• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2022年09月05日 イイね!

MT&ATというある意味究極のトランスミッションを装備してっからね〜

MT&ATというある意味究極のトランスミッションを装備してっからね〜1385馬力ツインターボ搭載のスーパーカー・ケーニグセグ『CC850』、世界50台限定

ケーニグセグは8月19日、米国で開催された「ザ・クエイル・モータースポーツ・ギャザリング」において、新型スーパーカー『CC850』(Koenigsegg CC850)を初公開した。

◆ケーニグセグの最初の量産車『CC8S』のデビュー20周年を祝うモデル
CC850は、ケーニグセグの最初の量産車『CC8S』のデビュー20周年と、創業者のクリスティアン・フォン・ケーニグセグCEOの50歳の誕生日を祝うモデルとして、世界限定50台を生産する予定だ。

CC8Sは2002年に発売された。同車のミッドシップには、フォードモーター製の4.7リットルV型8気筒ガソリンエンジンをベースに、スーパーチャージャーを追加したエンジンを搭載していた。最大出力は655ps、最大トルク76.5kg・mを引き出した。トランスミッションは6速MT。0~100km/h加速は3.5秒、最高速は390km/hの性能を可能にしていた。8台のみが生産されている。

CC850のコンセプトは、これまでのケーニグセグ車の中で最もピュアで、最も楽しいドライビング体験を実現すること。エクステリアは、北欧のケーニグセグらしいデザイン、電話のダイヤルを連想させるホイール、3連テールライトを採用。これらは、初期のケーニグセグモデルからインスピレーションを得ているという。

◆出力重量比は1対1
インテリアは、CC8S同様、シンメトリーデザインとした。この対称性によって、左ハンドル車と右ハンドル車の設計に対応する。丸いステアリングホイールやオープンゲートのシフトレバー、アナログメーターを採用した。ケーニグセグ車らしく、CC850には、取り外し可能なハードトップ、シンクロヘリックスのドアシステム、オートスキン機能を備えている。

CC850のデザインには、CC8Sのモチーフを取り入れている。外観は CC8Sにインスピレーションを得ているが、CC850のドライブトレイン、エンジン、機能は最新のものだ。CC850のパワートレインは、自社設計の5.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジン。最大出力は1185hpで、E85燃料使用時には、1385hpを発生する。最大トルクは141.2kgmを引き出す。『ジェスコ』同様、このV8 はフライホイールを備えていないため、レスポンスに優れ、高速で回転するという。

2014年に発表された『ONE:1』 と同様、CC850 も1対1の出力重量比を達成している。1385hpのパワーと1385kgの重量を実現した。

◆世界初のトランスミッション
CC850には、世界初の「エンゲージ・シフト・システム (ESS)」を搭載する。ESS は、走行モードに応じて異なるギア比を可能にしており、公道とサーキットの両方で優れたパフォーマンスを実現しているという。

ケーニグセグの「ライト・スピード・トランスミッション (LST)」をベースにした ESS は、クラッチペダルと組み合わせられたマルチレシオの9速トランスミッションだ。高速かつスムーズなシフトを可能にした、と自負する。

ESS のシフトレバーは、ゲート付き。スイスのクロノグラフを彷彿とさせるデザインを狙って、細心の注意を払って作られているという。オリジナルのCC8S同様に、スウェーデンの国旗がシフトレバーにあしらわれている。



ケーニグセグ、最初のスーパーカーをオマージュ…『CC850』

ケーニグセグは8月19日、米国で開催された「ザ・クエイル・モータースポーツ・ギャザリング」において、新型スーパーカー『CC850』(Koenigsegg CC850)を初公開した。

CC850は、ケーニグセグの最初の量産車『CC8S』のデビュー20周年と、創業者のクリスティアン・フォン・ケーニグセグCEOの50歳の誕生日を祝うモデルとして、世界限定50台を生産する予定だ。CC850のパワートレインは、自社設計の5.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジン。最大出力は1185hpで、E85燃料使用時には、1385hpを発生する。最大トルクは141.2kgmを引き出す。

エクステリアは、電話のダイヤルを連想させるホイール、3連テールライトを採用。これらは、初期のケーニグセグモデルからインスピレーションを得ているという。インテリアは、CC8S同様、シンメトリーデザインとした。オープンゲートのシフトレバー、アナログメーターを採用している。
Posted at 2022/09/05 21:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation