2020年11月16日
アバルト 595の限定車「スコルピオーネオーロ」を発売。黒いボディに黄金のサソリがド迫力
2020年11月7日、FCAジャパンはアバルト 595の限定車「595 Scorpioneoro(スコルピオーネオーロ)」を限定200台で設定し、特設Webサイトを通じて予約受付を開始すると発表した。
インテリアの仕上がりぶりも渋い!
1970年代にアバルトが手がけたホットハッチ、アウトビアンキ A112アバルト。1979年、このモデルをベースにした150台の限定車「タルガ オーロ」が発売された。ブラックのボディを引き立てるゴールドのアクセントを特徴としていた。
今回の限定車「595 スコルピオーネオーロ」は、コレクターズカーとなったこの限定車をオマージュして、そのコンセプトを現代風に再現したものだ。生産台数は、世界限定2000台。ちなみに、スコルピオーネはイタリア語でサソリ、オーロは金色を意味する。
エクステリアはブラックを基調に、ゴールドのボンネットステッカーやボディを取り巻くゴールドビューティライン、ゴールド仕上げのアルミホイールを採用している。さらに、マットブラックのチェッカードルーフやブラック仕上げのブレーキキャリパー、ゴールドのロゴバッジなど、細部にまでボディを引き立てる特別な演出が施されている。
インテリアには、「Scorpioneoro」の刺繍やスコーピオンのロゴをモチーフとしたカモフラージュ柄インサートを備えた専用スポーツシートや、ブラック仕上げの専用インストルメントパネル、センターコンソールには限定車ロゴプレートを採用。また、Beats オーディオシステムを特別装備し、サウンドにもこだわっている。
ベース車は595 ツーリスモで、165psと210Nmを発生する1.4Lの直4 DOHCターボを搭載。トランスミッションは5速MTと5速AMTが設定され、ハンドル位置も左右とも選べる。
車両価格(税込み)は、5速MTが368万円、5速AMTが379万円。前述のとおり日本への割り当て分は200台の限定で、右/左ハンドルとも5速MTが各60台、5速AMTが各40台となっている。予約は、特設Webサイトで開始されている。
■アバルト 595 スコルピオーネオーロ 専用装備
●専用レザー/ファブリック シート
●専用インストルメントパネル(ブラック仕上げ)
●限定車ロゴプレート(センターコンソール)
●専用フロアマット(ゴールドプレート付き)
●ブレーキキャリパー(ブラック仕上げ)
●595エンブレム(サイド)
●595 Scorpioneoro エンブレム(リア)
●ゴールドスコーピオン ボンネットステッカー
●マットブラック チェッカードルーフ
●ゴールドビューティライン
●専用17インチ14スポーク アルミホイール
●205/40R14タイヤ
●Beats オーディオシステム
アバルト 595 スコルピオーネオーロ 主要諸元
●全長×全幅×全高:3660×1625×1505mm
●ホイールベース:2300mm
●車両重量:1120kg
●エンジン種類:直4 DOHCターボ
●排気量:1368cc
●最高出力:121kW<165ps>/5500rpm
●最大トルク:210Nm<21.4kgm>/2000rpm
※SPORTスイッチ使用時:230Nm<23.5kgm>/2250rpm
●トランスミッション:5速MT(5速AMT)
●駆動方式:横置きFF
●WLTCモード燃費:14.2km/L(13.4)
●タイヤ:205/40R17
●税込み車両価格:368万円(379万円)
蘇った"黄金のサソリ"。アバルト595の限定車「595 Scorpioneoro」が日本上陸
1970年代にアバルトが手がけた「Autobianchi A112 ABARTH Targa Oro」をオマージュしたアバルト595の特別仕様車「595 Scorpioneoro」が登場。販売台数は200台の限定
FCAジャパンは11月7日、アバルト595に限定モデルの「595 Scorpioneoro(スコルピオーネオーロ)」を設定し、同日より特設WEBサイトを通じて予約受付を開始した。
車種展開および販売台数は以下の通り。
595 Scorpioneoro 右ハンドル:5MT368万円/販売台数60台
595 Scorpioneoro 右ハンドル:5MTA379万円/販売台数40台
595 Scorpioneoro 左ハンドル:5MT368万円/販売台数60台
595 Scorpioneoro 左ハンドル:5MTA379万円/販売台数40台
今回の特別仕様車は、1970年代にアバルトが手がけたアウトビアンキA112アバルトの限定車で、ブラックのボディカラーにゴールドのアクセントを配した「Autobianchi A112 ABARTH Targa Oro(アウトビアンキA112アバルト タルガオーロ)」(1979年に150台限定で販売)をオマージュして製作。コレクターズアイテムに昇華したA112 ABARTH Targa Oroを現代風に再現したことが特徴だ。なお、車名の「Scorpione」はイタリア語でサソリ、「oro」は金色を意味している。
まずエクステリアでは、“Nero Scorpione”と称するブラックのボディカラーを基調に、ゴールドのスコーピオンボンネットステッカーやボディ周囲を覆うゴールドビューティライン、ゴールドのABARTHサイドステッカー、ゴールドのScorpioneoroリアエンブレムなどを貼付。また、トップ部にはマットブラックチェッカードルーフを、足もとにはゴールドの専用17インチ14スポークアルミホイール(タイヤサイズ205/40R17)とブラック仕上げのブレーキキャリパーを特別装備した。
内包するインテリアは、ブラック仕上げの専用インストルメントパネルに、“Scorpioneoro”の刺繍およびスコーピオンロゴをモチーフとしたカモフラージュ柄インサートを配した専用スポーツシート(レザー/ファブリック表皮)、ゴールドプレート付専用フロアマットなどを特別装備。また、センターコンソールにはゴールドの限定車ロゴプレートを装着する。さらに、高音質なBeatsオーディオシステムも標準で採用した。
パワーユニットに関しては、チューンアップ版の1368cc直列4気筒DOHC16Vインタークーラー付ターボエンジンを搭載。最高出力は165ps/5500rpm、最大トルクは230Nm/2250rpm(SPORTスイッチ使用時)を発生する。トランスミッションには5速MTとATモード付5 速シーケンシャルトランスミッション(MTA)を設定した。
【今度の595限定車は?】アバルト595スコルピオーネ・オーロ 黒+金のシックなオシャレ系 日本は200台
黄金のサソリ “毒”は健在
text&photo:Kazuhide Ueno(上野和秀)
アバルト最新の限定車となるスコルピオーネ・オーロが、11月7日に開かれたアバルトデイズで日本初お披露目された。
スコルピオーネ・オーロという名は、サソリを意味する「スコルピオーネ」と、イタリア語で金色を意味する「オーロ」を組み合わせたもので、「金色のサソリ」となる。
スコルピオーネ・オーロの特徴といえるのが漆黒のボディにゴールドのアクセントを配したカラー・コンビネーションだ。この色づかいは1979年に登場した「アウトビアンキA112アバルト・タルガ・オーロ」から受け継いだもの。
シックでありながら派手さを併せ持つイメージを、現代的に解釈してスコルピオーネ・オーロに再現された。ベースとなったのは595ツーリズモで、165psを発揮するエンジンやサスペンションはそのまま引き継がれている。
アクセントとなる金色の配色は、ボディを一周するストライプを始め、ボンネット上のサソリ、ボディサイドのABARTHレタリング、リアのバッジ、そして17インチ14スポークの専用ホイールにまで及ぶ。
こだわりのルーフ/インテリア
アバルト的で見逃せないドレスアップといえるのが、チェッカード・ルーフ。
往年のツーリングカー王者であるフィアット・アバルト850TCを象徴づけたルーフのチェッカー・マーキングをイメージしている。
スコルピオーネ・オーロでは、ブラックのルーフにマット・ブラックでマーキングするという玄人好みのシックな表現が、いかにもアバルトらしいセンスだ。
インテリアも特別装備で仕立て上げられている。
専用品のスポーツシートは、ヘッドレスト部分にゴールドの刺繍で「SCORPIONEORO」のロゴが。さらに、シートのセンター部分は、スコーピオンのロゴをモチーフにしたカモフラージュ柄とされた。
このほか限定車であることを示すプレートが、フロアコンソールに取り付けられプレミアム感を盛り上げている。
また限定車だけにサウンドにもこだわり、Beats製オーディオを特別装備した。
「オーナーのあらゆる要望に対応」
日本に導入されるアバルト595スコルピオーネ・オーロは、右ハンドルのほか、左ハンドルも用意される。
それぞれに5速マニュアルと、2ペダルのMTAがラインナップされる形となった。
発表に立ち合ったアバルト日本法人のプロダクト・マネージャーの生野氏は、「このモデルでは意識してステアリング位置を右と左、トランスミッションもマニュアルと2ペダルのMTAを用意し、オーナーのあらゆる要望に対応しました」と紹介した。
好みに合わせて選べるのは、妥協をしないでこだわりを求めるアバルト・ファンにとって喜ばしい限りだ。
限定販売 価格は?
日本で販売されるのは、5速マニュアル車が左/右ハンドルそれぞれ60台ずつ。
MTA仕様は、左/右ハンドルそれぞれ40台。合計200台が用意される(初回分の50台はウェブ限定販売)。
価格は、5速マニュアルが368万円、MTAが379万円。右ハンドルと左ハンドルで価格は変わらない。
ノーマルの595ツーリズモのMTA仕様と較べると、スコルピオーネ・オーロは16万円高となる。差額以上の装備と存在感のあるアピアランスを考えると実はお買い得。
これまでのアバルト595になかった、ブラックにゴールドというカラーリングは、走りだけではなくファッション感度の高いアバルト・ファンには気になる存在となろう。
「黄金のサソリ」限定200台で予約受注開始…価格は368万円より
FCAジャパンは、アバルト『595』シリーズに内外装をスタイリッシュに演出した限定車「スコルピオーネオーロ(黄金のサソリ)」を設定し、11月7日より特設WEBサイトを通じて限定200台で予約受付を開始した。
595スコルピオーネオーロは、名車アウトビアンキ『A112アバルト』の限定車として生産された「A112アバルト・タルガ・オーロ」をオマージュした世界2000台限定モデル。タルガ オーロは1979年にわずか150台が生産され、ブラックのボディを引き立てるゴールドのアクセントカラーを特徴とした。
595スコルピオーネオーロは、コレクターズカーともなった当時の限定車のコンセプトを現代風に再現したもので、生産台数は世界限定2000台。アバルト人気が高い日本へは200台が割り当てられる。
エクステリアはブラックを基調に、ゴールドのボンネットステッカーやボディを取り巻くゴールドビューティライン、ゴールド仕上げのアルミホイールを採用。さらにマットブラックのチェッカードルーフやブラック仕上げのブレーキキャリパー、ゴールドのロゴバッジなど、細部にまでボディを引き立てる特別な演出が施されている。
インテリアには、「Scorpioneoro」の刺繍およびスコーピオンロゴをモチーフとしたカモフラージュ柄インサートを備えた専用スポーツシートをはじめ、ブラック仕上げの専用インストルメントパネルや、センターコンソールの限定車ロゴプレートを採用。また、ビーツオーディオシステムを特別装備し、サウンドにもこだわった仕様となっている。
限定車は、「595ツーリズモ」をベースに、ATモード付5速シーケンシャルトランスミッション(MTA)と5速マニュアルトランスミッション(MT)を用意。さらに右ハンドルに加え、左ハンドルも用意するなど、通常はベース車に設定のない仕様もラインアップする。販売台数は右ハンドルがMT/MTA各60台、左ハンドルはMT/MTA各40台。価格はMTが368万円、MTAが379万円。
アバルトがゴージャス仕様の「595スコルピオーネオーロ」を200台限定で予約受付開始!
■タウンユースのゴージャスなサソリはいかが?
FCAジャパンは、アバルト「595」シリーズに、専用ボディカラーや数々の特別装備により、内外装をスタイリッシュに演出した限定車「595 Scorpioneoro(スコルピオーネオーロ)」を限定200台で設定し、2020年11月7日より、特設WEBサイトを通じて予約受付を開始した。
595 スコルピオーネオーロは、1970年代にアバルトが手掛けた「アウトビアンキ A112アバルト」の限定車「タルガ オーロ」にオマージュを捧げるモデルだ。タルガ オーロは1979年にわずか150台が生産され、ブラックのボディを引き立てるゴールドのアクセントカラーが特徴である。
595 スコルピオーネオーロは、コレクターズカーともなった当時の限定車のコンセプトを現代風に再現したもので、生産台数は世界限定2000台。このうちアバルト人気が高い日本へは200台が割り当てられることになっている。なお、「スコルピオーネ」はイタリア語でサソリ、「オーロ」は金色の意味だ。
エクステリアはブラックを基調に、ゴールドのボンネットステッカーやボディを取り巻くゴールドビューティライン、ゴールド仕上げのアルミホイールを採用。
さらにマットブラックのチェッカードルーフやブラック仕上げのブレーキキャリパー、ゴールドのロゴバッジなど、細部にまでボディを引き立てる特別な演出が施されている。
インテリアには、「Scorpioneoro」の刺繍およびスコーピオンロゴをモチーフとしたカモフラージュ柄インサートを備えた専用スポーツシートをはじめ、ブラック仕上げの専用インストルメントパネルや、センターコンソールの限定車ロゴプレートを採用。また、Beatsオーディオシステムを特別装備し、サウンドにもこだわった豪華な仕様となっている。
この限定車のベースは、「595 Turismo」。トランスミッションはATモード付5速シーケンシャルトランスミッション(MTA)と5速マニュアルトランスミッション(MT)の両方を用意。さらに右ハンドルに加え、左ハンドルも用意するなど、通常はベース車に設定のない仕様もラインナップしているのがポイントだ。
モデルごとの販売台数は以下のとおり。
・右ハンドル(MT):60台
・右ハンドル(MTA):40台
・左ハンドル(MT):60台
・左ハンドル(MTA):40台
車両価格(消費税込)は、MTが368万円(MT)、MTAが379万円となっている。
ブラックにゴールドのアクセント、200台限定モデル「アバルト 595 スコルピオーネオーロ」が上陸
Abarth 595 Scorpioneoro
アバルト 595 スコルピオーネオーロ
A112 アバルト タルガ オーロへのオマージュ
FCAジャパンは、「アバルト 595」シリーズに、専用ボディカラーや数々の特別装備により、内外装をスタイリッシュに演出した特別仕様車「595 スコルピオーネオーロ」を限定200台で設定。2020年11月7日から、特設ウェブサイトを通じて予約受付をスタートした。
「595 スコルピオーネオーロ」は、1970年代にアバルトが手掛けたアウトビアンキ A112 アバルトの限定車「タルガ オーロ」にオマージュを捧げるモデル。タルガ オーロは1979年にわずか150台が生産され、ブラックのボディを引き立てるゴールドのアクセントカラーを特徴としていた。
595 スコルピオーネオーロは、コレクターズカーともなった当時の限定車のコンセプトを現代風に再現したもので、生産台数は世界限定2000台。アバルト人気が高い日本へは200台が割り当てられる。ちなみに「スコルピオーネ」はイタリア語でサソリ、「オーロ」は金色を意味している。
「Scorpioneoro」刺繍入りのスポーツシートを採用
595 スコルピオーネオーロのエクステリアはブラックを基調に、ゴールドのボンネットステッカーやボディを取り巻くゴールドビューティライン、ゴールド仕上げのアルミホイールを採用。さらにマットブラックのチェッカードルーフやブラック仕上げのブレーキキャリパー、ゴールドのロゴバッジなど、細部にまでボディを引き立てる特別な演出が施されている。
インテリアには、“Scorpioneoro”の刺繍、スコーピオンロゴをモチーフとしたカモフラージュ柄インサートを備えた専用スポーツシートを採用。ブラック仕上げの専用インストゥルメントパネルや、センターコンソールの限定車ロゴプレートも装備された。また、Beatsオーディオシステムを特別装備し、サウンドにもこだわった仕様となっている。
「595 Turismo」をベースにしており、トランスミッションはATモード付5速シーケンシャル(MTA)と、5速マニュアル(MT)を用意。さらに右ハンドルに加え、左ハンドルもラインナップするなど、通常はベース車に設定のない仕様を選ぶことができる。
右ハンドルのMT仕様が60台、MTAが40台、左ハンドルのMT仕様が60台、MTAが40台。合計200台限定の販売となる。
【車両本体価格(税込)】
アバルト 595 スコルピオーネオーロ(MT):368万円
アバルト 595 スコルピオーネオーロ(MTA):379万円
【問い合わせ】
CIAO FIAT
TEL 0120-404-053
FCAジャパン、アバルト「595」の特別仕様車「スコルピオーネオーロ」発売
FCAジャパン(ポンタス・へグストロム社長、東京都港区)は7日、アバルト「595」の特別仕様車「スコルピオーネオーロ」を200台限定で販売すると発表した。ブラックにゴールドのアクセントを施した特別なボディーカラーや刺しゅう入りの専用スポーツシートなどを装備した。
7日から専用のウェブサイトで予約受付を開始した。世界限定2000台うち、200台を日本で販売する。内外装のほか、ゴールド仕上げのアルミホイールやブラック仕上げのブレーキキャリパー、ゴールドのロゴバッジなど特別なデザインを採用した。トランスミッションは5速マニュアルトランスミッション(MT)とATモード付5速シーケンシャルトランスミッション(MTA)を設定。右ハンドル車と左ハンドル車をそれぞれ100台ずつ用意した。
価格は、MT車が368万円、MTA車が379万円(消費税込み)。
アバルト ブラックの限定モデル「595スコルピオーネオーロ」を発売
FCAジャパンは2020年11月7日、アバルト 595シリーズに、専用ボディカラーや特別装備により内外装をスタイリッシュに演出した200台の限定モデル「595スコルピオーネオーロ」を設定しました。特設WEBサイトを通じて予約受付を開始しています。
「595スコルピオーネオーロ」は、1970年代にアバルトが手掛けたアウトビアンキ A112アバルトの限定車「タルガ オーロ」をイメージしたモデルです。
タルガ オーロは1979年に150台が生産され、ブラックのボディを引き立てるゴールドのアクセントカラーが特長となっていました。
595スコルピオーネオーロは、コレクターズカーともなった当時の限定車のコンセプトを現代風に再現したもので、生産台数は世界限定2000台。アバルト人気が高い日本へは200台が割り当てられています。車名の「スコルピオーネ」はイタリア語でサソリ、「オーロ」は金色を意味しています。
595スコルピオーネオーロのエクステリアはブラックで、ゴールドのボンネットステッカーやボディを取り巻くゴールドビューティライン、ゴールド仕上げのアルミホイールを採用。さらにマットブラックのチェッカードルーフやブラック仕上げのブレーキキャリパー、ゴールドのロゴバッジなど、細部にまで特別なデザイン演出がされています。
インテリアは、「Scorpioneoro」の刺繍、スコーピオンロゴをモチーフとしたカモフラージュ柄インサートを備えた専用スポーツシートや、ブラック仕上げの専用インストルメントパネル、センターコンソールの限定車ロゴプレートを採用。また、ビーツ製オーディオシステムを特別装備し、サウンドにもこだわった仕様となっています。
なおこの限定モデルは、595ツーリスモをベースに、トランスミッションはATモード付5速シーケンシャルトランスミッション(MTA)と5速マニュアルトランスミッション(MT)を設定。さらに右ハンドルに加え、左ハンドルも設定されるなど、通常のベース車に設定のない仕様もラインアップします。
予約注文 特設サイト:https://www.abarth.jp/limited/595-scorpioneoro/
新たな限定モデルは”金のサソリ”! 「アバルト595スコルピオーネオーロ」が受注開始
「アバルト595ツーリスモ」をベースに200台を限定販売!
FCAジャパンは、「アバルト595」シリーズに専用ボディカラーや数々の特別装備で内外装をスタイリッシュに演出した「595スコルピオーネオーロ」を限定200台で設定。11月7日より、特設WEBサイトを通じた予約受け付けを開始した。消費税込みの車両本体価格は、5速MTが3,680,000円。ATモード付き5速シーケンシャルミッション(MTA)が3,790,000円となる。なお、販売の内訳は右ハンドルのMTが60台でMTAが40台。左ハンドルも同じくMTが60台、MTAが40台となっている。
595スコルピオーネオーロは、1970年代にアバルトが手掛けた「アウトビアンキA112アバルト」の限定車「タルガ・オーロ」にオマージュを捧げるモデル。タルガオーロは1979年にわずか150台が生産され、ブラックのボディを引き立てるゴールドのアクセントカラーを特徴としていた。今回の595スコルピオーネオーロは、コレクターズカーともなった当時の限定車のコンセプトを現代風に再現したもので生産台数は世界限定2000台となる。このたび、アバルトの人気が高い日本へは、その1割が割り当てられたことになる。ちなみに「スコルピオーネ」はイタリア語でサソリ、「オーロ」は金色を意味している。
エクステリアはブラックを基調に、ゴールドのボンネットステッカーやボディを取り巻くゴールドビューティライン、ゴールド仕上げのアルミホイールを採用。さらにマットブラックのチェッカードルーフやブラック仕上げのブレーキキャリパー、ゴールドのロゴバッジなど、細部にまでボディを引き立てる特別な演出が施されている。
インテリアには、「Scorpioneoro」の刺繍およびスコーピオンロゴをモチーフとしたカモフラージュ柄インサートを備えた専用スポーツシートをはじめ、ブラック仕上げの専用インスツルメントパネルや、センターコンソールの限定車ロゴプレートを採用。また、Beatsオーディオシステムを特別装備。サウンドにもこだわった仕様に仕上げられた。
また、先述の通りトランスミッションはMTとMTAの2タイプから選べるが、さらに右ハンドルに加え左ハンドルが選べる点も、通常のベース車にない設定としてマニア的には要注目だろう。
商品サイト
https://www.abarth.jp/limited/595-scorpioneoro/
ブラックに「黄金のサソリ」が映える! アバルトの限定車、595 スコルピオーネオーロ登場
FCAジャパンは、アバルト「595」シリーズに限定車「595 Scorpioneoro(スコルピオーネオーロ)」を限定200台で設定し、2020年11月7日より特設WEBサイトにて予約受付を開始した。価格は368万~379万円(消費税込み)。
アバルト 595にブラックとゴールドの限定モデルが登場!
限定車「595 スコルピオーネオーロ」は、1970年代にアバルトが手掛けたアウトビアンキ A112 アバルトのわずか150台の限定車「タルガ オーロ」をオマージュ。ブラックのボディを引き立てるゴールドのアクセントカラーというそのコンセプトを、現代風に再現。また生産台数は世界限定2000台、アバルト人気が高い日本へは200台が割り当てられた。
なお、「スコルピオーネ」はイタリア語でサソリ、「オーロ」は金色を意味している。
限定車「595 スコルピオーネオーロ」の主な特徴
つやめくゴールドが映える外観
595 スコルピオーネオーロのエクステリアはブラックを基調に、ゴールドのボンネットステッカーやボディを取り巻くゴールドビューティライン、ゴールド仕上げのアルミホイールを採用。
さらにマットブラックのチェッカードルーフやブラック仕上げのブレーキキャリパー、ゴールドのロゴバッジなど、細部にまでボディを引き立てる特別な演出が施されている。
サウンドにもこだわったインテリア
インテリアには「Scorpioneoro」の刺繍およびスコーピオンロゴをモチーフとしたカモフラージュ柄インサートを備えた専用スポーツシートをはじめ、ブラック仕上げの専用インストルメントパネルやセンターコンソールの限定車ロゴプレートを採用。
また、Beatsオーディオシステムを特別装備し、サウンドにもこだわった仕様となっている。
左ハンドルもラインナップ
本限定車は、595 Turismoをベースに、トランスミッションはATモード付5速シーケンシャルトランスミッション(MTA)と5速マニュアルトランスミッション(MT)を用意。
さらに右ハンドルに加え、左ハンドルも用意するなど、通常はベース車に設定のない仕様もラインアップしている。
モデルごとの販売台数と価格
■右ハンドル/MT:60台
■右ハンドル/MTA:40台
■左ハンドル/MT:60台
■左ハンドル/MTA:40台
価格
■MT:368万円
■MTA:379万円
※価格はいずれも消費税込み
黒のサソリ現る!人気のアバルト595に限定車「スコルピオーネオーロ」登場
愛らしいイタリアの小型車フィアット500のスポーツモデル「アバルト595」は、日本でも人気の高い小型輸入車のひとつだ。そのアバルト595に、ブラックのボディとゴールドのアクセントを組み合わせた限定車「スコルピオーネオーロ」が登場した。
なぜ愛らしいアバルト595から、ちょいワル風に仕立てた限定車が誕生したのか?その理由と限定仕様の特徴について紹介しよう。
文:大音安弘、写真:FCAジャパン
【画像ギャラリー】シブさ満点!! アバルト595スコルピオーネオーロ
ネオクラシックなコーディネートの理由
FCAジャパンは、2020年11月7日、フィアットの高性能モデル「Abarth(アバルト)」の主力モデルであるAbarth 595(アバルト595)の限定車「Abarth 595 Scprpioneoro(アバルト595スコルピオーネオーロ)」を発表した。
価格は、5速MTが368万円、セミオートマチックとなる5速AMTが379万円となる。それぞれの仕様で、それぞれ左・右ステアリングが用意。ボディカラーは、ブラックのみとなる。
スコルピオーネオーロは、世界限定2000台の特別仕様車で、主要マーケットのひとつに数えられる日本には200台が導入。
現在、アバルト公式サイトでは、2020年11月21日まで、最初の50台の先行予約受付を実施中で、応募者多数の場合は、抽選が行われる。
ブラックのボディにゴールドのアクセントが輝く仕様が特徴となる限定車だが、クルマ好きの中には懐かしさを覚える人もいるはずだ。
それもそのはずで、スコルピオーネオーロは、1970年~80年代に活躍したアバルトのホットハッチ「アウトビアンキA112アバルト」に、1979年に設定された限定車「タルガ オーロ」のオマージュなのだ。そのカラーリングの特徴に現代的なアレンジを加え、595へと受け継いでいる。
限定車「アバルト595スコルピオーネオーロ」はブラックのボディにゴールドのアクセントが特徴だ
ゴールドのアクセントが輝くチョイワルなアバルト
ベース車は、日本にも導入されるアバルト595ツーリスモで、基本的なスペックは共通だが、元々、エントリーモデル595よりもパワーアップが施されており、より高性能化されているモデルだ。
エクステリアの特徴は、なんといってもゴールドのアクセントだ。ボディストライプ、ボンネットのスコーピオンのデカール、ボディサイドのアバルトステッカー、限定車名などのエンブレム、専用デザインのアルミホイールの全てがゴールド仕様に。
そのアクセントを強調すべく、マットブラックのチェッカードルーフやブラック仕上げのブレーキキャリパーが組み合わされている。
ボディ各部に加えられるゴールドのパーツ。エンブレムもゴールド仕上げとなり、存在感を増している
インテリアは、より大人っぽく
エクステリア同様に、ブラックを基調としたインテリアは、よりクールな仕上げとなる。ゴールドのアクセントは、たった2か所に限定。
そのひとつがスポーツシートだ。表皮は、レザーとファブリックのコンビ仕上げとなり、ヘッドレスト部にトリコローレカラーのデザインと金文字での限定車名の刺しゅうが加えられる。
またシート中央のカモフラージュ柄も限定車だけの仕様となる。
もう一点は、限定車を示すプレートで、ダッシュボード中央のハンドブレーキ後ろに装着され、限定車であることを証明する。
外観とは裏腹に大人びたインテリア。専用表皮デザインとなるシートが限定車の特徴だ
限定車の密かな魅力は、左ハンドルとMT!?
スコルピオーネオーロの最大の魅力は、そのビジュアルだが、実は裏技的魅力もある。それが日本非導入の仕様が選べるということ。
アバルト595は、グレードにより左右ハンドルやMTの選択が可能だが、左右ハンドルとMTとAMTの4つの組み合わせ全てが選べるのは、スコルピオーネオーロだけ。
さらにいえば、ベースとなる595ツーリスモは、右ハンドルのAMTのみ。しかもアバルト595のAMTには、全グレード右ハンドルしか設定がない。このため、MT仕様のツーリスモや左のAMTを手にする絶好の機会となっているのだ。
現在のアバルト595は、「ベース」「ツーリスモ」「コンペティツォーネ」の3タイプがあるが、全てエンジンスペックを中心に仕様が異なる。
ツーリスモは、その名が示すように、GT的キャラクターも意識した仕様であるため、日本では、AMTに絞られている。限定車だけでなく、好みのツーリスモの仕様が手に出来るという点でもスコルピオーネオーロは、魅力的なのである。
日本には、200台が導入予定だが、好みの仕様を手にするためには、先行予約に参加した方が得策といえそうだ。
限定車の密かな魅力は、好きなハンドル位置とトランスミッションの組み合わせがえらべることにもある!
Posted at 2020/11/16 22:38:48 | |
トラックバック(0) |
自動車業界あれこれ | 日記