• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2011年01月25日 イイね!

今後はカーボンパーツが標準になっていくんですかね?

流石にすぐにと言うのは無理でしょうけど
東レとダイムラー、CFRP製の自動車部品を製造する合弁会社を設立

東レとダイムラーAGは、東レが開発した炭素繊維複合材料(CFRP)の成形技術である「ハイサイクルRTM成形技術」を活用してCFRP製の自動車部品を製造・販売する合弁会社を設立することで合意した。

CFRPは、大幅な軽量化が図れるものの、加工が難しいことやコストが高いことから従来は主に航空機に使用されていた。

両社は昨年3月にCFRPを自動車部品に適用するための共同開発で合意した。東レは最適な炭素繊維素材、中間基材の開発に加えて、主にCFRP部品の構造設計と成形プロセスの技術開発を担当、ダイムラーは主に部品設計と後加工・接合技術の開発を進めた、両社が保有する技術を融合することで、CFRP部品を短サイクルで製造できる量産技術を確立した。

新会社は、CFRP製の量産部品を2012年に市場投入するダイムラーのメルセデスベンツ乗用車向けから供給する計画。新会社の社名は未定で、ドイツ・エスリンゲン市に設立する。資本金は82万5000ユーロ(約9500万円)で出資比率は東レが50.1%、ダイムラーが44.9%、その他が5.0%。

炭素繊維分野で競争力の高い東レは、炭素繊維複合材料事業で自動車分野への市場拡大を最重要課題の一つに掲げて研究開発体制を強化してきた。

環境問題や資源の問題から自動車の燃費改善が自動車メーカーの大きな課題となっている中、燃費を改善する一環として自動車の軽量化が求められている。

ダイムラーは燃費向上と排出ガス削減に向けて「メルセデスベンツの全モデルにおいてホワイトボディ重量を10%軽量化する」という開発目標を設定しており、目標達成に向けて技術開発を推進している。この一環としてCFRP部品の適用と対象車種の拡大を積極的に進めていく計画。

今回の東レとダイムラーの取り組みにより、安全・快適装備の追加や代替駆動システム採用に伴う重量増を相殺してあまりある軽量化が実現できる見通し。また、CFRP部品は車体の堅牢度向上にも貢献し、安全性能の向上が図れる。

レスポンス 編集部



東レ、韓国で炭素繊維を生産へ

東レは、韓国現地子会社が韓国内に炭素繊維の量産工場を新設することを発表した。

新工場は、約630億ウォン(約50億円)を投じて、韓国現地子会社のトウレ・アドバンスド・マテリアルズ・コリア(TAK)の亀尾第3工場として慶尚北道亀尾市に建設する。生産能力は年間2200tで、2013年1月に稼働する予定。高強度普通弾性率糸を生産する。

TAKは新しい量産工場の新設でスポーツ用途から一般産業用途まで幅広く、韓国内の納入先と一体となって炭素繊維複合材料の市場開発を加速する。

韓国ではこれまで炭素繊維をほぼ全量輸入に依存してきたが、新工場の建設で国産化が実現する。韓国・中国を中心としたアジアで急速に拡大している炭素繊維需要に対応する。

東レは炭素繊維「トレカ複合材料」を競争力を持つ先端材料と位置づけ、今後成長が見込まれる「環境・エネルギー」分野、「高級スポーツ」分野、「自動車・航空機」分野を中心に製品開発を加速するとともに、日・仏・米に韓国を加えた世界4極生産体制によるグローバルオペレーションを推進する。

レスポンス 編集部



東レの今後に期待ですね
昨日のWBSでは次期SLにまず使われるとか言っていたけどモノコックをカーボン化するって事なのか、M3みたいにルーフをカーボン化して重量の軽減を行うものなのか…
それともはたまた両方とも実施した上で他の部分にもカーボンを採用するのかな??








この記事は、東レとダイムラー、CFRP製の自動車部品を製造する合弁会社を設立について書いています。
この記事は、東レ、韓国で炭素繊維を生産へについて書いています。
Posted at 2011/01/25 08:18:36 | コメント(1) | トラックバック(1) | 自動車業界あれこれ | 日記
2011年01月24日 イイね!

はぁ、残念な結果しか残せないのですよ…

順位にして下から3番目ですからね~ダメダメですよね(汗)

明日休み貰っておいて良かった…
正直テンション上がらんのですよ


接骨院にも久々に行こう

腰の痛みが最近酷いし…




某氏から以前取り付けしたウーファーの調子が悪いとの入電があったので見に行かないと行かないといけんし(汗)
久々にオフ会がてら皆に声かけます??






まあ、そんな事言いながらも頼まれごとを一応対応しておくこのクオリティ…単にバカなだけなのでは??
タケドンさんとうちの仲間用に軽自動車用なんですけどね~
RAYS(レイズ) Daytona Racing 707+NANKANG AS-1

WEDS SA-90 ブロンズ + BRIDGESTONE B-style 4本セット

SPORT TECHNIC MONO10 VISION + YOKOHAMA DNA ECOS ES300 4本セット
SPORT TECHNIC 10本スポーク+BRIDGESTONE スニーカーⅡ+BRIDGESTONE POTENZA RE030

5ZIGEN PROレーサー GN+ / YOKOHAMA アース1
5ZIGEN ProRacer + YOKOHAMA Earth-1
5ZIGEN ProRacer GN+ + YOKOHAMA DNA ECOS ES300



RAYS VolkRacing TE37+GOODYEAR REVSPEC RS-02

SUZUKI Works純正 ホワイト5本スポーク + PIRELLI DRAGON (J11065)

RX010-007 SUZUKI HT81系スイフト純正アルミ  FALKEN EP-03 4本セット

Posted at 2011/01/24 20:53:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年01月21日 イイね!

誰がではなく、どこがなんでしょうね

ポルシェ、中国生産を検討か…CEO発言

2010年の新車販売において、米国を抜いて、2年連続で世界ナンバーワン市場に君臨した中国。その中国で、ポルシェが現地生産を検討していることが分かった。

これはドイツの週刊誌、『FOCUS』が16日に報じたもの。同メディアのインタビューに応じたポルシェのマティアス・ミューラーCEOは、「我々は今年、アジアか北米での現地生産の検討に入るつもりだ」と語ったという。

同誌は、ポルシェが北米よりもアジア、それも中国での現地生産に踏み切る可能性が高い、と指摘。生産車種に関しては、ポルシェが現在開発中の新型コンパクトSUV『ケイジャン』とレポートしている。

同誌はその理由として、新型ケイジャンがアウディ『Q5』とプラットホームを共用しており、ポルシェの親会社のフォルクスワーゲングループが、すでに中国でアウディQ5を現地生産していることを挙げている。

果たして、ポルシェの中国生産は現実となるのか。同社のマティアス・ミューラーCEOは、「重要なのは、ポルシェがエンジニアリングを行うということ。どこで生産するかは、それほど重要なことではない」とコメントしている。

レスポンス 森脇稔


ポルシェ 911、4気筒エンジン搭載を計画か

ポルシェが、次期『ボクスター』『ケイマン』への搭載を計画していると見られる水平対向4気筒エンジン。同エンジンが、『911』シリーズにも拡大採用される可能性が出てきた。

これは18日、英国の自動車メディア、『AUTOCAR』が報じたもの。同メディアの取材に応じたポルシェの前の研究開発部門トップ、Wolfgang Durheimer氏は、「我々は水平対向4気筒エンジンを開発している」と語り、4気筒の存在を初めて公式に認めるとともに、次期ボクスターとケイマンに搭載を想定していることも明らかにしたという。

同メディアによると、このエンジンは2.5リットルの排気量を備え、ターボチャージャーで過給。最大出力は360psレベルを達成していると見られる。現行『ボクスターS』の3.4リットル水平対向6気筒が、最大出力310psだから、これを上回るスペックだ。

さらに注目すべきは、この4気筒エンジンの拡大展開。Wolfgang Durheimer氏は、「911シリーズには6気筒が大前提」としながらも「将来的に、911に4気筒エンジンが載る可能性もある」と話したという。

911といえば、「フラット6」がキーワードであり、生命線でもある。911への4気筒搭載計画は、欧州の最新トレンド、ダウンサイジングに沿ったものといえるが、果たしてポルシェファンの反応は?

レスポンス 森脇稔



ポルシェ、F1よりル・マンを選ぶ

近い将来のF1進出を匂わせていたポルシェだが、逆にF1からどんどん遠のいている。

2010年末、F1には他のトップシリーズに見られない「難点」があると発言したのは、ポルシェのCEO(最高執行責任者)マティアス・ミュラーだ。

しかしその後、FIA(国際自動車連盟)は、待望久しかった環境にやさしい2013年の新エンジン規則を承認。これに呼応し、フォルクスワーゲンでモータースポーツの顔であるハンス-ヨアヒム・シュトックは「これでフォルクスワーゲン・グループがF1の門戸を開ける口実ができた」と発言した。

ところがミュラーはスイスの自動車専門紙『Automobil Revue(オートモビル・レビュー』に対し、グループ会社のポルシェとアウディがF1について言及することはあっても、より現実的な戦いの場は他にあると、次のように言い張る。

「確かに(F1には)抗しがたい魅力的な面がいくつかある。しかし、長所の裏返しは短所でもある。F1は非常に高価だし、その割に(他シリーズに比べ)成功の予測が立てにくい」

耐久レースの最高峰であるル・マン参戦がより妥当な目標だと、ミュラーは語る。

「何も無理してアウディに対抗しなくとも良いが、必要ならそれもいとわない。同じレースで(フォルクスワーゲン)グループの2社同士が争うことになってもね。当然、フォルクスワーゲン・グループの勝率は上がるわけだ」

ミュラーは、フォルクスワーゲン・グループ各社が集まって「この先、数年のモータースポーツ戦略について一致団結してほしい」と呼びかけている。
トップニュース TopNews



生産国が変わってもポルシェのスタッフが生産する以上、品質が変わる事はないと言われても不安でしかないんですがね~

以前にも書いたポルシェのダウンサイジングで4気筒をする事で色々利点が多いと言う判断なんでしょうけど、「ポルシェ=水平対向6気筒」って流れに関しては356とかの頃は当然事ながら4気筒だったりしたんですし(911の901系の際に6気筒が新規開発って言う流れだったかな?)原点回帰という意味でも面白いと思いますけどね。
税金面でも安くなるんですし(笑)







この記事は、ポルシェ、中国生産を検討か…CEO発言について書いています。
この記事は、ポルシェ 911、4気筒エンジン搭載を計画かについて書いています。
この記事は、ポルシェ、F1よりル・マンを選ぶについて書いています。
Posted at 2011/01/21 23:04:28 | コメント(2) | トラックバック(1) | ポルシェ | 日記
2011年01月21日 イイね!

ようやく週末、まだまだ週末…

コメントが滞っていたので風呂に入りながら携帯で返信をしてみる(笑)
眠くてそのまま寝そうだったのですが、これ書いたらさっさと寝るかな~って思ったけど何個か記事あげたらにしようかと

総走行距離123554km
走行距離380.6km
給油量49.12L
燃費7.748371335504885993485342019544km/L


さっさと変更するもの変更しないとこの辺は変わらないな~そんでもってオイル交換もソロソロ検討しないとな…
って思って整備手帳の走行距離を確認していたら誤りがある事を発見…
そらそうだよな~あの短期間で1万キロ走るわけ無いワナ(汗)

それでももう2000kmか~
Posted at 2011/01/21 22:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX TypeRA STiVersionⅥ燃費 | 日記
2011年01月19日 イイね!

2chにでも貼られたか?

2chにでも貼られたか?昨日のと比較して更におかしな事になってやがりましたよ(汗)

探してみるかな…
Posted at 2011/01/19 21:01:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | PVレポート | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 1920 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation