• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2009年06月15日 イイね!

無事到着しました~

無事到着しました~今研修施設の部屋でハンチョウ見てま~す。


千葉の方は雨のようですが、こちらは至って平穏なんですよね。
明日から金曜まで頑張るぞ~
Posted at 2009/06/15 20:30:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年06月15日 イイね!

満タンにした事だしお出かけしますか~

お出かけって言うか研修に(笑)

あんまり家にいると出るのが遅くなるので、ボチボチ向こうに向って夕食をどこで食べるか決めつつ研修所で食べるおやつを調達しないと


総走行距離101193km
走行距離211.7km
給油量29.35L
燃費7.2129471890971039182282793867121km/L

うん、まずまずだね。
取り合えずは高速燃費で帰ってきてからどれくらい燃費が伸びるか
急ぎじゃないしゆっくり燃費運転しようかな~
Posted at 2009/06/15 13:11:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX TypeRA STiVersionⅥ燃費 | クルマ
2009年06月15日 イイね!

流石に研修行く前に立ち寄りはマズイもんな(笑)

まあ昨日あんなもの(あんなものって言うな)を調達してしまったので正直お金が無いので今月はもう散財出来ないんですけどね
アイパーツのラインナップをいつも通り見てたんですけど
こんなものが

STI系のインタークーラー意外って事なんですが、エクシィーガって(汗)
レガシィ→レガシーとかレガシィーじゃ無いんだから…
未使用!エクシィーガ(YA5)用ブローオフバルブ

GDBの青いシートならまだしもGDA用って売れるんですかね?
インプレッサ(GDA)純正リアシート

旧TE37って見ないですね~しかも1本フレってダメじゃん
旧TE37 16インチホイール4本

今度はネオバ用に1セット買うか~
TE37/YK16インチ4本セット
それともCE28にするか(両方とも16インチなのは仕様ですw)
VOLK CE28N/BS16インチ4本セット


だって17インチのホイールって重いじゃないですか~
O・Zプロドライブ BS17インチ4本セット
プロドライブPWRC-1/BS17インチ4本セット
ProdrivePWRC-1/ML17インチ4本
プロドライブ(PWRC-1)/YH17インチ4本
ウルトラレッジェーラ/GY17インチ4本セット
最後にO・Z繋がりでウルトラレッジェーラを貼ってみる(笑)


あっ、そうそうようやく写真撮ったので
スバル純正 レターマーク(BM用だった筈) 93073AJ490

STI ラベル(フューエル) ST99800ST590
貼っておきましたので見てみてね~
Posted at 2009/06/15 09:45:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年06月15日 イイね!

まだまだ新型見ませんね~もうすぐ発売から1ヶ月たちますが

まだまだ新型見ませんね~もうすぐ発売から1ヶ月たちますが【スバル レガシィ 新型発表】ラインナップ、それぞれ固有のテーマ


5代目スバル『レガシィ』はこれまで通り、「B4」、「ツーリングワゴン」、「アウトバック」と3つのボディタイプを持っている。それぞれに固有のテーマ、忘れてはいけないポイントがある。

ある程度の部分は共通化しながら、取捨選択をし3つのキャラクターを立てた、と商品企画本部デザイン部リードデザイナー、磯村晋さんはいう。

「ツーリングワゴンは伸びやかさ。一番伸びやかに見えるショルダーの見せ方を考えてデザインしました」

「いちばん立派でタフに見せたいのはアウトバック。アウトバックはB4やツーリングワゴンに比べ40mm全幅をプラスしているので、シリーズ中一番強いフレア周りを持たせることができました。Dピラーをカラード化して変化感を出すという要件もありましたが、これだけの厚みをちゃんと受け止められるだけの強さを持たせたいという思いもあったのです」

「B4はどこまで行ってもスポーツセダン。これだけの全高になってしまったセダンをどうやってスポーティに見せるかということで、モノフォルムというかクーペルックにしながらも勢いのある塊り感を出したのが特徴です」

最後に磯村さんは「それぞれに強いファンがいるのできっちり作り分けていきたかったのです」と語った。


レスポンス 内田俊一




【スバル レガシィ 新型発表】次世代エンジンへの課題


富士重工業が5月20日に発売した主力ミドルクラスモデル、新型スバル『レガシィ』。旧型からの変化は、レガシィ始まって以来の大規模なものだ。

エンジンが大幅改良を受け、さらにエンジンの搭載方法が全面刷新された。変速機は従来の4速ATの代替として新設計のCVT(無段変速機)「リニアトロニック」を新設。ボディも新設計で、『インプレッサ』に続き、長年継承してきたサッシュレスドアを廃止。後サスペンションもマルチリンクからダブルウィッシュボーンへと変更された。

ハイブリッド、アイドリングストップ、クリーンディーゼルなど、今が旬というキャッチとなる技術がないため、『プリウス』vs『インサイト』戦争に話題を持って行かれてしまっている感があるが、実はかなり力の入ったモデルである。

10・15モード燃費は最良の2.5リットルモデル「2.5i」で14km/リットル。これはトヨタ『カムリ』、ホンダ『アコード』といった国産の2.5リットル級ミディアムハイモデルの中でも傑出した数値だ。

例えばの話だが、欧州の技術トレンドを汲み、1.4リットル水平対向4気筒直噴エンジン+ターボ、CVT、アイドリングストップを組み合わせれば、16 - 17km/リットル程度に引き上げることは難しくなかったであろう。スバル車を購入するユーザーは技術に対する関心が高い傾向があるため、ハイブリッドがなくとも、その種の先進性をアピールできるような技術が投入されていれば、もっと存在感を示せすことができたであろうことは容易に想像できる。実に惜しいところである。

開発責任者の日月(たちもり)丈志氏は、「次世代の技術導入の検討も常にやってはいるんです。ただ、直噴ストイキ(ストイキオメトリ:理論空燃費)ターボは(オクタン価が92RONしかない)日本では、ハイオク仕様にせざるを得ない。ベーシックエンジンがハイオクというのはやはり抵抗感がある。ただ、内容は言えませんが、今後はいろいろな仕掛けをしていくことを考えていますよ」と、小排気量の直噴ターボを導入しなかった理由を語る。

アイキャッチのある環境技術の導入は、2011 - 12年頃と予想されるクリーンディーゼルやハイブリッドを待つことになりそうだ。クリーンディーゼルの排ガス浄化システム、ハイブリッドの基幹システムともトヨタから技術供給を受けることができる見通しで、非現実的なプランではない。将来に期待したいところだ。


レスポンス 井元康一郎



レガシィと言うスバルの旗艦なのですから個性をシッカリする事は良いんですが、如何せんトヨタ色が強くなった気がするというのが正直な感じなんですよ…
クルマとしての仕上がりはいいのだと思いますよ。受注もシッカリ出ているようですし(メーカーの目測通りかどうかはわかりませんがね)

ただピラーの処理とサッシュレス(これは仕方ないか…)は残して欲しかった(笑)

↑のでたとえ話でとかって言ってますが、どう考えてもVWのTSIを引き合いに出しているようでイヤだな~
それだったらよっぽどEL15ベースでとかEZ30(今はEZ36を出してますが)をダウンサイズして直噴化するだとか電スロをもう少しアクティブ化(まあ燃費が下がるんだろうけど…)して乗りやすいモノにするかK2ギアで作ったみたいにスーパーチャージャーで下からの力を増強してみるとか

まあ好き勝手言うだけは簡単ですけど、造るメーカー側は大変なんでしょうからね
Posted at 2009/06/15 07:57:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士重工 | クルマ
2009年06月15日 イイね!

コレ、日本で出したら新型喰えるんじゃないか?

トヨタ プリウス 改造キット、EVモード最高速は2倍以上


米国PICC社(プラグ・イン・コンバージョン・コーポレーション)は、先代トヨタ『プリウス』用プラグイン改造キットのソフトウェアを進化させた。

PICC社は2007年6月、カリフォルニア州に設立されたベンチャー企業。米国内で先代プリウスを家庭用コンセントから充電できるようにする、「プラグインコンバージョンキット」を販売している。

今回はそのソフトウェアをアップデート。先代プリウスの「EVモード」は、モーター単独での最高速は54.7km/hが限度。これをアップデートにより、2倍以上の112.65km/hまで高めることに成功した。この速度を維持したまま、約40kmをモーターのみで走行できるという。

アップデートによりモーターの使用範囲が拡大したため、燃費は劇的に向上。高速道路では72.28km/リットルという驚異的な燃費をマークする。アップデート費用は2000 - 2500ドル(約19万6300円 - 24万5400円)。PICCのキム・エーデルマン社長は、「シボレー『ボルト』に対抗できる燃費性能を、リーズナブルな価格で実現できる」と自信たっぷりだ。

まさに夢のような話だが、気になるコンバージョンキットの内容は、ニッケル水素バッテリーの性能アップがメイン。トヨタ純正は蓄電容量1.3kWhだが、これを6.1kWhまで引き上げている。充電は家庭用の120Vコンセントから可能。オプションの急速チャージャーを使用すれば、約2時間で充電できるという。

PICC社はこのコンバージョンキットに3年の保証を付けて、1万2500ドル(約123万円)で販売中。123万円という価格を考慮すると、その費用対効果は疑問だが、米国のベンチャー企業の目の付け所は、なかなか鋭いといえそうだ。




3代目のプリウスが日本では発売されているので(まだまだ納車されるのには時間が掛かってそうですが)コレは2代目を継続販売する事を考慮するとアリですかね?
ただしアメリカでって言うのがあるので120Vなんですよね~
しかも音が静かで巡航距離が伸びたって事は


オルゴール付けないと
ダメですかね(核爆)

まあそんなバカな話はどうでもいいや

本文では「費用対効果で見た時に疑問だが」って書いてあるけど内容を考えるとありだと思うんですけどね。しいて言うとバッテリーの寿命がどうなるかって所ですかね?(急速充電とかをし続けたり)
Posted at 2009/06/15 07:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation