• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2011年05月09日 イイね!

まだまだスバルはモータースポーツを頑張って欲しいです

まだまだスバルはモータースポーツを頑張って欲しいですインプレッサWRX STIがグループR4のホモロゲーションを取得

 富士重工業は、『スバル・インプレッサWRX STI』シリーズが、FIA(国際自動車連盟)のグループNに加え、グループR4のホモロゲーションを5月1日に取得したと発表した。
 
 グループR4とは、FIAのグループN車両に公認のキットを装着することで、より高い競争力を確保させる新しいカテゴリーである。
 
 同規定のホモロゲーションを取得することで、改造範囲が厳しく制限されたグループN車両でも、車両の軽量化、サスペンションの変更、冷却性能の向上が可能となり、上位クラスのマシンとの競争力を確保することが出来るようになる。
 
 なお、公認されたR4キットに関しては、スバルテクニカインターナショナルのベースチーム等を通じて販売される。詳細は、STI公式ウェブサイト(http://www.sti.jp/)の、「競技ユーザー」ページまで。
 
 
インプレッサWRX STI、グループR4のホモロゲーションを取得

富士重工業は、スバル『インプレッサWRX STI』シリーズでのFIA(国際自動車連盟)の「グループN」に加え、新たに「グループR4」のホモロゲーション(レース公認)を5月1日に取得したと発表した。

グループR4は、FIAグループN車両に公認されたキットを装着することで、より競争力を確保できる新カテゴリー。グループR4のホモロゲーションを取得することで、改造範囲が厳しく制限されたグループN車両でも、車両の軽量化やサスペンションの変更、冷却性能の向上が図れ、上位クラスのマシンとの競争力を確保できる。

今回公認されたR4キットは、同社のモータースポーツ子会社のスバルテクニカインターナショナルのベースチームなどを通じて販売する。

レスポンス 編集部


[スバルIRC参戦]コルスなど伝統のイベント

スバルテクニカインターナショナル(STI)は、『インプレッサWRX STI』シリーズの「R4」対応パーツのホモロゲーションを1日に取得したと発表した。このマシンはラリーの「IRC」シリーズに今2011年から参戦する。

IRC(Intercontinental Rally Challnege)は、「S2000」という2.0リットルNAエンジンの車両がトップカテゴリとなるラリーシリーズだ。運営はユーロスポーツが行っている。シリーズに組み込まれているラリーは、モンテカルロラリー、ツール・ド・コルス(フランス)、サファリラリーなど、現在のWRCの規定から開催が困難になった往年のラリーイベントも多く、年々注目度が上がってきているシリーズだ。

R4規定は、そのIRCにおいて、WRC車両も参戦を可能にすべく設けられた新しいカテゴリーで、「グループN」のWRC車両をFIA公認パーツによって軽量化や構造変更などを認めるための規定である。

STIの現在のラリー活動は、主にPWRCへの車両供給、グループN公認パーツの開発・供給などによって各国のユーザーチームを支援することがメインである。R4規定の発表後、2010年よりパーツの開発、車両テストを重ねており、満を持してR4パーツのホモロゲーション獲得となった。

IRC参戦やR4パーツ開発については年明け早々のオートサロンでアナウンスを行っていたが、STIの嶋村誠主査によれば、「東日本大震災の影響もあり、査察官の来日が延期となり、ホモロゲーション取得に時間がかかってしまいました」とのこと。

R4パーツのベース車両は「インプレッサWRX STI」(GRB:FIA公認No.N-5714)と「インプレッサWRX STIスペックC」(GRB:FIA公認No.N-5732)だ。

レスポンス 中尾真二



[スバルIRC参戦]横浜ゴムがタイヤ供給

スバルテクニカインターナショナル(STI)は、『インプレッサWRX STI』の「R4」対応パーツのホモロゲーションを取得した。この「R4インプレッサ」でIRC(Intercontinental Rally Challenge)に参戦する日本人ドライバーは新井敏弘選手と奴田原文雄選手。タイヤを供給するのは横浜ゴムである。

横浜ゴムPC・LT製品企画部 モータースポーツグループの関口和義グループリーダーは「横浜ゴムは、PWRCのタイヤメーカーがピレリのワンメークになった2008年以降はWTCCなどのイベントに注力していたが、歴史のあるラリーイベントも名を連ねるIRCに興味を持った」と説明する。

そして「R4規定ではSTIと協力してイベントを盛り上げたい。とくに日本人チームのサポートでIRCだけでなく、日本のモータースポーツも活性化させたい」と、R4規定支援の背景と目的を語った。

レスポンス 中尾真二


[スバルIRC参戦]新井敏弘選手と奴田原文雄選手がチャレンジ

スバルテクニカインターナショナル(STI)は、『インプレッサWRX STI』シリーズの「R4」対応パーツのホモロゲーションを1日に取得した。このインプレッサでグループNからIRC(Intercontinental Rally Challenge)に参戦する日本人ドライバーは、チームARAIの新井敏弘選手と、チームADVAN奴田原の奴田原文雄選手だ。

2011年のIRCは全12戦が予定されているが、新井選手はフランス(5月13~15日)、ポルトガル・アソレス(7月14~16日)、ハンガリー(9月9~11日)、スコットランド(10月14~16日)、キプロス(11月3~5日)の5戦。奴田原選手はポルトガル・アソレス(7月14~16日)、チェコ(8月26~28日)、スコットランド(10月14~16日)の3戦がそれぞれ予定されている。

新井選手は、フランス(ツール・ド・コルス)とキプロスはWRCで何度も走っているが、ポルトガル、チェコは始めてのイベントとなるそうだ。スコットランドはR4パーツの開発とテストのために走っただけだ。奴田原選手は2010年のチェコのIRCシリーズにスポットで参戦しているのみだが、スコットランドのコースは、新井選手によれば北海道のコースに似ているとのことで期待しているそうだ。

嶋村氏は、「2011年のIRCシリーズは、日本車をベースに、日本のチューニングブランドが改造パーツを手掛け、日本のタイヤメーカー(横浜ゴム)のサポートを受け、日本を代表するラリードライバー2名が参加することで、“オールジャパン”の体制で取り組んでいく」と語った。

レスポンス 中尾真二




コレってスペックCベースなのではなく標準車がベースって事ですよね?
それってどうなのかな~って気もするんですよね…

年末なのか来年なのかしらないけどインプレッサがフルモデルチェンジするって事なのかもしれないけど、これはインプレッサ≠インプレッサWRX_STIって意味に取るべきなのかな~
GR/GV系をまだ何年か生産するって事なんですかね?


この記事は、インプレッサWRX STIがグループR4のホモロゲーションを取得について書いています。
この記事は、インプレッサWRX STI、グループR4のホモロゲーションを取得について書いています。
この記事は、[スバルIRC参戦]コルスなど伝統のイベントについて書いています。
この記事は、[スバルIRC参戦]横浜ゴムがタイヤ供給について書いています。
この記事は、[スバルIRC参戦]新井敏弘選手と奴田原文雄選手がチャレンジについて書いています。
Posted at 2011/05/09 21:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2011年05月09日 イイね!

出来ればAMGのような仕様でお願い致します(爆)

出来ればAMGのような仕様でお願い致します(爆)ポルシェ、ケイマンに黒い特別仕様車

 独ポルシェAGは、ミッドシップスポーツ『ケイマン』に、特別仕様車『ケイマンS ブラックエディション』を設定。7月より500台の限定でリリースする。
 
 今回の特別仕様車は、3.4リッターエンジンの『ケイマンS』をベースにさらなるパフォーマンスと豪華な装備をおごったもの。搭載エンジンはベース車より10馬力アップの330馬力の最高出力を発揮。0-100km/h加速タイムも0.1秒短縮され、6MT車では5.1秒、PDK仕様車では5.0秒となっている。
 
 さらにオプションのスポーツクロノパッケージ装着車の場合、ローンチコントロールを作動させることで、このタイムを4.8秒にまで短縮。最高速度もベース車より2km/h速く、MT車は279km/h、PDK仕様車では277km/hに達する。
 
 足まわりも特別なものとなっており、ホイールには標準品より径が1インチ、幅が1/2インチ大きな19インチボクスター・スパイダー・ホイールを装着。装着されるタイヤはフロントが235/35ZR19、リアが265/35ZR19というサイズだ。
 
 このほかの装備も充実しており、ダイナミックコーナリングライトとLEDウエルカムホームライトを備えたバイキセノンヘッドライトや、レインセンサー内蔵の自動防眩ルームミラー&ドアミラー、クルーズコントロールを標準装備。座席はブラックのパーシャルレザーシートとなっている。
 
 ボディカラーは車名が示すとおりブラックのみで、インテリアもダッシュボードトリム、シフトレバー/セレクターレバートリム、メータパネルのダイヤルまで黒で統一。「Black Edition」の文字が刻まれたドアエントリーガードはステンレススチール製で、グローブボックスには限定車としてのシリアルナンバープレートもあしらわれる。
 
 
ポルシェ ケイマンS ブラックエディション…330psにパワーアップ

ポルシェは5日、『ケイマンS』に「ブラックエディション」を設定し、全世界500台でリリースすると発表した。

ブラックエディションは、すでに『ボクスターS』と『911』に用意。全身ブラックで決めたスポーティなエクステリアが特徴だ。今回投入されたケイマンSでは、エンジンのパワーアップを実施している。

3.4リットル水平対向6気筒ガソリンエンジンは、最大出力が10ps引き上げられ、330psを獲得。発生回転数も、200rpm高い7400rpmとした。37.7kgm/4750rpmの最大トルクに変更はない。

この結果、ブラックエディションは、0-100km/h加速を0.1秒短縮し、6速MTが5.1秒、PDKが5.0秒に。PDKに用意される「スポーツクロノパッケージ」では、ローンチコントロールによって4.8秒の加速を実現する。最高速は、6速MTが278km/h、PDKが277km/hと、約2km/h向上させた。

内外装はブラックシリーズ流儀。『ボクスタースパイダー』用の19インチ軽量アルミホイール、バイキセノンヘッドライト、ブラックの部分レザーシート、スポーツステアリングホイールなどを装備している。

レスポンス 森脇稔


ポルシェ、ケイマンにブラックエディション設定

 独ポルシェはケイマンSに、エンジンと内外装に専用チューンを施した“ブラックエディション”を設定し、9月に500台限定で発売すると発表した。

 同社は911とボクスターに内外装をブラックでまとめあげた“ブラックエディション”を発表し、3月にその予約受注を開始している。その特別限定モデルがこのたび“ケイマンS”にも設定されることが発表された。

 ケイマンSブラックエディションの外観は、ブラックのボディカラーのほか、標準ケイマンSより1サイズ大きい19インチの“ボクスタースパイダー”ホイールと、前235/35ZR19、後265/35ZR19タイヤが装備される。

 内装は、ハーフレザータイプのブラックシートやスポーツデザイン ステアリングホイールのほか、ダッシュボード、シフトレバー、ダイヤル類がブラックで統一され、高級感が演出される。

 エンジンは、ノーマルより10hpパワーアップした330hpの3.4リッターが搭載される。このエンジンは、最高出力の発生回転数が標準ケイマンSより200rpm高く設定され、より高回転まで楽しめるセッティングとなっている。なおトルク値は標準モデルと同じだ。

 ケイマンSブラックエディションの0-100km/h加速タイムと最高速度は、6MT仕様が5.1秒、277km/h、7速PDK仕様は5秒、275km/hで、それぞれわずかながら標準モデルより速くなっている。またPDK仕様では、オプションのクロノパッケージを装着した場合、ローンチコントロール機能を使うことで0-100km/hタイムを4.8秒に短縮可能という。


まあ、メルセデスベンツのAMGに設定されているブラックシリーズはポルシェのブラックエディションのような黒い仕様なのではなく全くの別物ですからね~

まあ、それはいいか(笑)

でもまあ、エンジンマネージメントとかも含めて専用設定をしているので単なる色だけの特別仕様車では少なからず無いと言う事が事実ですね


この記事は、ポルシェ、ケイマンに黒い特別仕様車について書いています。
この記事は、ポルシェ ケイマンS ブラックエディション…330psにパワーアップについて書いています。
この記事は、ポルシェ、ケイマンにブラックエディション設定について書いています。
Posted at 2011/05/09 21:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2011年05月09日 イイね!

な~んだかダルイ…

酒の抜けがすこぶる悪いような気が(笑)

あ、あれだ5月病だな?

そうだ間違いない~


総走行距離127328km
走行距離353.8km
給油量45.24L
燃費7.8205128205128205128205128205128km/L



てっきり台風1号が関東直撃コースをいってくれると期待していたんだが…
なんか消滅or熱帯低気圧??とかなのかな?

無駄に気温が上がりまくるけど雨が続くとか最悪だな
Posted at 2011/05/09 20:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX TypeRA STiVersionⅥ燃費 | 日記
2011年05月08日 イイね!

なんとか日にちが変わるまでには帰宅できた(汗)

一応帰還報告
Posted at 2011/05/08 23:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年05月07日 イイね!

う~ん、毒キノコいいな~

う~ん、毒キノコいいな~仕事中にいいな~って思った今日この頃
ターボ辞めてNAもいいかな~とも思ってたりしてたりしてたりするんですけんどね(笑)

え?GC8は降りませんよ??

まあ、そんなネタはいいか

今日は奇妙な青さんとお会いして古い文献を頂戴いたしました~
予想外の物品が写真のブツです(爆)
明日は歓送迎会だけどどうやって行ったもんか…
四回乗換とかめんどくさ~
Posted at 2011/05/07 22:18:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation