• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2011年04月23日 イイね!

そろそろ寝るかなぁ

イマイチな体調と相まって地震でヤキモキしていましたけどそろそろ寝ますわ(笑)
試験勉強もこんなんじゃ捗らんし、HDDの圧縮も捗らないからコピーも進まんし

OZラリーレイド7J-16off48+TZ100 205/50レガシィ/インプレッサ

なんかサイズ的にアウトだよね(苦笑)
6639B RX-2★6J+55★レガシィ インプレッサ等4本☆

いけそうな気もするけど趣味じゃないな~
8603★レガシィ、インプレッサに★黒×赤 6Sアルミ★中古4本★

意味もなくゴルフⅢGTIの純正とか(笑)
ってか重いんだよな…コレ(商品名全然関係なくネ?)
インプレッサにもゴルフにも BBS製 15インチ 4本セット

ここは後期純正で勝負か?
w46◆インプレッサ純正16インチ 4本セット
aa16★美品★スバル純正6本スポーク[7J 100 +53]インプレッサ等
B3▲スバル純正▲16インチ4本▲即決▲インプレッサ
ってか太平タイヤふっかけた値段設定してんな~

どう考えても押さえで用意するものじゃないよね(笑)
GC8 インプレッサ STI RA Ver6 LTD リア ハブ ナックル 左右

ま~坊さん貼っとくよ~
GC8 インプレッサ バージョン6 倒立赤ショック サスキット

☆即決!インプレッサGC8 STIver6 KYB純正ショックサス☆

インプレッサGD用STIショック フロント左右 中古 GC8で流用

インプレッサGC8STIショック フロント左右 (後期?) 中古

GC-8 STI倒立ストラット リア2本

オマケね
オーリンズ OHLINS GC8 GF8 インプレッサ ショック サス 1台分
BG5レガシーGC8インプレッサ用オーリンズ20段調整ラム式KIT
O/H前提なら上のヤツを落としてO/Hした方が無難かもね~

Posted at 2011/04/23 01:26:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年04月22日 イイね!

う~頭痛が治まらん

結局夜中起きていられず仕舞いで朝からまどマギ片付けたんですが、あんな最後になるとはね~
それでなくとも最近頭痛が酷い…
気温等の変化が激しいのもそうなんだろうけど気圧とかもそうなんだろうな

ホント脆いよな

っで、仕切りなおして三郷のアップガレージにホイールを見に行ったんだけどさ~
205/55R16のRE11履いたSSRのTypeCだったのでGCの純正サイズ205/50R16からの変更で計算値上だと車速のメーター誤差がギリギリだったんだけど試着しにいったんですよ。

まあ、結論から言うと微妙だったんですけどね
厳密に言うとアウトですかね…純正ショック、純正フェンダーのままだとダメですね
接客してくれた人曰く馴染んで来ればもう少しよくなるとは思いますって言われてもどうみてもサイドウォール部分ってか肩がフェンダーから出ているような(汗)
ホイールはオフセット等も含めてなんの問題もないだけに勿体無いんですけどね~
フェンダーを引っ張って履けば当然履けるだろうけどそこまでしてギリギリなタイヤを履くのは趣味ではないので(リヤはイイ感じにピチピチに決まるんだと思うんですけどねw)

関係ないことだけど
締め付け時には十字レンチで手締めしてトルクレンチで締め付けしてくれたんですが
緩める時にインパクトを使われたのが…

イヤ、なんでもないです(苦笑)


っで、帰り掛けに雨も降ったし洗車したんですよ。帰宅してから


コイツを試す為にね(笑)
シャムワオ
1分のあたりネ
「アメージング」


お~

アメージングwwwwwwwwwwwwwww
って程ではないけど確かに悪くないですよ
値段的にも決して高過ぎない(枚数で割るとネ)ので普通に日常生活でも使うのを一緒に買う事を考えれば悪くないお値段かと(クルマ用として買うとなると…ネ)




はぁ…新品でタイヤ探すかな~
Posted at 2011/04/22 22:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年04月21日 イイね!

もう4代目出るんだ~ホント3代目は要らない子だったのかね??

もう4代目出るんだ~ホント3代目は要らない子だったのかね??富士重、新型スバル・インプレッサを世界初公開

 富士重工業は20日、ニューヨークショーで、新型インプレッサの4ドアモデルと5ドアモデルを世界初公開した。

 四代目となる新型インプレッサのコンセプトは、“Redefining Value, Redefining Class”。さらなる環境性能の向上と、ユーザーの価値観の変化に対応することを主要テーマに、2010年秋に新設計された新世代ボクサーエンジンやリニアトロニック(CVT)を投入するなどして、燃費性能を向上。あわせて運転の楽しさも追求した。

 ボディサイズは、全長4415mm×全幅1740mm×全高1465mm、ホイールベースは2645mm。これまでとほぼ変わらないサイズで、室内のゆとりを広げたのがポイントだ。具体的にはAピラー下端を前方に200mm延長し、ホイールベースを25mm拡大。これにより有効スペースを拡大するとともに、ドア構造を見直すなどしてショルダー&エルボースペースや後席足元のゆとりを広げた。

 インテリアは、水平基調のインパネの採用により広がり感を演出するとともに、手触りのソフトな素材を随所に採り入れることで心地よさを追求した。たとえば3本スポークのステアリングホイールは、手触りにこだわり高級感を高めるとともに、ステアリングスイッチを大きめの形状とするなど、使いやすさにもこだわったデザインとしている。

 フロントシートは、バックレスト上端が現行モデルよりも60mm高く、ヒップポイントも現行モデルより高く設定し、見晴らしの良さや自然な座り心地といった要素を追求。リヤシートのヒップポイントも同様に高めに設定とした。

 トランクルーム容量は、4ドア車はゴルフバッグ4個の積載を可能とした。リアシートは6:4分割可倒式。一方、5ドア車はゴルフバッグが3個入れられる広さが確保され、こちらもリアシートは6:4分割可倒式となる。

 エンジンは、2リッター直列4気筒の水平対向エンジンが搭載される。スペックは、最高出力148hp/6200rpm、最大トルク20kg-m/4200rpm。高速燃費で36mpg(15.2km/L)の燃費性能により環境性能を向上させるとともに、日常的に使う中低速域のトルクを向上させ、従来の2.5リッターエンジン車を凌ぐ加速性能と、軽くアクセルを踏んだ際に素早い加速感が得られる感覚を高めたという。トランスミッションは、CVTと5MTが用意される。

 シャシーは、フロントがストラット、リアにはダブルウイッシュボーンが採用された。フロントとリヤのダンパーに応答性の高いバルブを採用し、またスタビライザーの径をアップするなどして車両の反応性を向上させた。また、剛性感のある車体の動きを実現するために要所に補剛を施しながら、高張力鋼板のグレードを上げ、同時に採用部位も拡大。あわせてクロスメンバーの剛性を高め振動を抑えこむなどして操縦安定性と乗り心地を向上させた。

 新型インプレッサは、北米では2011年中の発売が予定されている。


ドン亀さんの所に書いてるのを読んで帰ってきてから確認してみたらそう言う事なのね~
確かに2Lの直列4気筒の水平対向かぁ~~~~
そうか~

つまり…
どういうこと?

【ニューヨークモーターショー11】スバル インプレッサ 新型、堂々デビュー

スバルは20日に開幕したニューヨークモーターショーにおいて、新型『インプレッサ』を初公開した。

新型は、4年ぶりに全面改良して登場。従来通り、4ドアセダンと5ドアハッチバックの2ボディが用意され、米国では2012年モデルとして年内に発売される。

新型の開発コンセプトは、既存のセグメント、クラスにとらわれない価値を提案すること。水平対向エンジンやスバル独自のシンメトリカルAWDが実現する高い走行性能、ハンドリング性能、安全性能を基本に、時代のニーズに合った上質なグローバルカーを目指した。

新型で重視されたのが、環境性能の向上。2010年秋に発表された新世代ボクサーエンジンや新開発のCVT、「リニアトロニック」などを採用し、燃費や排出ガス性能を引き上げる。

米国仕様には、2.0リットル水平対向NA(自然吸気)エンジンを搭載。最大出力148ps/6200rpm、最大トルク20kgm/4200rpmを発生する。従来の2.5リットルに対して排気量を縮小しているが、スバルによると、2.5リットルを超える加速性能と軽快なアクセルレスポンスを実現しているという。

米国EPA(環境保護局)予想高速燃費は、36マイル/ガロン(約15.3km/リットル)。米国で販売される4WDの乗用車としては、トップクラスの燃費性能を達成しているのも注目できる。

また、新型のボディサイズは、全長4580(4ドア)/4415(5ドア)×全幅1740×全高1465mm、ホイールベース2645mm。全長と全幅は従来と同数値で、違いは全高が10mm低くなり、ホイールベースが25mm伸ばされただけである。

ボディサイズを拡大することなく、ゆとりのある広く快適な空間を追求したのも大きな特徴。Aピラー下端を前方へ200mm延長し、ドア構造を見直すなどの改良により、前後席ともに室内スペースが広げられ、快適性が増した。

新型インプレッサは、日本でも年内に発売される見込み。新型をベースとした「WRXシリーズ」も近い将来、追加されるものと予想される。

レスポンス 森脇稔


よくよく考えたらハッチバックのほうのホイールって先代のアウトバックの後期型用のじゃないですかね?
セダンのは新設計っぽいけど

スバル、NYショーで新型インプレッサを初披露

 富士重工業は、アメリカで開幕したニューヨーク国際自動車ショーで、アメリカ仕様の新型『インプレッサ』の4ドア/5ドアモデルをワールドプレミアした。
 
 第四世代となる新型『インプレッサ』のコンセプトは、“Redefining Value, Redefining Class”。ボクサーエンジン+シンメトリカルAWDレイアウトが生み出す、信頼感のある走りやハンドリング性能、高い安全性をベースとしながら、快適性や環境性能を進化・発展させ、時代に合った上質なグローバルカーを目指して開発されている。
 
 ボディサイズは、 全長4580(4415)×全幅1740×全高1465mm(括弧内は5ドア)、ホイールベース2645mmで、従来同等の大きさながら、ホイールベースを25mm拡大することで居住性を向上している。
 
 エクステリアは、“スマート&クラッシー”をテーマに、スプレッドウイングを中央に配したヘキサゴングリルや、ホークアイヘッドライト、AWDモデルであることを特徴づけるホイールアーチなど、スバル車に統一したキャラクターを採用し、スバルのアイデンティティを強調。インテリアは、快適性の向上をテーマに、インパネを水平基調のデザインを採用することで広がり感を演出するとともに、ヒップポイントを高く設定することで開放感をアップ。また、素材感や上質感にこだわることで心地よさを表現している。
 
 パワーユニットには、昨年秋に全面新設計した新世代ボクサーエンジンを搭載。最高出力148hp/最大トルク20.0kg-mの2リッターDOHCエンジンは、ロングストローク化やAVCS(可変バルブタイミング機構)により、従来の2.5リッターエンジンを凌ぐパフォーマンスと、燃費/排出ガス性能の向上を両立している。
 
 このエンジンに組み合わされるのは、新開発のリニアトロニック(CVT)で、パドル式6速マニュアルモードを搭載。このほか、ギヤ比を最適化した5速MTも用意する。
 
 足まわりは、フロントにストラット式、リヤにダブルウイッシュボーン式を採用。スタビライザー径のアップやクロスメンバーの剛性向上などにより、リニアに反応するハンドリングと安定性を高め、『インプレッサ』らしい高い走行性能を実現しているという。
 
 なお、この新型『インプレッサ』は、今年アメリカ市場に導入を予定している。



今年アメリカに導入されるって話で日本導入はいつなのかね?

ホント本国である筈の日本が蔑ろだなぁ~


よくよく読んでいると向こうの仕様も2.0にするって事なんだね
今までは海外仕様は基本的に2.5だったのに
なんかあったのかな?

確か北米とか用にFB20の2.5L版のFB25ってあったような気がするんだけど??

この記事は、次期インプレッサは8気筒ボクサーエンジンについて書いています。
この記事は、富士重、新型スバル・インプレッサを世界初公開について書いています。
この記事は、【ニューヨークモーターショー11】スバル インプレッサ 新型、堂々デビューについて書いています。
この記事は、スバル、NYショーで新型インプレッサを初披露について書いています。
この記事は、[速報]スバル インプレッサ 新型…4&5ドアモデル写真について書いています。
Posted at 2011/04/21 20:56:52 | コメント(7) | トラックバック(1) | 富士重工 | 日記
2011年04月20日 イイね!

久々に調べてみたけどやっぱり海外の方って独自の仕様があってイイね

まあ、まずはココを見て欲しい
www.subaru-impreza.de

当然日本の仕様が一番ラインナップ的には多いんですが、UKのスッゴイのが多いのにビックリなんですよね~
最近調べていなかったのもあったけど増えてね??
GC系の頃はそこまで海外に展開していなかったので少ないんですが、GD系は幅広く展開しているのでGDBのバリエーションが多い多い(笑)
STI=ブレンボかって言うとそうでもないのも多いんだけど
向こうは日本仕様みたいに2.0Lの水平対向4気筒ターボに対してほとんど2.5L仕様って言うのも大きいんだろうけど日本みたいに280PS規制が無いので320PS仕様(以上のも当然ありますが)とか比較的普通に設定されているんですよね~

でね
気になるのがSUBARU.UKのインプレッサは専用リヤスポイラーを付けたモデル多いんですよ(笑)

プロドライブ仕様のGC8の「P1」
専用のフロントリップはアンダーパネル一体物みたいだし
専用?フォグランプ
専用リヤスポイラー(リンク先は色んなタイプのがうpされています)

GDBの丸目の「UK300

GDA/GGAの鷹目の「GB270

っで、最近のだとコスワースとのコラボの「Cosworth CS400」なんかがあるんですよ

プロドライブスタイル1つ取ってもベースグレードは標準のSTIなのですが、日本仕様はルーフベンチレーターが付けられているのけど海外仕様のには付けられていないんですよね~



そろそろリヤスポ買うかな?
Posted at 2011/04/20 22:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年04月19日 イイね!

やっぱりインプレッサなんですかね?

やっぱりインプレッサなんですかね?スバル、上海ショーでXV CONCEPTを初公開

 富士重工業は、中国で開幕した上海モーターショーで、コンセプトカーの『SUBARU XV CONCEPT』をワールドプレミアした。
 
 『SUBARU XV CONCEPT』は、SUVの機能と高いファッション性を併せ持つ、新世代クロスオーバーのデザインコンセプト。そのデザインは、英語の“Professional Tool”と“Trendy Design”を語源とした造語“Protren”をコンセプトに、プロフェッショナルツールの持つ魅力を都会的でスタイリッシュなデザインで表現している。
 
 エクステリアは、クロスオーバーらしい力強いフォルムと、ファッショナブルなイメージを融合させ、独創的なデザインを実現している。フロントは、スプレッドウィングを配置したヘキサゴングリルや、鋭く力強いホークアイヘッドランプを採用。リヤにもヘキサゴンモチーフを採用しているのが特徴だ。
 
 また、クラッディングは、“Protren”のテーマである機能性と遊び心を表現し、ブラックメタリックの色使いで強調したファッション性の高いデザインに仕上げ、足もとは立体的で強さとスタイリッシュさを兼ね備えたデザインのアルミホイールを採用している。
 
 特徴的なエクステリアカラーは、マットでありながら内側から発光するような輝きを持つイエローグリーン“Electro Yellowgreen”を採用し、楽しい走りを表現しつつ、スタイリッシュで力強いシルエットを際立たせている。
 
 一方インテリアでは、乗る人をしっかりと包み込むシートにシルバーホワイトのレザーを使用。スポーティなメッシュ素材を組み合わせることで、上質かつカジュアルなスタイルの両立を表現した。また、ボディカラーに合わせたイエローグリーンのパイピングを随所に施し、スポーティさとスタイリッシュさを演出している。
 
 センターパネルには、ナビとオーディオ、車両情報などの機能を搭載した、タッチパネル式の大型マルチファンクションディスプレイを配置。また、スバル独自の先進運転支援システム“アイサイト”も搭載し、そのステレオカメラの映像は、2眼コンビネーションメーターの中央部の液晶モニターで確認できるようにしている。
 
 ■SUBARU XV CONCEPT主要諸元
 全長×全幅×全高:4450×1800×1620mm
 ホイールベース:2635mm
 エンジン:2.0リッター水平対向4気筒DOHC
 トランスミッション:リニアトロニック(CVT)
 タイヤサイズ:245/45 ZR19
 乗車定員:5名
 

【上海モーターショー11】スバル XVコンセプト 初公開

富士重工業は19日、中国上海で開催中の2011年上海モーターショーにおいて、スバル『XVコンセプト』を世界初公開した。

XVコンセプトは、SUVとしての機能とファッション性を併せ持つ、新世代クロスオーバーのデザインコンセプトカー。ボディサイズは4450x1800x1620mm(全長×全幅×全高)で、ホイールベースは2635mm、2リットルの水平対向4気筒DOHCエンジンに、トランスミッションはCVTを組み合わせる。

デザインコンセプトは、英語の「Professional Tool」と「Trendy Design」を語源とした造語「Protren」とし、自動車の深い魅力をスタイリッシュなデザインで表現したという。

レスポンス 椿山和雄


サイズ的には3代目インプレッサのハッチバックのサイズアップ版って感じですよね
まんま出ることは無いと思いますが(最近コンセプトカーが比較的そのまま出ているのでよくわからんですがw)サイズそのものは意外とこのままなのかもしれませんね
にしても大きくなったな…






この記事は、スバル、上海ショーでXV CONCEPTを初公開について書いています。
この記事は、【上海モーターショー11】スバル XVコンセプト 初公開について書いています。
Posted at 2011/04/19 19:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
34 5 6 7 89
10 11 12 1314 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation