• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2009年12月18日 イイね!

REではなくSなんですね

REではなくSなんですねポテンザ S001 発表、ドライ&ウェット性能を向上

ブリヂストンは18日、市販用・新車装着用タイヤとして世界各国で発売予定のハイパフォーマンスタイヤ『ポテンザS001』を2010年2月1日から日本国内で発売すると発表した。発売サイズは25 - 55シリーズまでの全57サイズ。

ポテンザS001は、アウト側のブロックを大型化しドライ性能を追求、イン側には溝幅を広げた主溝のうち、2本を配置しウェット性能を追求した。さらに、サイド補強材「ポリエチレンテレフタレート」を採用することでドライとウェット性能の向上を図った。

また、タイヤ構造の最適化によって運動性能を向上させながら快適な乗り心地を確保した。「サイレントACブロック」により静粛性にも配慮している。ポテンザシリーズのエコ対応商品である『RE050』と比べて転がり抵抗をさらに6%低減した。

ポテンザは、多くのハイパフォーマンスカーの新車装着承認を獲得しているプレミアムブランド。

価格は2万5935円から9万6495円。

レスポンス 編集部



ブリヂストンからスポーツタイヤの最上級モデル登場

 ブリヂストンは、スポーツタイヤブランド『POTENZA(ポテンザ)』の新製品『S001(エスゼロゼロワン)』を、2010年2月1日より発売すると発表した。
 
 『POTENZA』は、1979年の初代『POTENZA RE47』発売以来、ハイパフォーマンスカーのオーナーやスポーツ走行の愛好家など、幅広いユーザーから支持を得ているスポーツタイヤのプレミアムブランドだ。

 今回発売される『S001』は、『POTENZA』の新しいフラッグシップモデルであり、非対称パターンとサイド補強材の採用により、優れたドライおよびウェット性能を実現。また、タイヤ構造の最適化により、運動性能の向上と快適な乗り心地を両立したほか、新技術の『サイレントACブロック』により、静粛性にも配慮した製品となっている。
 
 さらにケース構造の軽量化により、これまでの『POTENZA RE050』から転がり抵抗を6%も低減。『POTENZA』ブランド初のエコ対応商品となっている。
 
 発売サイズは、25シリーズから55シリーズまでの全57サイズ。価格は全てメーカー希望小売価格となっている。

 



RE050の後継ではなくフラグシップと言うことなんで上位になるんですよね
プレイズ譲りのパターンを採用しているあたりが今のBSのパターンなのかな?

一番デカイサイズなのか1本9万円って言うのはどうなんざんしょ~


追記:
ポテンザの新たなフラッグシップモデル『S001』が登場-ブリヂストン

 ブリヂストンのプレミアムブランドタイヤ“POTENZA(ポテンザ)”シリーズに『POTENZA S001』が追加された。従来の「RE050」に代わる新たなフラッグシップモデルとなる。最初に用意されるのは全57サイズで、2月1日より発売される。

 『ポテンザ S001』はアウト側のブロックをより大型化してストレート溝をイン側寄りに配置、さらにサイド補強材のポリエチレンテレフタレートを採用することで優れたドライ&ウェット性能を実現したという。またタイヤ構造の最適化により高いグリップ性能と同時に、快適な乗り心地と静粛性をも確保している。さらに「RE050」に比較して転がり抵抗が6%低減しており、ポテンザとしては初のエコ対応商品となっているのもニュース。そのほかウェットブレーキ性能やウェットハンドリング性能、ドライハンドリング性能も「RE050」より向上している。

『POTENZA S001』
□サイズ/205/55 R16 94W XL~305/25 R20 97Y XL
□価格/¥25,935~96,495


Posted at 2009/12/18 22:35:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2009年12月18日 イイね!

R2/R1の生産、販売終了のお知らせが…

R2/R1の生産、販売終了のお知らせが…スバル、R1、R2の生産を終了  

 富士重工業は、2010年の3月14日受注分を持って、『スバルR1』『スバルR2』の生産を終了すると発表した。
 
 スバルの『R1』『R2』は、複雑な4気筒エンジンや、前後ストラットの4輪独立懸架サスペンションなど、小さなボディに高度なメカニズムを凝縮したユニークな軽自動車だ。シンプルかつモダンなスタイリングとも相まって、2003年12月の『R2』登場以来(『R1』の登場は翌年12月)、軽自動車というジャンルのなかにプレミアムミニという独自の地位を築いてきた。
 
 生産終了後は在庫販売のみとなり、在庫がなくなり次第販売も終了。ただアフターサービスについては、従来どおりスバル販売店で継続される。
 
 なおスバルでは、ファンへの感謝の意も込めて、現在特別仕様車の『R1 プレミアムブラックリミテッド』および『R2 スマートセレクション』を販売中。前者はスエード&本革の専用シート表皮やステアリング、シフトレバーなどをブラック色で統一した上質な仕様。後者はオートエアコンやスマートキーなど、人気装備を満載した仕様となっている。
 
 ■価格
 R1 プレミアムブラックリミテッド
  R(2WD):134万9250円
  R(4WD):145万8450円
  S(2WD):149万1000円
  S(4WD):160万200円

 R2 スマートセレクション
  (2WD):90万8250円
  (4WD):101万7450円

  
スバル R1 プレミアムブラックリミテッド 公式サイト
スバル R2 スマートセレクション 公式サイト 


スバル R1 と R2 が生産終了…3月14日受注分まで

富士重工業は、軽自動車のスバル『R1』と『R2』を、2010年3月14日受注分をもって生産終了すると、ウェブサイト上で発表している。

生産終了されるR2(03年発売)とR1(05年発売)は、当時は採用の少なかったCVTや、4輪独立懸架サスペンションなど、軽自動車としては贅沢な技術や、スタイリング重視のデザインを採用するなど、スバルとしてのプレミアムミニを目指したクルマだった。

特にR2は、実用燃費を計測できる『e燃費』(運営:IRIコマース&テクノロジー)の「e燃費アワード」で、軽自動車部門で3年連続トップを獲得するなど、軽量な車体による燃費の良さを示したモデルであった。

しかしながら、居住性を重視する軽自動車ユーザーの志向に沿わず、ライバルと比べ販売では苦戦していた。

R1、R2の生産終了後、スバル生産の軽自動車ラインナップは『ステラ』、『プレオ』のバン、『サンバー』のバンとトラックとなる。『ディアスワゴン』はダイハツからのOEM供給が始まっている。

08年4月に発表されたトヨタ自動車と富士重工との合意では、ダイハツから富士重への軽自動車の国内OEM供給について、09年後半以降、順次充足するとされている。

レスポンス 椿山和雄






来年で生産も終了か~出来ればR1を1台確保しておきたいけどそんな甲斐性も無いからな…
中古でいいから1台買っちゃうか(爆)

皆さん、購入されるのであれば早いうちにオススメしますぞ~
Posted at 2009/12/18 22:20:33 | コメント(7) | トラックバック(1) | 富士重工 | 日記
2009年12月17日 イイね!

期待して洗車してから帰ったけどダメだったか…

夜中にでも降ってくれたりするのかな??
ちーぼーさんに無理言って今日持ってきてもらったので早々に倉庫に移動(爆)

休みにでも交換してみるかな~





明日の朝一スタッドレスへの履き替えとかなったら憂鬱なんですけど…降ってくれるものなら降ってほしいんだよな~
Posted at 2009/12/17 21:22:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年12月16日 イイね!

明日って雪降るのかな??

ミクシィで千葉の天気予報を見たら雪マークが…
でも降水確率は10%?まあ雨と雪が別なのはわかるが。最低気温も3℃とか書いてあるし

って言うか帰りに雪とか降られたひには事故る確率更に倍!!って感じになっちゃうじゃないですか~

まあ、家にも会社にもスタッドレスがあるからなんかあれば今履いているTE37を置いていくかクルマに積めば何とかなるし(爆)


そろそろブレーキパットをまともなのに変えないといけないだろうしって思っている割に物色してないんだよな~もうHASに行ってカーボンロレーヌ買ってきちゃうかな
たぶん、ついでにいらないモノまで買ってきそうな気がするけど(爆)

取り合えずちーぼーさんからとあるブツを頂ける予定になっているからそれを組んでから考えるとするかな

いいかげんナニワヤで注文しようと保留にし続けている部品を発注するかな…
Defi/デフィ Defi-Link デフィリンクVSDエックス

Works Bell/ワークスベル  RAFIX2(ラフィックス2)

Works Bell/ワークスベル ラフィックス専用ショートボス メーカー希望小売価格税込10,500円の商品

NGK/エヌジーケー イリジウムプラグ イリジウムIX BKR6EIX

BILLION/ビリオン スーパーサーモヒートシールド 240mm×240mm

CUSCO/クスコ LSDオイル 80W-90 1L缶

そういえばウルトラのブルーポイントとかも買えるのか確認しないと

コレはネタだけど
Eibach/アイバッハ PRO-KIT(プロキット) インプレッサ/GC8 STIバージョン除く
このSTIを除くって段階でどうなんだろうな~って思ったんですが、どうせ車高調に組むんだしそれはそれでアリなんかな?って思ってみる(笑)

っで、貼ってはみたけど完全なネタ
Project μ LEVEL MAX900I
メーカー不明 砲弾型マフラー
マフラーにいたっては見に行きゃいいものをいまだに売れないあたりからすると魅力が無いのかはたまた野田店って場所が良くないのか
Posted at 2009/12/16 23:33:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年12月16日 イイね!

ゼロスポからサンバーEVが郵便配達車両に

ゼロスポからサンバーEVが郵便配達車両にゼロスポーツ、郵便集配用にEVを8台追加導入

電気自動車(EV)メーカーのゼロスポーツは15日、郵便事業で使用される集配用車両として電気自動車8台を来春追加導入すると発表した。経済産業省が掲げるEV・pHVタウン構想の選定地域を中心に、青森、新潟、福井、成田空港、名古屋、京都、大阪、長崎の8か所に配備する。

郵便事業では7月より関東圏限定で、ゼロスポーツが既存の集配用車両をEV化した「エネルギー代替車両」2台を導入し、環境改善効果や経済性、車両の総合評価の検証を目的とした実証実験を行ってきた。今回、エネルギー代替車両の内容を評価し、全国への拡大導入を決定、新たに8台を追加する。

エネルギー代替車両は、集配用車両として使用されているスバルの軽バン『サンバー』をベースにリチウムイオン電池と交流モーターを搭載しEV化したもので、100kmの航続距離を実現。200V電源を使用し8時間で満充電とすることができる。補記類の電力をまかなうことができるソーラーパネルを搭載することも同車の特徴だ。

集配車両のEV化に際しては集配現場の声を最重要視し、既存の車両の使い勝手を損なわないことを前提として開発。左右スライドドアの採用のほか、リチウムイオン電池を床下に搭載することで荷室スペースを犠牲にすることなく集配ボックスを積載する事ができる。集配業務に特化した専用車両であることが他のEVとの大きな違いだ。

現在、郵便事業では集配車両を2万2000台保有している。政府が掲げる「2020年までにCO2排出量25%削減」という目標を受け、今後10年で3000台をEVに置き換えていくことをめざしている。これに対しゼロスポーツは2010年度より年間数百台からの受注を計画しており、量産台数に応じたバリューチェーン化、開発や量産に伴う資本提携を積極的に行う、としている。

レスポンス 宮崎壮人




昔にもサンバーのEVは富士重工から出ていましたが今度はゼロスポから登場!
写真のサンバーはTVの前期ベースなのかな?でもスバルがサンバーの生産を終了する前に台数を用意して欲しいもんですね~

トレックスⅡで有名なインテグラルいまじゃこんなの
燃費向上!低炭素システム ガソリン車をLPガス自動切換えハイブリッドカーに転換!│インテグラル GAS Hybrid SYSTEM.mht

コレはコレですごいのが
GDBエボⅩ

やれハイブリッドだなんだっていうだけがエコじゃないんですよ(笑)
Posted at 2009/12/16 22:05:08 | コメント(3) | トラックバック(4) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月28日04:06 - 19:01、
107.96km 5時間10分、
6ハイタッチ、バッジ14個を獲得、テリトリーポイント90ptを獲得」
何シテル?   09/28 19:12
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation