• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2009年02月25日 イイね!

ECUを交換してから初給油だな~どうなったかな~

ECUとバケットシート取り付けをやってからまだ給油してなかったんだな~って先週は休みまくって稼働日数が少なかったからか(汗)

総走行距離94453km
走行距離334.9km
給油量47.87L
燃費6.9960309170670566116565698767495km/L
う~ん、思ったより変化が無いな(笑)こんなもんなのかな?もしくは天候だったり渋滞状況もあるから

とは言えもう少し違うだけで7にはのりそうだな。まずまずだから、早い段階でタイベル周りやって変化があるかどうか…年度内に終らせたいな~
Posted at 2009/02/25 23:05:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX TypeRA STiVersionⅥ燃費 | クルマ
2009年02月25日 イイね!

97か~嫌いじゃないけど本命は99だからな~

97か~嫌いじゃないけど本命は99だからな~もう20件もトラバされているのか~まあどうでもいいけど(笑)
スバル WRCマシンが買える!? 夢の特別セール開催中


英国プロドライブ社は20日、同社が製造したスバル『インプレッサWRX』のラリーマシン売却を発表した。WRC(世界ラリー選手権)マシンが8台、グループNマシンが17台と、マニア垂涎のモデルばかりだ。

25台の中で、コレクターに最も注目されそうなのは、1997年に製作されたWRCマシン。1997年、WRCはレギュレーション変更により、参加メーカーの多くがWRカーに移行した。当時のスバルは初代『インプレッサ』の2ドアクーペ、『リトナ』をベースにWRカーを開発し、WRCに参戦している。

プロドライブが売却するマシンは、まさに1997シーズンのWRCを戦った1台。1998年に同社の顧客に譲渡されたが、アイルランドのマッキンストリーモータースポーツ社がフルレストア。97年のラリーフィンランド参戦時の状態に復元された。マシンには、今は亡きコリン・マクレーとナビゲーターのニッキー・グリストの名前が刻まれている。

このシャシーナンバー「PRO-WRC-97-001」は、ターマック仕様に仕立てられており、ボディカラーはもちろんWRブルー。販売価格は8万5000ポンド(約1150万円)だ。スバルがWRCから撤退した現在、コレクションとしての価値は高まることも予想される。

ほかにも、2005年式プロドライブ『インプレッサグループN』の5万5000ユーロ(約675万円)から、2008年式『インプレッサWRC』の35万ユーロ(約4300万円)まで、総勢25台がスタンバイ。我こそはという人は、プロドライブ社までお問い合わせを。



いいな~でも私が好きなのは特に99年仕様だからな~まあ買えませんけど(笑)
プロドライブP2とかも売却するのかな?
Posted at 2009/02/25 20:18:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年02月24日 イイね!

自動車運転適性診断 心理テストやってみました。

今日は勢い余ってイロイロ書き過ぎな気もしますので今日はコレでラストにします。たぶん(汗)
自動車運転適性診断 心理テスト Ver2007-4.0
■自動車 運転適性診断心理テスト■
診断結果表


※配点はそれぞれの尺度によりことなりますので、文字結果に着目してください。
2009年2月24日(火)
高い=注意。かなり高い=厳重注意。



◆A 攻撃性 (9項目):24点 普通 

★攻撃性尺度は、身体的あるいは精神的に他者を攻撃する態度。攻撃性の高い人は交通違反に対して罪悪感が少なく違反を犯しやすい傾向がある。運転における攻撃性は交通事故や違反に強く結びつく。高い人は厳重。

◇傾向:高い人:ハンドルを握ると人が変わるタイプです。欲求不満やストレス、他のドライバーの挑発などで、すぐカッとなって相手を故意に挑発したり、喧嘩したり、罵倒したりする傾向があり、平気で交通違反をしたりする傾向があります。

◇傾向:普通 :普通です。普段の生活での状況では、問題ないと思いますが、感情的、気持ち的に不安定な時は、注意しましょう。 

◇傾向:低い人:運転の際には、優しい運転を心がける人です。かっとなったり、感情的にいらつくことが少ない方です。    

■ポイント対策:”短気は損気”と考え、イライラ、怒りは大人げないことを認識する。寛大な心を持って運転することに心がけよう。


◆B 情緒薄弱性(10項目) :31点 普通 

★情緒薄弱性が高い人は、心がいつも不安定であり、精神的に不健康かどうかを示す。攻撃性の次に、精神的に不安定な態度は事故に結びやすい。

◇傾向:高い人:気分がイライラしたり、感情が沈みがちな時は、ヒヤッとする不安定な運転をしたり、運転中、悩み事を考え安全運転の意識が欠けてしまう。

◇傾向:普通 :普通です。時として、情調不安定になる場合がある場合は、その時は十分注意しましょう。

◇傾向:低い人:感情の起伏が安定しており、いつも一定の運転をすることができます。

■ポイント対策:いつでもリラックスできるように心がけ、運転中は安全運転に意識をおこう。必要以上に不安にならず、他のことはあまり深く考えないように心がけるのがよい方法です。物事をプラスに考えられるように訓練してみよう。


◆C 衝動性(7項目) :18点 普通 

★衝動性尺度が高い人は、自制心をなくし、すぐ衝動的になったり、せっかちな行動になるかを示す。高い人は、慌てたり、「脇見運転」「ながら運転」で事故になる可能性がある。攻撃性と結びつくとかなり危険な行動を起こす可能性がある。

◇傾向:高い人:道路状況や他者の行為等で、自分の思うようにいかないと、すぐに感情的になり自分を押さえきれなくなり、マナーの悪い運転になる。

◇傾向:普通 :普通です。状況により、衝動的になるケースもあるので、衝動的になりやすいケースに関して注意しましょう。    

◇傾向:低い人:自分の気持ちをコントロールできる人です。成り行きばったりの運転はしないタイプで、安心感があります。    

■対策:常に心のコントロールをできるように、自分自身を客観的に理解することが大事。進路変更やバックでは十分周囲の安全を確認して行動をした方がよい。「ながら運転」「脇見運転」にならないように十分注意を!!


◆D 虚栄心(6項目):11点 普通 

★他者に対して自分をよく見せようとする態度。見栄っぱりなこと。

◇傾向:高い人:他人に対して自分を良く見せようとする気持ちが強く、派手な運転や危険な運転をする傾向があります。

◇傾向:普通 :普通です。ただし、相手によって変わる場合もあるので、注意を。例えば、友達の前では、普通なのに、異性が同乗しているときは、変わってしまうといった事がないようにしましょう。    

◇傾向:低い人:自動車に関して、かっこつけないタイプです。調子に乗った行動はしないため、ドライバーとしてはとても安心感があります。 

■対策:上手な運転とは安全運転のことであり、危険なテクニックは命を落とす危険があることを十分に理解することが望ましいです。

◆E 神経過敏性(8項目):36点 かなり高い 

★神経・過敏性が高い人は、慎重しすぎて周囲の変化に過敏になりすぎ、とっさの時にどう対処してよいか固まる傾向を示す。咄嗟の対応に弱い。天気や状況の変化に対して、注意をして安全運転をすればOK。

◇傾向:高い人:一つのことこだわりすぎたり、とっさな時にはどう対処したらよいのか分からなくなる傾向があります。

◇傾向:普通 :普通です。状況に応じて判断することには、普通に対応できます。

◇傾向:低い人:肝が据わった人です。運転する際にもびくびくすることなく、有意義に運転できる人です。咄嗟の対応にも強く。機敏があります。ドライバーとしては、搭乗者を安心させます。

■ポイント対策:一つのことに囚われることなく、全体的に見るゆとりを持つことが大切。360度周囲を確認できるよう視野を広くもち、とっさな時には落ち着き行動することを心がけるとよいでしょう。ただ、場合により、注意が散漫になる場合もあるので注意。


◆F 自己中心性(7項目):16点 普通 

★車の運転の運転における自己中心性。この尺度が高いと、自分勝手な判断や行動をとりがちで、自分の思いこみで行動したり、常に自分を正当化する傾向がある。「見込み運転」「だろう運転」に結びつく態度。

◇傾向:高い人:自分の都合のいい方向に物事をかんがえ、それが事故に結びついても、罪の意識や自責の念をあまり感じない傾向ある。

◇傾向:普通 :普通です。時や場面にて、自己中心的になる場合もありますので、常に相手の立場に考慮していきましょう。どんな時もリラックスに!

◇傾向:低い人:相手の気持ちを思いやる優しいドライバーです。自己中心的な態度で事故を起こすことは少ないと思いますが、気分や感情、体調が優れないときは注意しましょう。

■ポイント対策:車社会は特に譲り合い、思いやりの精神が必要であることを認識し、常に他のドライバーの立場に立った危険予測ができるように「かもしれない運転」に心がけるとよいと思います。


なんか面白くない結果で申し訳ない(汗)皆さんも興味が湧いたらやってみてくらはい
関連情報URL : http://car.sinritest.com/
Posted at 2009/02/24 23:39:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年02月24日 イイね!

正直DEXよりもコレの方が売れるような気が…

正直DEXよりもコレの方が売れるような気が…スバル ジャスティ…英国でスポーティな限定車


英国スバルは23日、『ジャスティ』に「1.0ツインカムスペシャルエディション」を設定した。スポーティな装備を採用しながら、価格を抑えた限定車だ。

ジャスティはダイハツからのOEM供給車種で、日本ではダイハツ『ブーン』、トヨタ『パッソ』としてお馴染み。スバルは欧州での入門車として、2007年秋にジャスティを投入した。

限定車は「1.0R」グレードがベース。ルーフスポイラー、ツインエグゾースト、ボンネット&ルーフのレーシングストライプなどで、スポーティな雰囲気を強調。室内はレザー+アルミのシフトノブ、プライバシーガラスなどを追加している。

追加装備を合計すると、1100ポンド(約15万円)相当だが、この限定車は価格を9995ポンド(約137万円)とベース車の690ポンド(約9.5万円)高に抑えた。ベース車同様に、エアコン、ABS、EBD、オーディオ、前席&サイド&カーテンエアバッグなど、装備は充実している。

また、600ポンド(約8万円)のオプションで、15インチの「モンツァR」アルミホイールと185/55R15タイヤを設定した。

限定車は2種類のボディカラーが用意され、ブラックマイカ50台、シャイニングレッド50台の合計100台を販売。スバルらしいレーシーなムードのコンパクトカーとして、評判を呼びそうだ。


古い記事ですが転載
スバル、欧州でダイハツ製コンパクトカー販売


 スバルは、ダイハツから小型乗用車のOEM供給を受け、“ジャスティ”として欧州で今年秋から販売を開始する。
 
 今回ダイハツから供給を受けることになるモデルは、コンパクトカーのブーン。小さいボディながらも個性的なスタイルをもち、高いユーティリティ、優れた基本性能を備えたモデルである。生産はブーンと同様ダイハツの池田工場で行われ、年間およそ6000台規模でスバルに供給されるという。

 なお、現在は“G3Xジャスティ”の名称で欧州市場で販売されているのは、スズキが生産するシボレー・クルーズ(日本名)。スバルはGMとの資本提携を解消し、新たにトヨタと関係を結んだことで、スズキ製からダイハツ製のコンパクトカーに切り替わることになった。

これは2007年2月27日(火)の記事なんですが、ちょうどGMからトヨタに資本が変わる為スイフトから変更になったんですよ。
っで、今回の特別仕様車なんだそうです。
意外とカッコイイかな~って思ってしまった(汗)
だってbBって言うかCOOって言うかDEXよりもコッチの方が売れると思うんですよ。

流石にトヨタはヴィッツは売らせてくれないだろうしね。昔のベストカーでスバヴィッツって記事の中に絵で書いてあったのはある意味アリだったんだけどな~
今は無き「スプレッドウイングズグリル」の付いたヴィッツが書いてあったんですよ(笑)
Posted at 2009/02/24 23:03:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 富士重工 | クルマ
2009年02月24日 イイね!

STIにもATの時代が到来!!

STIにもATの時代が到来!!スバル インプレッサ WRX STI A-Line 登場…2.5リットルエンジン搭載


富士重工業は、スバル『インプレッサ WRX STI』に国内では専用の2.5リッターターボエンジンを搭載した「A-Line」を追加設定し、2月24日から販売を開始した。

新たに追加設定するWRX STI A-Lineは、WRX STIをベースに、専用の2.5リッターターボエンジンを搭載した。このエンジンはシングルスクロールタイプのターボチャージャーを採用し、2800回転から最大トルクを発生するフラットなトルク特性を実現する。

吸排気バルブの開閉タイミングを連続的にコントロールするデュアルAVCS(アクティブバルブコントロールシステム)も採用し、低速トルクを向上させるとともに、高回転域までの優れた出力特性を実現するほか、燃費性能の向上にも寄与する。吸気の流れをコントロールして燃焼効率を高めるTGV(タンブルジェネレーテッドバルブ)も採用した。

ドライバーが任意でエンジン特性を切り替え、3種類のエンジンを使い分けるように走行特性を選択できる「SI-DRIVE」を採用した。また、パドルシフトや、マニュアルモードのシフトダウン時に、スムーズでレスポンスの良い変速を実現するダウンシフトブリッピングコントロール(回転数同期制御)を採用。Dレンジのままでもパドル操作のみで一時的にマニュアルモードへ切り替えることができるテンポラリーマニュアルモードを採用した。

VTD-AWD(不等&可変トルク配分電子制御AWD)を採用し、前後輪トルク配分を走行状況に応じて連続可変制御し、優れた操縦安定性を実現する。

フロント17インチ2ポット、リヤ16インチの専用ベンチレーテッドディスクブレーキを採用し、ブレンボ製ベンチレーテッドディスクブレーキをメーカーオプションで設定する。VDC(ビークルダイナミクスコントロール)やクルーズコントロールを標準装備する。
 
インテリアは運転席8ウェイパワーシート付のファブリック/合成皮革と本革の2種類のシートを設定するとともに、本革シートにはフロントシートヒーターを装備する。シルバーのダブルステッチを施したソフトレザー表皮のドアアームレストや、本革巻ATセレクトレバー周りにシフトブーツと金属調処理を施したリングを採用する。
 
価格は315万円。



スバル インプレッサ WRX STI 一部改良


富士重工業は、スバル『インプレッサWRX STI』を一部改良して2月24日から販売を開始した。

今回の一部改良では、運転席8ウェイパワーシートを採用したほか、新ボディ色として「サテンホワイト・パール」を設定した。ヒルスタートアシストにキャンセル機能を追加し、マルチモードVDCのモード切替の操作方法を変更するなど、一部仕様装備を変更し快適性や質感の向上を図って商品力を強化した。

価格は368万5500円。



インプレッサに一部改良を施し新グレード追加


 富士重工業は、スバル インプレッサ『WRX STI』に一部改良を施すとともに『WRX STI A-Line』を新たに設定し、全国のスバル特約店を通じて販売を開始する。
 
 『WRX STI』には、新たに運転席8ウェイパワーシートを採用し、ヒルスタートアシストやマルチモードVDCに変更を加えたほか、ボディカラーに新色サテンホワイト・パールを設定するなど、快適性や質感をより向上させた。

 今回追加設定した『WRX STI A-Line』は、ミッションに電子制御5速ATを採用し専用2.5リッター4気筒ターボエンジン搭載のほか、シングルスクロールタイプのターボチャージャーを採用したことで、2800回転から最大トルクを発揮するフラットなトルク特性を実現。

 また、ドライバーが3種類のエンジンを使い分けるように走行特性を選択できるSI-DRIVEを始め、Dレンジのみでもパドル操作でMTに切り替えられるテンポラリーマニュアルモードやMTのシフトダウン時にスムーズな変速を実現するダウンシフトブリッピングコントロールなどを搭載。これによって、ドライバーの気分や走行シチュエーションに合ったドライビングを可能にしている。

 ブレーキはフロント17インチ2ポット、リヤ16インチの走行専用ベンチレーテッドディスクブレーキを採用し、オプションにはブレンボ社製のベンチレーテッドディスクブレーキを設定した。 

 インテリアに関しては、運転席8ウェイパワーシート付きの合成皮革シートを標準装備し、メーカーオプションとしてフロントシートヒーター付き本革シートを設定。さらに、シルバーのダブルステッチを施したソフトレザー表皮のドアアームレストや、本革巻ATセレクトレバー周りに、シフトブーツと金属調処理をあしらったリングを装備している。

 ■価格
 インプレッサ WRX STI/368万5500円
 インプレッサ WRX STI A-Line/315万円




オートサロンの際にアナウンスされたコンセプトAが市販モデルとして先代GDBに採用したA-Lineって名称をしたんですね。
注目すべきはブレンボをOP設定にした所ですかね~(MTのSTIはブレンボ標準ですよ)
っで、STIの方は17インチ仕様を廃止したって事はコンセプトCの市販モデルとしてスペックCの投入がなされるって事なんですかね?
EJ25の搭載については気になるのが今までの北米仕様に日本で扱える様に仕様変更したものと言う事らしいのでエキマニは等長等爆ではなくタービンもツインスクロールではないものが搭載されているそうなんですよ。
当然と言えば当然なのかDCCDはATのA-Lineには付きませんし
Posted at 2009/02/24 22:49:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 富士重工 | クルマ

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation