• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2009年07月23日 イイね!

雨が止んだから洗車してやったゼ~

だから雨が
帰り掛けに
盛り沢山だゼ~(爆)


健康診断しに行って駐車場が泥だらけでクルマが汚れたからイヤだったんだもん
うちが洗車したから雨降った訳じゃないもん(笑)絶対明日上司に言われるよ~洗車したから雨降ったって…

ちなみに身長が165cmで体重が54.8kgだったんであんまり変わらないからそんなもんですよネ~



よくよく考えると朝健康診断に行ったにも関わらずいつもの出社時間と+20分位でそんなに変わらない(爆)警察とかにたちよりしても変わらないんだよな~

Posted at 2009/07/23 22:14:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年07月23日 イイね!

17インチ仕様のエアコンレスは取り付け出来ないです(笑)

17インチ仕様のエアコンレスは取り付け出来ないです(笑)スバル インプレッサ WRX STI spec C 発売…モータースポーツ向けにチューン


富士重工業は、スバル『インプレッサ WRX STI』に「WRX STI spec C」を追加設定し、7月23日より販売を開始した。

WRX STI spec Cは、スバルを代表するスポーツモデルであるWRX STIをベースに、エンジン、シャシー性能の強化、車体の軽量化を実施し、モータースポーツでの使用を前提にパフォーマンス向上を追求したモデル。
 
エンジンは、ボールベアリングターボや専用ECUの採用により、アクセル操作に対する優れたレスポンスを実現し加速性能の向上を図った。
 
シャシーは、専用の仕様を施した前後サスペンションの採用やシャシー剛性の向上などにより、限界領域での走行でもドライバーの意思に忠実、安定した走行性能を実現するとしている。
 
車体は、アルミ製フロントフード、軽量ガラス、小型バッテリーなどの採用により軽量化を図り、運動性能の向上を図った。
 
18インチタイヤ仕様は12月27日受注分まで、限定900台で販売する。17インチタイヤ仕様は台数や受注期限を設けない。
 
価格は18インチタイヤ仕様が368万5500円、17インチタイヤ仕様が337万0500円。


レスポンス 編集部



インプレッサにWRX STI specC登場


 富士重工業は7月23日、スバル・インプレッサシリーズに、新グレード“WRX STI specC”を追加し、同日販売を開始した。

 インプレッサWRX STI specCは、WRX STIをベースに、エンジンやシャシーをチューニングを施し、同時に車体を軽量化することで、運動性能を高めたモデル。

 パワーユニットは、ボールベアリングターボや専用ECUの採用により、アクセルレスポンスを高め、ドライバーの意志どおりにエンジンが反応するクルマに仕上げたのがポイント。

 シャシーは、専用サスペンションの採用やシャシー剛性の向上により、限界領域での扱いやすさを向上させた。加えて、アルミ製フロントフード、軽量ガラス、小型バッテリーなどの採用により車体の軽量化を図り、運動性能を向上させた。

 また18インチタイヤ仕様には、ファブリックとジャージを組み合わせ、赤いステッチを施した専用バケットシートを採用した。

 価格は、17インチタイヤ仕様が337万500円、18インチタイヤ仕様は368万5500円。なおお、18インチ仕様は、2009年12月27日受注分まで900台限定で販売。17インチ仕様は台数・期間限定なしで販売される。



インプレッサWRX STIに高性能モデル登場


 富士重工業は、スバル・インプレッサWRX STIに『WRX STI spec C』を追加設定し、全国のスバル特約店を通じて販売を開始した。
 
 今回登場した『WRX STI spec C』は、“WRX STI”をベースにエンジンやシャシー性能の強化、車体の軽量化を行ない、パフォーマンスを向上させたモデルである。
 
 エンジンは、ボールベアリングターボや専用ECUを採用し、アクセル操作に対する優れたレスポンスを実現するとともに加速性能をアップ。
 
 シャシーでは、専用のチューニングが施された前後サスペンションの装備やシャシー剛性の向上などにより、限界領域での走行においても安定した走行性能を実現している。
 
 ボディに関しては、アルミ製フロントフード、軽量ガラス、小型バッテリーなどで軽量化を図り、優れた運動性能を発揮する。
 
 また、ゴールドに塗装されたブレンボ製ブレーキのキャリパー部や赤いステッチが施されたレカロ製専用シートなど、専用装備を充実させているのも特徴。
 
 なお、17インチタイヤ仕様車は通常モデルだが、18インチタイヤ仕様車は12月27日受注分までの限定900台モデルとなっている。
 
 ■価格
 17インチタイヤ仕様車:337万500円
 18インチタイヤ仕様車:368万5500円


【スバル インプレッサ spec C 発売】WRC復帰? 1000台生産すれば


スバルから走りを追求した1台として発表された、『インプレッサ WRX STI spec C』。CはコンペティションのCを意味し、モータースポーツでの使用も前提としたモデルだ。従来のモデルのspce Cの支持層やパフォーマンスモデルの待機ユーザー、モータースポーツ活動従事者をターゲットとしている。

spec Cは、「インプレッサ WRX STI」をベースにした1台。もともとスポーツ系のインプレッサ WRXをさらにSTIがスポーティにしたのがインプレッサ WRX STIだが、それをさらに走りを追求して競技用ベース車両としたのがspec Cというわけだ。

中でも、spec Cの17インチタイヤ仕様車は、エアコンレス(後付け不可)など、標準の18インチタイヤ仕様車よりもさらなる軽量化が図られており、まさにモータースポーツ専用車両といっていいスペックとなっている。

受注期間は今年の12月27日までで、900台の限定販売。この台数はグループNのホモロゲーション取得を目指しているためで、それが実現すれば、来シーズンから世界プロダクションカーラリー選手権(PWRC)での出走が可能となる。

まさにユーザーひとりひとりが、新井敏弘ら日本および世界のスバル系ラリードライバーに最強マシンを与えるべく、バックアップできる仕組みともいえよう。ちなみにホモロゲーションを取得するためには1000台の生産が必要だが、残りの100台は世界中のグループNユーザーに販売されるという。17インチモデルは、販売台数内には含まれず、受注しただけ生産する形。

モータースポーツ、特に17インチモデルなどはラリー用ベース車両といえる1台だけに、スバルがWRCに復帰するための足がかりにするのではと憶測してしまうが、spec Cの発表に際して、特にアナウンスはされなかった。


レスポンス デイビー日高



【スバル インプレッサ spec C 発売】軽量化に軽量化を重ねて


23日から発売がスタートし、900台が限定販売される、スバル『インプレッサ WRX STI spec C』。軽量化に並々ならぬ心血が注がれた1台となっている。

ベース車両となった「インプレッサ WRX STI」と比較した場合、ディメンジョンは全長4415mm×全幅1795mm×全高1475mmと同じだが、車両総重量は1755kgに対し、spec Cの標準18インチタイヤ仕様車で1725kg、モータースポーツ用ベース車両ともいえる17インチタイヤ仕様車に至っては1705kgとなっている。

軽量化実現のため、車体全域に渡って見直しが行われた。新造形鍛造アルミホイール、アルミ製&インシュレータレスのボンネット、薄板ガラス(フロント・サイドドア・リアドアウィンドウ)、小型軽量バッテリー、スペアタイヤレスにしてのパンク修理キットなどを装備して、低重心化とマスの集中化を実現した。

そのほか細かいところでは、電装品関係が、ワイパーデアイサー、ヘッドランプウォッシャー、フロントフォグランプのレス化を実施。内装にもおよび、キーレスエントリー&プッシュスタート、8ウェイパワーシート、後席のアームレストとカップホルダー、ドア&リアクォータートリムの裏面フェルト類のレス化を行っている。さらに、シート表皮のファブリック/ジャージ化、フロアマットを軽量タイプに変更、スピーカーを半数の2個に減らした。さらに、車体制振材およびインシュレータ類も小型化している。

17インチモデルでは、タイヤとホイールの小径化に加え、18インチモデル標準装備のフルオートエアコン、電動格納式ドアミラー、後席中央ヘッドレスト、リアドア・リアクォーター・リヤゲートの濃色ガラスをレス化。さらに、フロントシートをバケットからスポーティタイプに、後席中央シートベルトも3点式から2点式に、ヘッドランプもHIDロービームランプからハロゲンに変更するなど、極限まで軽量化を突き詰めている。


レスポンス デイビー日高



【スバル インプレッサ spec C 発売】加速性能大幅アップと熱ダレ対策の秘密兵器


スバル『インプレッサ WRX STI spec C』は、エンジンがベース車両の『インプレッサ WRX STI』から大きく様変わりしている点もポイントだ。

エンジンは加速に主眼が置かれている。まず、ターボのレスポンスを高めるため、軸受け部にボールベアリングを採用して回転フリクションを低減。ECUも専用チューニングを施し、最高出力は227kW(308PS)/6400rpm、最大トルクは422Nm(43.0kgm)/4400rpmとインプレッサ WRX STIと変わらないものの、性能曲線的には加速性能が大幅にアップしている。

さらに、エンジンの全開時間の長いモータースポーツで望まれていた「インタークーラーウォータースプレイ」を標準装備。ラリーのSS区間の終盤など、非常に水温・油温が上がってくる時期にこの機能が働くことで吸気温度の上昇を抑制でき、充填効率を高めることで、エンジン出力のロスを抑えられるという仕組みだ。自動的に噴射する仕組みも選べ、噴射の頻度はラリーのグループNの長いSSでの走行時をベースに、どのぐらいかを決めたという。

また、燃料ポンプの構造まで見直しが行われており、高速コーナーでの高G旋回時でも安定した燃料供給を実現。鞍型のタンクに対し、ポンプとは反対側にあるタンクの底からもトランスファーパイプを通ってチャンバー内に移送できる仕組みで、より燃料を無駄なく使えるというわけだ。これにより、無駄な燃料を積まずに済み、より軽い状態で走りを可能とした。



レスポンス デイビー日高






ついにと言うかようやくと言うか…スペックCの登場ですね。

ただ軽量化に関してはこれくらいの減量が限界ですかね?
17インチ仕様とかですらエアバック(デュアル、サイド、カーテン)だったり
タイトルにも書いたとおりエアコンレス仕様と言うことで後付け出来るのかと思いきや取り付け不可って言う漢な仕様に(笑)
でもそれだったらルーフベンチレーターを設定して欲しかったな~って思ったのはダメですかね?
Posted at 2009/07/23 21:25:25 | コメント(3) | トラックバック(1) | 富士重工 | 日記
2009年07月22日 イイね!

ちくそ~そんな事まで理解しているか~

だって注文したのうちじゃないし…
って言うかそれが付くとも言った記憶ないし(言ったかなw)

結局お客様に謝るハメに


迷惑が掛かるのはお客様なんだけんどさ~





気を取り直して仕事終ってからエンジンオイル交換したんだけどネ
ついでにこんなんも付けてみました(笑)
CUSCO ロワアームバー
ロアアームバーだと思っていたんですがロワアームバーなのね
CUSCO リヤフレーム補強バー
選択項目がなかったからインプレッサ用で登録しましたがSG用ですからね~
って言うかディフューザーつけるのにマフラーが干渉する部分を切断しないと…めんどいな

ようやくドレーンボルトもガレージKM1のに変更したし


まあこれでとうぶんはオイル交換は問題ないかな?


明日は明日で朝一で健康診断なんだよな…



関係ないがユリノキさんコレどう?
Posted at 2009/07/22 22:00:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年07月21日 イイね!

この夏を乗り切る為に…軽量化と冷却効率向上を

ってタイトルで書いておきながらやった事は床屋に行って髪の毛切っただけなんですがね(爆)

体調の悪さは全く良くならないんですが、取り合えずやっておかないとな~って思ったんで行って来たのですよ。
あと、朝ブログの方に書いた部品の注文をしたのでお金の振込みをして来たのですよ。



昨日職場からのゴミ処理(爆)の為にいろいろ載せて帰ってきたのでそれを押入れに捻じ込んで今日は終了です。


にしても頭痛が治まらんな…
Posted at 2009/07/21 20:45:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年07月21日 イイね!

体調不良でグダグダではありますが、やる事やらないと…

まずはどこにお祓いに行くか決めて来週の月曜にでも行ってこなきゃ(汗)
この調子で今週も良くない事が続くようだと真面目にヤバイ…

あと、つばきさんに注文を依頼された部品の注文を全く出来ていない…ごめんね
明日には注文するから~って言いながら余裕あるかな


あとあと、みんカラ見てないと思うけど学生時代からの友人Sへ
ルーフキャリア結局あれ以上安いのは無さそうだわ。何だかんだで発注掛けてないから今週中に発注掛けて来月には付けにいくよ~



予定があるのに片付かない
やっても空回り…って先週こんな感じで憂鬱な話ばかりで




気を取り直して部品探し~(切り替え速いな)
この値段であればアリだな
FUJITSUBO RM-01A

いい加減安くならないかな?直接行って交渉しないとダメか…
GC8(EJ20t)用マフラー

あと、夏場に入ってからクルマの方も通勤レベルで油温が100℃越えるんですよね~ファンコン入れて水温共々もう3~5℃くらい下げておきたいんだけどな…
VFC(BV-1) 中古品
未使用!VFC(BV-1) 新品

これは適合外の部番ですが、コレって効果あるんですかね?イマイチ付けている人のインプレが見つからなかったんで(探し方が下手なだけ?)
アイドリング安定装置(EIDS)

あまっちさんが欲しいって言っていたのはこの辺でいいのかな?
スバル純正 STiバージョン インプレッサ ラテラルリンクセット
ただコレGC8、GDBって書いてあるけど共通じゃなかった筈だから写真の感じだとGC用っぽいような気も
インプレッサ(GC8)純正スタビライザー(リア)
後はコレでOKですかね?スタビリンクは言って貰えれば調達するし(爆)


コブチャンチン、コレどう(笑)全塗装のついでに~
インプレッサ(GD/GG系)用フロントグリル
ナッチンさんので効果は聞いていると思うけど
インプレッサ(GD系等)用カムコンFi

写真の感じは綺麗に仕上がっているみたいだけど…正直いらないな(爆)
スバル純正 メッキインテークマニホールド

ビッグスロットル化するのに下取り出すの面倒だからコレ買っておこうかな
インプレッサ/STi ver5,6純正スロットル


なんか窓ガラス変えてから運転席のドアが重いって話書いたんですが、窓を変えて重いんじゃなくてドアがさがってしまっているみたいで立て付けが悪くなっているのかな…
また調整めんどうだあ(汗)誰もコメくれなかったけど窓ガラス違うんだっけ?RAって
Posted at 2009/07/21 09:17:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation