• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2021年02月03日 イイね!

もしかしたらパガーニとかアスカーリとかケーニグセグみたいになっていたのかもしれませんね…

もしかしたらパガーニとかアスカーリとかケーニグセグみたいになっていたのかもしれませんね…ポルシェ「928」とマクラーレン「F1」がひとつになった!? 「イズデラ」とはどんなスーパーカー?

■メルセデス・ベンツのコンセプトカーから発展したイズデラ

 2021年2月に開催されるRMサザビーズの「パリ・オークション」に、あるワンオフモデルが出品される。そのモデルを製作したのは「ISDERA(イズデラ社)」である。

●1993 イズデラ「コメンダドーレ112i」

 ISDERAとは、ドイツ語で「Ingenieuburo fur Styling, Design und Racing」の略で、同社を率いたエバーハルト・シュルツは、ポルシェやメルセデス・ベンツでおもにデザインを担当するエンジニアだった。

 ここで彼が担当したのが、残念ながら市場に投じられることのなかったメルセデス・ベンツ「C111」であり、「CW311」だったのである。

 1978年のIAA(フランクフルト・ショー)に出品されたプロトタイプのCW311は、彼がメルセデスベンツのために完成させた最後の作品だ。

 だがシュルツは、このCW311のプロジェクトをここで諦めることはなかった。

 1982年にシュルツはイズデラ社を設立すると、CW311をベースとした「インペレーター108i」と、そのスパイダーモデルを合計で17台製作する。

 リアミッドにメルセデス・ベンツ製の5リッター&5.6リッターのV型12気筒エンジンを搭載することを条件に(後に5.6リッター&6リッターに変更される)シュルツの熱意が通じた結果だった。

 トランスミッションには、RUF製の6速MTを組み合わせているのもメカニズム上の大きな特徴である。

■最高速340km/h! バブルさえ弾けなければ未来はあった!?

 今回VAGUEで注目した「コメンダドーレ112i」は、インペレーター108iの後継車となるイズデラの野心作だ。

●1993 イズデラ「コメンダドーレ112i」

 エクステリアデザインは、インペレーター108iと同様に丸みを帯びた流麗なもので、それが優れたエアロダイナミクスを持つことは、見た目にも簡単に想像できるところであろう。

 側面からは、キャビンがかなり前方に位置しているように見えるが、これはインペレーター108iと同様に、リアミッドに長大なメルセデスベンツ製の6リッターV型12気筒エンジンを搭載していることと、リアセクションにおいてのエアロダイナミクスを考慮したデザインを施した結果である。

 最高出力は400ps。トランスミッションにRUF製の6速MTを組み合わせるのも、インペレーター108iと同様で、駆動輪はもちろん後輪のみだ。

 わずか0.306というCd値の恩恵で、最高速は340km/hを達成したという。

 イズデラは、このコメンダトーレ112iを1993年のル・マン24時間レースにエントリーしようと考えていたが、残念ながらこの年は、世界的な経済不況の渦中であった。

 そのため、十分な資金を調達することができず、シュルツはその夢を諦めなければならなかった。

 実際に生産されたコメンダトーレ112iは、1993年製のこの1台のみである。1993年といえば、マクラーレン「F1」が誕生した年であり、1991年からブガッティ「EB110」も販売されていた。スタイリングが似通っているように見えてしまうのは、1990年前後のデザイントレンドを取り入れていたためだろう。

 イズデラは2018年の北京モーターショーで新型車を発表しているが、このワンオフモデルであるコメンダトーレ112iのオークション・マーケットでの評価は、イズデラというブランドが現在どのように評価されているのかを占う試金石ともいえるだろう。落札価格に注目である。
Posted at 2021/02/03 21:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2021年02月03日 イイね!

一時に比べてOBDⅡを使ったメーター減ったなぁ〜

一時に比べてOBDⅡを使ったメーター減ったなぁ〜「太文字化で見やすさ大幅アップ!」ワンタッチ接続で車両情報を表示できる高機能メーターがリニューアル

ODB2コネクターに繋ぐだけで使用可能

ピボットのOBモニターが大幅バージョンアップ!

追加メーターブランドとして高い支持を受けている“ピボット”が、カプラーオンで車両情報の数々を表示できる高機能デジタルメーター『OBモニター』の大幅リニューアルを敢行した。

進化のハイライトは視認性のアップ。水温や電圧など単一項目を表示する“シングル表示”の文字を以前のモデルよりも太文字化し、瞬間的に数値を把握できるようモディファイしたのだ。表示項目は水温、電圧、タコメーター、ブースト、吸気音、スピード、始動後時間の7種類となる。

もちろんこれまで同様に、好みの3項目を同時に表示させる“マルチ表示”機能も搭載している。

接続は車両のOBD2ポート(統一規格の自己診断装置)にOBモニターのコネクターを差し込むだけでOK。DIYが不得意なユーザーでも簡単にインストールすることが可能だ。価格は2万1000円。小型でスマートに使える多機能マルチメーターを探しているクルマ好きには、要チェックのアイテムと言えるだろう。

●問い合わせ:ピボット TEL:0263-46-5901
Posted at 2021/02/03 21:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2021年02月03日 イイね!

他のもマイチェンしてるのかな?

他のもマイチェンしてるのかな?ブリヂストン サーキットタイムを縮めるハイグリップスポーツタイヤ「ポテンザRE-07D」をマイナーチェンジ

ブリヂストンは2021年1月29日、サーキットでのラップタイム短縮を追求した「ポテンザ RE-07D」をマイナーチェンジし、2月1日より発売します。

「ポテンザRE-07D」は、ユーザーからのフィードバックを元に、さまざまなレース環境下でもラップタイムを短縮することを目指して開発したタイヤで、今回のマイナーチェンジでは、従来タイヤの技術を踏襲しつつ、内部構造を最適化することでドライ性能やウェット性能をより高次元でバランスさせています。

なお「ポテンザRE-07D」は、注目度の高い国内最大級ワンメイクレース「GAZOOレーシング 86/BRZレース」における「プロフェッショナルシリーズ」の競技規定を満たしており、使用できます。

ポテンザ RE-07D概要

サイズ:205/55R16 91V
希望小売価格:3万7400円(税込み)
発売日:2月1日



ブリヂストン、ハイグリップスポーツタイヤ「POTENZA RE-07D」をマイナーチェンジ

POTENZA RE-07D

ポテンザ アールイー・ゼロナナディー

サーキットユースがメインターゲット

ブリヂストンは、サーキットでのラップタイム短縮を追求したハイグリップスポーツタイヤ「POTENZA RE-07D(ポテンザ アールイー・ゼロナナディー)」を、新たにマイナーチェンジして2月1日より発売する。発売サイズは1サイズ(205/55R16 91V)で、メーカー希望小売価格は税込み3万7400円(税抜き3万4000円)となる。

ワンメイクレース「TOYOTA GAZOO Racing 86 / BRZ Race」でも活躍中

さまざまなレース環境下においてラップタイムの短縮を目指し開発される「POTENZA RE-07D」。他の「POTENZA」製品とは異なり1サイズでの展開となる特別なタイヤだが、サーキット走行を嗜むユーザーからの支持が高いことでも知られている。

ナンバー付のレース参戦用車両・TOYOTA 86「86Racing」とSUBARU BRZ「RA Racing」を対象とした国内最大級のワンメイクレース「TOYOTA GAZOO Racing 86 / BRZ Race」において、「プロフェッショナルシリーズ」の競技規定を満たしており、同レースでも使用できるタイヤとなる。

ユーザーの声を元に内部構造を最適化し、ドライ&ウェット性能を強化

今回のマイナーチェンジでは、ユーザーからフィードバックされた情報を元にタイヤの内部構造を最適化。従来製品を凌駕するドライ性能とウェット性能を手に入れた。

「POTENZA RE-07D」のオフィシャルリリースには、“サーキット走行に適したハイグリップスポーツタイヤ”と記載されているが、もちろん一般路走行でも使用できる。モータースポーツという過酷な条件下で得た知見や技術から生まれた高性能ぶりは、リアルワールドでも実感できるだろう。

【問い合わせ】

ブリヂストン お客様相談室

TEL 0120-39-2936


ハイグリップスポーツタイヤ「POTENZA RE-07D」マイナーチェンジへ、内部構造を最適化

ブリヂストンは、サーキット走行に適したハイグリップスポーツタイヤ「POTENZA RE-07D」をマイナーチェンジし、2月1日より発売する。

POTENZA RE-07Dは、ユーザーからのフィードバックを元に、さまざまなレース環境下でもラップタイム短縮を可能にすることを目指して開発。今回のマイナーチェンジでは、従来品の技術を踏襲しつつ、内部構造を最適化することでドライ性能やウェット性能を高次元でバランスした。

サイズは205/55R16 91Vの1サイズ。価格は3万7400円。

なお、POTENZA RE-07Dは、国内最大級のワンメイクレース「トヨタGAZOOレーシング 86/BRZレース」におけるプロフェッショナルシリーズの競技規定を満たしており、同レースでも使用できる。



最初が
もう07になるんだね


そのあと
ワンメイクレースの為のタイヤだから当然なのかもしれないけど1本3.5万円は高いなぁ~
Posted at 2021/02/03 21:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2021年02月03日 イイね!

まだまだ発展途上なデモカー(と言うかラリーカー)なので次の仕様変更が楽しみです♪

まだまだ発展途上なデモカー(と言うかラリーカー)なので次の仕様変更が楽しみです♪【超絶カッコいい!】WRカーそっくりなGRヤリス用リヤウイングが登場! 装着マシンのJRC参戦も発表

これがGRヤリスの完成形!? 全国のラリーファンの皆さま、GRヤリスファンの皆さま、そしてラリーレプリカファンの皆さま、大変お待たせいたしました。GRヤリス用の、ものスゴいリヤウイングが発売されましたよ!

WRC(世界ラリー選手権)を見たことある人ならわかるでしょうが、現在のWRCを走るトップカテゴリーのWR(ワールドラリー)カーは、それはそれはとても大きなリヤウイングや、大きく張り出したブリスターフェンダーで武装されたエアロマシンでもあります。そんなWRカーの、カッコよくて巨大なリヤウイングに憧れたりしませんか?

●ウェルパイン モータースポーツ GRヤリス RS(JRC参戦車両)

今回紹介するのは、そんなWRC好きなあなたにピッタリなウイング。どうですか、この本格的なデザインと大きさ! あなたのGRヤリスが、このウイングを付けるだけでWRカーに早変わりです。聞けばこのデザイン、本来なら2021年にデビューするはずだった「GRヤリスWRC」のテストカーを参考にしているそうで。車検対応のため多少のデフォルメはあるものの、ホンモンのWRカーそっくりなデザインってことです。

●ウェルパイン モータースポーツ GRヤリス RS(JRC参戦車両)

こんなカッコいいウイングを作ってしまったのは、「高崎くす子」のクスコジュニアラリーチームでおなじみの、ウェルパイン モータースポーツ。10年以上のJRC(全日本ラリー選手権)への参戦経験を生かして、本格的な競技にも対応できるパーツをリリースすることになり、「ウヱルパイン」というアフターパーツのブランドを立ち上げたのです。その第1弾商品がこの「WRCリヤウイング」。一緒に「フロントリップスポイラー」と「シャークフィンアンテナカバー」も作っちゃったそうです。

●インプレッサWRCもターマックラリーではこのようなフロントリップを付けていましたね

●せっかくルーフがカーボンなのだから、アンテナも合わせたいですよね!

問い合わせは海外からも!
このWRCリヤウイングがスゴいところは、見た目だけでなくしっかりと競技にも対応しているということ。JAFの規定に合わせて作っているので、ラリーやレースに装着して出られるのです。実際にウェルパイン モータースポーツは、このWRCリヤウイングを装着したGRヤリスで、今シーズンのJRC(全日本ラリー選手権)に参戦するそうです。遊び心もここまで突き詰めると、お見事としか言いようがありません。いやぁ、本当にすばらしい! 

●ハイマウントストップランプがしっかりと移設されているところに驚きです

ウェルパイン モータースポーツの松井 悠代表の話によると、ウイングは国内だけでなく海外からも問い合わせが来ていて、何件かはすでに受注も入っているそう。このカッコよさは、全世界共通ということですね。ただ、もっと問い合わせが多いのはカーボン製のシャークフィンアンテナカバーのほうだそうで、もうかなりの数の注文を受けているらしいです。「GRヤリスだけでなく、ヤリスやヤリスクロスにも対応しているからでしょうね」とは、松井代表の弁。みなさん好きなんですね、カーボンが(笑)

●2段ウイングの複雑な形状も、翼端板からはみ出るサイドウイングも、まんまWRカー!

幻に終わってしまったWRカーを再現したい人にも、カーボンルーフに合わせたレーシーなウイングを探していた人にも、はたまたラリーやレースにも使えるカッコいいエアロを探していた人にも、とにかくオススメしたいウヱルパインの「WRCリヤウイング」。GRヤリスだから似合う、GRヤリスならではのカスタマイズを、本格的なリヤウイングで楽しんでみてはいかがでしょう?

●よく見ると、ボディ寸法内にしっかりと収まっていることがわかります

なお、ウェルパイン モータースポーツは今回発売したエアロパーツ3点を装着したGRヤリスRSでの、JRCスポット参戦も発表。第2戦の新城ラリー(3月)、第6戦のモントレー(6月)のターマックラリーへ出場します。ドライバーはまだ未定ですが、コ・ドライバーは元SKE48のメンバーでチーム在籍4年目を迎えた、梅本まどか選手。新城は無観客での開催が決まったので、実際にその勇姿を見られるとしたらモントレーでしょうか? 6月までに、コロナウイルスが収束して無事に開催されることを祈りましょう!

<写真=山本佳吾 photo by Keigo Yamamoto 文=ドライバーWeb編集部・青山>

ウェルパイン モータースポーツ
Posted at 2021/02/03 20:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2021年02月03日 イイね!

M8もアップデートされるんだな〜

M8もアップデートされるんだな〜BMW M8 にカーボンシート、他のMモデルの装備も更新…2021年春から欧州で

BMWは1月27日、2021年春から欧州で、一部「M」モデルの装備をアップデートすると発表した。

◆M8にMカーボンバケットシート

BMWの高性能車、「M」の頂点に位置するのが、『M8』シリーズだ。2021年3月から、『M8コンペティションクーペ』、『M8コンペティションカブリオレ』、『M8コンペティショングランクーペ』で、「Mカーボンバケットシート」が選択できるようになる。

Mカーボンバケットシートは、斬新なデザイン、カーボンファイバー強化プラスチック(CFRP)の表面、シート一体のヘッドレスト、背もたれとサイドセクションの開口部、マルチポイントシートベルトガイドなどの特長を持つ。BMWによると、スポーティさと長距離移動時の快適さ、ラグジュアリーな仕上がりを兼ね備えているという。

運転席と助手席のMカーボンバケットシートは、高さ、背もたれの角度、前後の位置を電動で調整できる。また、背もたれの傾きなどは、ボタンひとつで調整することが可能だ。レザーとアルカンターラで仕上げられ、ヒーター機能も付く。

ヘッドレストのイルミネーション「M8」レタリングと運転席側のメモリー機能も、Mカーボンバケットシートの装備パッケージに含まれている。BMWは、軽量構造のコンセプトにより、標準のMスポーツシートと比較して大幅な軽量化を実現した、と自負する。

◆M3セダンとM4クーペに新色とメリノレザー内装

『M3セダン』新型と『M4クーペ』新型では、2021年春から、新色のスカイスクレイパーグレーメタリックのボディカラーと、メリノレザー内装が選択できるようになる。

標準仕様は、最大出力が480hp/6250rpm、最大トルクが56.1kgm/2650~6130rpmだ。トランスミッションは6速MT。動力性能は、0~100km/h加速が4.2秒、最高速が250km/h(リミッター作動)。オプションの「Mドライバーズパッケージ」では、最高速が290km/h(リミッター作動)に引き上げられる。

「コンペティション」では、直噴3.0リットル直列6気筒ガソリンツインターボエンジンの最大出力が510hp/6250rpm、最大トルクが66.3kgm/2750~5500rpmに高められた。トランスミッションは「ドライブロジック」を搭載した8速「Mステップトロニック」を組み合わせる。動力性能は、0~100km/h加速が3.9秒、最高速が250km/h(リミッター作動)。オプションの「Mドライバーズパッケージ」では、最高速が290km/h(リミッター作動)に引き上げられる。

また、『X5Mコンペティション』と『X6 Mコンペティション』では2021年4月から、オプションの「BMWレーザーライト」と組み合わせて、「BMWインディビジュアルシャドウラインライト」を装備することが可能になる。M8シリーズにオプションの4ゾーンオートエアコンには、ナノ粒子フィルターが採用される。

◆3シリーズと4シリーズにMカーボンルーフ設定

「Mパフォーマンスモデル」では、『4シリーズクーペ』の「M440i xDriveクーペ」と 「M440d xDriveクーペ」、『3シリーズセダン』の「M340i xDriveセダン」と 「M340d xDriveセダン」の4車種に2021年3月から、「Mカーボンルーフ」がオプション設定される。BMWによると、ダイナミックなカリスマ性を強調すると同時に、車両の重心を下げて俊敏性をさらに引き上げるという。

将来的には、新しいインテリアトリムがMカーボンファイバーバージョンで選択できるようになる。これらは、『4シリーズカブリオレ』の 「M440i xDriveカブリオレ」をはじめ、4シリーズクーペと3シリーズセダンの他のすべてのグレードでも利用できるようになる。「Mスポーツ」との組み合わせで選択できる、としている。
Posted at 2021/02/03 20:53:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation