

6月2日、トヨタはGRヤリスの国内販売におけるラインアップを発表した。これまで1.6Lターボ+6速MT、駆動方式は4WDモデルのみ公表されていたが、新たに1.5LのFFモデル、「RS」の存在が明らかになった。

GRヤリスのエントリーモデルという立ち位置だが、1.5Lエンジンは普通のヤリスと同じ。トランスミッションも同じく発進ギヤ付きのCVT(こちらは疑似変速を10速まで刻んでいるが)。

つまり、パワートレーンはヤリスの1.5Lモデルとほぼ同じなのだ。

GRヤリスと、ヤリス1.5Lモデルのスペックを比較してみる。

■諸元比較        GRヤリス(1.6Lターボ)/GRヤリス(1.5L)/ヤリス(1.5L)※CVTのZ
全長×全幅×全高(mm) 3995×1805×1455/同/3940×1695×1500
ホイールベース(mm) 2560/同/2550
車両重量(kg) 1280/1130/1020
最高出力(ps) 272/120/120
最大トルク(Nm) 370/145/145
駆動方式 4WD/FF/FF
サスペンション形式(前) ストラット
サスペンション形式(後) ダブルウイッシュボーン/トーションビーム
ブレーキ形式(前・後) Vディスク・Vディスク/同/Vディスク/L&Tドラム
タイヤサイズ 225/40R18/同/185/60R15

注目してほしいのは、GRヤリスの1.5Lと、ヤリス1.5Lの車重の違いだ。なんと、100kg以上もGRヤリスのほうが重いのだ。駆動方式はいずれもFFで、エンジンも同じ、トランスミッションも基本的には同じなのに…。

しかもだ。GRヤリスの外板ボディは基本的にアルミだし、ルーフにはカーボン。GRヤリスのほうが軽くなっても変ではない。それなのに、なぜそこまで重いのか。普通のヤリスと動力性能も同じなのだから、加速性能はかなり劣ってしまうはず。

■GRヤリスのプラットフォーム考察

そもそも、GRヤリスとヤリスのプラットフォームに共通性はほとんどなく、特にリヤまわりにはあのクルマ由来のパーツで構成されているというのだ…。

「あのクルマ」とは、C-HRらしい。

GRヤリスの4WDはヤリスの4WDをベースにしたのではなく、C-HRのリヤアクスルなどを使って4WDシステム「GT-FOUR」を作り上げたようである。燃費などを考慮し、軽く作らなければならないヤリスの4WDでは、あの大パワーを路面に伝えるシステムとしては無理があるのは当然だ。

また、GRヤリス用にさらに補強されているだろうか、その重量増にも合点が行く。だからこそ、ヤリスの1.5Lモデルよりも100kg以上も重いのだ。

ちなみにヤリスにはない電動パーキングブレーキが、GRヤリスの1.5Lモデルに採用されていることも、その裏付けになるのでは?と予想している。

電動パーキングブレーキはリヤにブレーキをかける。ご存知のように、C-HRも電動パーキングを装備。リヤアクスルまわりは共通だから、そのまま流用。だからこそGRヤリスの1.5Lモデルは電動パーキングブレーキを装備しているのだろうと考えられる。

■RSなのにMTがないなんて?

ちなみにGRヤリスの1.5Lモデルのグレード名は、冒頭のとおり「RS」。ヴィッツ時代にもあったグレード名でマニュアルトランスミッションも用意されていたが…今回は“とりあえず”CVTのみの設定になる模様。

ヴィッツレースのベース車両は、どうなるのだろう? CVTじゃ難しいだろうから、そのうちマニュアルが追加される? 1.6LターボのGRヤリスじゃ、カテゴリー的にもスピードが出すぎな気もするし…。

まだまだ謎だらけのGRヤリス。早く市販モデルに乗って、その全貌を確かめたいものだ。

〈文=driver@web編集部〉
Posted at 2020/06/16 21:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation