• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2011年10月11日 イイね!

覚え書き(SGシートレール篇)

RECARO シートレール
フォレスター SG5 RH(運転席側) 取付説明書有 少しキズ、サビ有 スライドOK 品番1086.083.2

RECARO リクライニングシートレール
フォレスター SG系 RH 運転席側 キズ有り ☆安心の一週間保証☆

RECARO シートレール
フォレスター SG RH 品番2086.081.2

RECARO(レカロ) リクライニングシートレール 2086.081.2
フォレスター(FORESTER)/SG#系 RH(右側) 使用キズ・サビあり 本体のみ ☆安心の一週間保証☆

メーカー不明 RECARO対応 シートレール SU011R
SG5 フォレスター用 RH 対応モデル:AM19シリーズ/トレンドTR-#/スタイルST-#/スポーツSP-#

メーカー不明 シートレール
フォレスター SG5 RH 右 リクライニング RECARO対応

RECARO シートレール
SG フォレスター 運転席用

VENNER シートレール RH
フォレスター SG5 座面下フラット用 ネジ6点止め RECAROリクライニングシート用

RAPTOR シートレール(レカロ対応) RH 運転席側スバル フォレスター SG9 4段階高さ調整式 サビ有り RH 運転席側


Vanner リクライニング用シートレール
フォレスター SG5 右側(運転席側)

そっか、SGって言うかフォレスターってGD系とか流用出来るけどそのまま流用しちゃうとそのままローポジになっちゃうんだね(汗)
凄く厚いブラケットを噛ましているか足が長いシートレールになる訳だ
足が長くて華奢なのよりはブラケットでシッカリ底上げしてあった方が安定感はあるのかな?

ナニワヤの新品だと
RECARO/A
17,800円

RECARO/S
(4ポジション)18,800円


ああ~なんか調べていたらフルバケを見てしまった(汗)
太もものホールドを考えるとSP-GTタイプ
全体のフォルムを考えるとRS-GTタイプ
形状的にSP-GTよりなPRODRIVEタイプ

SP-GTタイプは以前も使っていたから良かったんだけどな~だけどな~
はぁ

いいな~次はローポジで組みたいしな~
Posted at 2011/10/11 01:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年10月10日 イイね!

ちかれたよ~

ちかれたよ~なんとか3日間終えました…まあ、昨日の夕方はくたばってましたよ
昼から頭痛が酷くて夕方になる頃には胃の中の食べ物のギアがバックに入りっぱなしでね~
3回目くらいの頃には出るものなんか無いのに気持ち悪くって…
なんとか帰って薬飲んだので今日1日乗り切れましたよ~

某氏へ、わざわざエスカップありがとうDeath
せっかくだったからビンを持って帰ってきちゃったよ(笑)
無理してもしゃあ~なしだし明日はいつも通り家で引き篭もってるかな~


にしても、いいな~皆新型インプレッサのプレカタログ貰っているみたいで(謎)
なんか1.6Lと2.0Lの2本立てで濃厚みたいだね~
他はどんな事載ってるんだろうか??
Posted at 2011/10/10 21:47:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年10月08日 イイね!

なんとか初日は乗り切れたな~でもあと2日だよ…3連休とかいいなぁ~

まあ、そんなこと言ったところで何にも始まらないんですけどね(汗)

すげぇ~完全にジャンク(笑)
訳有り!BG5レガシィ用車高調キット
まだまだまだまだ売れないのね(滝汗)
レガシィ/BG5用車高調キット

純正流用には丁度良いのかな?ってかいまだに売れてないんだね(笑)
インプレッサ(GVF)純正スタビライザー前後セット
インプレッサ(GRB)STI純正マフラー

ちーぼーさんこの辺じゃ微妙だよな~
プレオ純正/DLスタッドレス13インチ4本
そもそもこれじゃスタッドレスじゃない(汗)
BRIDGESTONE ST30+CAV 5本スポーク
スタッドレスだけどホイールもタイヤも微妙?(汗)

久々にコレ見たわ~
レーシングハートtypeCR/DL18インチ4本

スタッドレス用にコレアリ??
GDB純正/YH16インチ4本セット

未使用品でこの値段は安くないか?
未使用!レガシィワゴン(BR9)用車高調キット

よさげか?
SYMS キャタライザー

安いんだっけ??
ENDLESS Y-SPORT ブレーキパット

全然関係ない流れだけど
オイルに関して書いてみるかな?
スバル純正オイル(ページ抜粋)
SUBARU MOTOR OIL SM 5W-30
商品説明:
ILSAC GF4とAPI-SMの両規格をクリアした、信頼の純正スポーツオイル。
ターボ車や大排気量車の高負荷スポーツ走行に対応し、省燃費など性能バランスの高さも魅力です。
まあ、一番普通の純正オイルですよね

SUBARU MOTOR OIL SM 0W-20
商品説明:
ILSAC GF4とAPI-SMの両規格をクリアし、最適な粘度設定により省燃費や寒冷地での性能安定も追求した、あらゆる環境で頼もしい純正オイル。
エコオイルなので入れることは無いかな~NAで町乗りオンリーとかであればアリなのかもしれないけどネ

SUBARU Castrol SLX Professional SM 5W-40
商品説明:
エンジン保護性能とワイドな粘度特性により安定した性能を発揮する化学合成オイル。
エンジン内部をクリーンに保つ清浄性にも優れ、市街地走行から高速道路走行まで、あらゆる条件でSUBARU車のパフォーマンスを最大限に発揮します。
個人的にはコレ位が一番良いのかな~って気もするんですけどね
値段もそうだしオイル粘度もコレ位が両立させるのにはベストでしょうか

SUBARU elf LES PLEIADES 10W-50(レ・プレイアード)
商品説明:
高性能ボクサーエンジンを知り尽くす、純正エンジンオイルの最高峰。高温時も強力な油膜形成力を維持し、安定した性能を発揮する化学合成オイルです。その高度なエンジン保護性能と耐久性は、ターボ車のスポーツドライビングはもちろん、NA車のグランドツーリングにも頼もしい味方です。
本文にはNA車のグランドツーリングにもってあるけどNAにはチト荷が重くないか?回すのであればいいんだろうけど…普段使いで入れるオイルでは無いと思うけどね~値段的にも(汗)

っで、某氏から教えてもらった東京スバルだけ?のラインナップで
カストロールがProfessional Spirit って言うのが100%化学合成油で0W-20と5W-40の二本立てで
モチュールのH-TECH 100 PLUSってのも同じく100%化学合成油で0W-20と5W-30の二本立てというオリジナル?メニューがあるんですね~

っで、新車の取扱説明書とかに記載があるはずなのでオフィシャルにも名前が挙がってこない
SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20っていうターボには使わないでね!!っていうオイルが↑の0W-20のオイルと一緒に記載があるはずなんですけどね~
しかもその記載にはもう1つオイルの記載があってSUBARU FREEDOM 10W-30って言うのも記載があるんですが、面白い事にターボ車以外での使用は不可(謎)
んでもって↑でNAには~とか書いてあるレ・プレイアードがターボ車以外は使用不可って書いてあって更に謎…ちくそ~どういう事だよ~

しかも探してみたら(抜粋しているので今と値段が違う可能性がありますので)
STI RACING OIL(10W-40) 4L 13,650円 (消費税抜13,000円)1L 3,780円 (消費税抜3,600円)
MOTUL社と共同開発により生まれた高性能エンジンオイル。従来品であるSWRTオイルの15W-50に対して10W-40と低粘度化することで、より高い出力特性、優れた耐摩耗性、酸化安定性を実現し、低燃費性能も考慮。特にターボエンジンにベストマッチする。

STIオイル(10W-60) 5L 15,750円 (消費税抜15,000円)
モータースポーツおよびストリート用最高性能エンジンオイル。100%化学合成油をベースとし、モータースポーツの使用において必要な高温時エンジン保護機能、耐久性能、酸化安定性を持ち、エンジンの最高のパフォーマンスを引き出す。

STIオイル(5W-40) 5L 13,650円 (消費税抜13,000円)
ストリート用最高級省燃費エンジンオイル。ストリート走行からサーキットでのスポーツ走行まで幅広く対応。燃費について十二分に考慮しつつ、過酷な使用条件において高度なエンジン保護性能、粘度&酸化安定性能を長期間にわたり維持する。

SWRTオイル 1L 3,360円(消費税抜3,200円)
WRCでのパートナーであるMOTUL(モチュール・フランス)社製エンジンオイル。100%化学合成4ストローク用エステルベース。SAE 15W-50、SL級品質で、コンプレックス・エステルが実現する高い油膜特性は高出力エンジンを過酷な条件下で使用するWRCでも絶大な信頼を得ている。

っで、GHとかのカタログを見てみると5W-40のSTIオイルとSTIレーシングオイルは取扱があるみたいだけど、10W-60は記載が無いから無いんだろうけど、SWRTオイルはGCのSTIパーツ一覧(最終更新が11年4月19日版)には販売終了の文字があるので少なくともコッチは販売終了なんだろうね~
10W-60は名前すら書いてないしなかった事にされているのかな?(笑)
そもそもSTIのページ内の情報がマチマチで記載内容が開いたページによって内容が異なるとか不味くネ??
スバルで扱っているエンジンオイルとしてはこの辺までかな~ほかに思いつくものが存在しない…
Posted at 2011/10/08 23:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年10月06日 イイね!

もうすぐ週末だよ…メンドクセェ~

断じてうちははがないでは無いんですけどね~
なにもうちの知り合いだからってネットの知り合い?とかって事は無いのでご安心を(爆)

リヤショックはGDB後期のも流用出来るんだったっけかな~って思う今日この頃なんですが、フロントハブをBP用を用意しだそうかな~って思いながらも二の足を踏んでいたりします…
ドラシャも中古品用意しだそうかな?(笑)


総走行距離132171km
走行距離368.8km
給油量50.71L
燃費7.2727272727272727272727272727273km/L


またなんとも歯切れの悪い燃費だな~


アマゾンでこんな商品見つけちゃいましたよ
SUBARU スバル プレオ RA1/RA2/RV1/RV2【新品】パワーウインドウスイッチ/保証付
ダイハツのストーリアのスイッチと共有できるのか??
だって今のダイハツ製のプレオじゃなくてスバル製の古いプレオですからね~なんでだろうか?
Posted at 2011/10/06 21:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX TypeRA STiVersionⅥ燃費 | 日記
2011年10月06日 イイね!

ブレンボとタンレザーはわざわざいらなかったのでは?(苦笑)

ブレンボとタンレザーはわざわざいらなかったのでは?(苦笑)【福祉機器展11】スバル インプレッサ STI も福祉車両に

5日に開幕した国際福祉機器展で、スバルはスポーツセダン『インプレッサ WRX STI A-Line』をベースとした福祉車両を展示。両足を使わずに運転できる「運転補助装置」を装着、誰でも簡単にスポーツ走行を楽しめる仕様とした。

運転補助装置はフジオート社が開発したもので、ディーラーオプションとして装着できる。ステアリング左に取り付けられたレバーで、アクセルとブレーキ操作が可能となり、インプレッサ WRX STI A-Lineの高い走行性能を両足が不自由な人でも簡単な操作で楽しむことができる。

操作は、飛行機の操縦桿のように、手前に倒すとアクセル、奥に押し込むとブレーキがかかるというシンプルな仕組み。また、レバーにはウインカースイッチ(黒いレバー)と、パドルシフトのアップダウンを操作するスイッチ(右側の赤いスイッチ)も取付けられており、ステアリング操作以外はほぼ全て左手だけで操作が可能だ。さらにブレーキロックボタン(白いボタン)も採用し、上り坂などでの停車中にこのボタンを押すことで、ブレーキを保持することもできる。

またステアリングには取手が取付けられ、片手で楽に操作することもできる。

運転補助装置は、取付工賃込みで20万5000円。これに車両本体の価格が加えられる。補助装置を取付けることで福祉車両扱いとなるため、他の福祉車両と同様に消費税は非課税となるほか、自治体によっては、減免税の措置を受けることが可能だ。展示車の仕様の場合、車両本体が388万5000円、プラス補助装置が20万5000円なので、非課税分のみで約20万円が免税となる。

レスポンス 宮崎壮人


手動装置付きのクルマなんて普通に生活していて回りに乗っている人間がいない限り見ることも無いでしょうからね~せっかくなので写真をコッチにも反映しておきましょうか。









ただ、今回出展している仕様はあくまでも両足が不自由な場合に対応した内容なのでアクセルとブレーキを両手で操作が出来るようになっていて、ブレーキロック、ウインカーなどが片手で左のハンドルに操作系が集約されています。
尚且つ片手でもハンドルを回せるように右側にはハンドル用のハンドル(名称なんていうんだろう?)が取付されています。

なので半身が不自由な場合などで装備内容は変わってくるとは思うんですが、今回のコレなんかもそうなんですが…

乗っていた車椅子をどうするかって言うのを提示してくれないんですよね(汗)
ルーフラックに車椅子を格納出来る様なキット(クレーンで吊って中に収納できるスグレモノ)とか、車椅子ごと運転席に出来る様なシステムをもうお少し展開していってくれないと補助をする人間が同伴しているのが前提で開発されているのか分からないけどチョット足らない気がするんだよな~



この記事は、【福祉機器展11】スバル インプレッサ STI も福祉車両にについて書いています。
Posted at 2011/10/06 21:40:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 45 67 8
9 10 11 12 1314 15
1617 18 19 20 2122
23 24 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation