• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

NENCスポーツセレクターのシフトパターンをどう表示するか?

NENCスポーツセレクターのシフトパターンをどう表示するか?最近取扱店が増えた
スポーツセレクター

現在はまだシフトパターンのプラスマイナスはステッカーを貼るという方法をとっているのですが、純正流用でなにか出来ないか?
と考えた時に3代目インプレッサや3代目フォレスターなどのパネルを取付するとこんな感じになるw
(装着車両はSJGのフォレスターとなります)

シフトノブも同系車種用の純正を付けているのですこぶる違和感ない感じになります♪

ただ、この組み合わせのネックはシフトのパネルサイズが小さいので外周に若干の隙間が生じる事(取付高さも若干下がっています。)


関連情報URL : https://nenc.co.jp/?p=1345
Posted at 2021/02/20 23:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト | 日記
2021年02月20日 イイね!

コロナ禍だから車内に子供を置き去りにしたとかっていう理由としてどうなの?それとも子供をちゃんとチャイルドシートやジュニアシートにも座らせていないっていうダメな人??

コロナ禍だから車内に子供を置き去りにしたとかっていう理由としてどうなの?それとも子供をちゃんとチャイルドシートやジュニアシートにも座らせていないっていうダメな人??子どもが車内で発炎筒誤使用 車の全焼事故を受け国交省が異例の注意喚起

■いわゆる“LED発炎筒”も火災防止に有効

 国土交通省は、クルマの発炎筒の誤使用による事故があったことを受け、今後の事故・負傷防止を目的に業界団体を通じて注意喚起をおこなうことを2021年2月17日に発表しました。注意啓発用チラシを作成し、注意を呼びかけています。

 今回の取り組みは、2021年1月に福岡県のドラッグストアの駐車場で起きた、クルマが燃える火事を受けておこなわれるものです。

 報道によると、車内に残された子どもが助手席にあった発炎筒をさわっているうちに着火したとみられ、けが人はいなかったもののクルマは全焼したといいます。

 こうした事故を受け、国土交通省は発炎筒の使用にあたっては「お子さまには、絶対にさわらせないでください」「燃料などの可燃物の近くで使用しないでください」「点火は必ず車外で行ってください。また、使用中は、顔や身体に近づけないでください」「トンネル等の煙がこもる様な場所で使用しないでください」という4点について注意喚起するチラシを製作しています。

 そのうえで、国土交通省の担当者は「子どもを車内に残した状態でクルマから離れてしまうと、発炎筒などに勝手に触ってしまい事故へつながる恐れがあります。十分ご注意いただきたいです」と話し、注意を呼びかけています。

 なお、国土交通省は火災対策の一環として「火気を使用しないLEDを用いた非常信号用具も発炎筒の代わりに使用することが可能」とアナウンスしています。



LEDはLEDで電池切れで使えないとかあるし
発煙筒なら離れたところに置いておけば煙と炎で後続に知らせる事が出来るんだし

万が一の時にすぐに使えるような場所に設置しないといけないのに触らせないでっていうのも変な話になりますよ。
Posted at 2021/02/20 21:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2021年02月20日 イイね!

大型リヤスポだけじゃなくてリップスポイラーも追加したから印象がまた変わりましたね

大型リヤスポだけじゃなくてリップスポイラーも追加したから印象がまた変わりましたね「GRヤリスは1.5Lノンターボの『RS』も面白い!」公道走行可能な全日本ラリー仕様を徹底チェック【幻の東京オートサロン2021】

巨大なリヤウイングがラリーカーの証!

WRカー譲りのシンプルなリップスポイラーも要チェック

ウェルパインメディアのモータースポーツ部門として10年以上、全日本ラリー選手権をはじめとした各種カテゴリーでレース活動を行っている”ウェルパインモータースポーツ”。2021年もFIA世界ラリー選手権第12戦「ラリージャパン2021」への参戦を目標にしつつ、全日本ラリー選手権に参戦予定だ。今回紹介するGRヤリスRS(1.5Lノンターボ/FF・CVT)は、まさにその参戦車両である。

参戦予定クラスは、ハイブリッドカーや電気自動車などに加え、1500cc以下の車両を対象としたJN6クラス。ドライバーはまだ未確定だが、コ・ドライバーには元SKE48の梅本まどかさんを起用予定とのこと。

エクステリアはウェルパインのオリジナルパーツで武装。超大型のリヤウイングは製品化済みの市販モデルで、ヤリスWRCに採用されている形状を再現した野心作だ。効果は強烈で「正直なところ効きすぎるくらいです。リヤの安定感が増して、オーバーステア傾向はほとんど無くなります。ラリーだとオーバーステア傾向を好むドライバーも多いので、足回りのセッティングが少々大変かもしれません」とのこと。

ラインナップはFRP製(36万8000円~)、ウエットカーボン製(55万円)、ドライカーボン製(200万円)の3種類。車検対応なのはもちろん、JAF規則対応、ボディ加工無しで装着できる点もポイントだ。

一方、フロントにはWRカー譲りのアグレッシブなフロントリップスポイラーを設定。価格はカーボンタイプが9万6000円、ゴムタイプが8万6000円となる。

ホイールはワークエモーションZR10の18インチで、タイヤにはディレッツァZIII(235/40R18)をセット。サスペンションは、街乗りからサーキットまで幅広いステージに対応したクスコ・スポーツTN-Sをチョイス。ブレーキパッドは、ウィンマックスの中でもジムカーナやラリーなど競技シーンでの装着率が高いitzzに変更している。

ステアリングハンドルは現在開発中のプロトタイプ。ホーンボタン周辺に配置されたボタンが印象的だが、これは純正のステアリングスイッチ類を犠牲にせず、機能を生かせるようにするためのアイディアだ。

ワンオフのロールケージやブリッドのフルバケ(XERO)が組まれた室内は完全なレーススペシャルだ。クルマ好きの間では、トップグレードのRZばかりが話題として取り上げられがちだが、ベースモデルのヤリスも十分カスタムベースとして楽しめる。ウェルパインモータースポーツのラリー参戦車両には、そんなメッセージも込められているようだ。

TEXT:三木宏章
PHOTO:金子信敏/三木宏章

●取材協力:ウェルパインメディア
Posted at 2021/02/20 21:05:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2021年02月20日 イイね!

どうしても平たい感じになる純正グリルが嫌な人にはもってこいかな

どうしても平たい感じになる純正グリルが嫌な人にはもってこいかなダムド、旧型レヴォーグ用ライトニンググリルを発売 工芸品のような美しさを求めて

ダムドは、レヴォーグ(VM)STIスポーツ用ライトニンググリルの販売を2月15日より開始した。

新製品は旧型レヴォーグ(VM)専用品。冷却性の向上を求め極限まで広げた開口部のロアラインには、存在感を放つLEDイルミネーションをオプション設定。シャープな印象を与えるエッジの立った造形と全周フルカーボンで仕上げられた工芸品のような美しさが特徴となっている。

レヴォーグ ライトニンググリルは、ハンドモデリングによる造形から工場での生産まで、全て職人による手作業。機械生産の量産品で溢れた今の製品ラインアップからすると、少々値段は高めかもしれない。しかし、手作業だからこそできる造形美や美術品のような艶やかを表現している。

価格は3万3000円より。
Posted at 2021/02/20 20:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2021年02月20日 イイね!

GRヤリスならカーボンルーフが艶なしだから艶なしがオススメで他なら艶有りがオススメかな〜

GRヤリスならカーボンルーフが艶なしだから艶なしがオススメで他なら艶有りがオススメかな〜「GRヤリス&ヤリス乗りは必見」豪華なドライカーボン製アンテナカバーで愛車を飾れ!

ヤリスクロスまで含めた全ヤリスに対応!

ドライカーボンカバーがルーフを引き締める

クスコジュニアラリーチームの運営などで知られるラリースペシャリスト“ウェルパインモータースポーツ”から、GRヤリス&ヤリス用のアンテナカバーが発売された。

贅沢にドライカーボンを採用したこのアイテム、取り付けは純正のシャークフィンアンテナに被せるだけのお手軽さも大きな魅力だ。塗装処理は艶あり/艶消しから選択可能で、価格はそれぞれ1万5000円。GRヤリスのみならず、ヤリスやヤリスクロスにも装着可能だ。

●問い合わせ:ウェルパインメディア


NENCでも取り扱いがありまして
ウヱルパイン

ウェルパインモータースポーツオフィシャルサイトはこちら
Posted at 2021/02/20 20:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation