• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2012年02月14日 イイね!

オンドケイガーってどう言う事ですか

昨日の昼過ぎ
【原発問題】どんどん上がって94度近くに…東電「これは温度計の故障の可能性が高い」
福島第一原発2号機、温度計故障の可能性高まる



夜には…
【原発問題】2号機原発、温度計は故障=13日午後に「342度」-福島第1
2号機温度計342.2度
2号機温度計は故障=一時「400度超」、周辺30度台-福島第1原発
何故か読売オンラインは
東京電力は13日、異常な温度上昇が続いていた福島第一原子力発電所2号機の原子炉圧力容器底部の温度計が、午後5時に276・4度を示したと発表した。

午後2時には91・3度だったが、温度計の回線の接触状況などの確認作業を進めたところ、極端に高い数値が表示された。圧力容器の温度としては考えられない高温のため、東電は温度計の故障の可能性が高いと判断した。


アレ?言っている温度チガクネ??

まあ、割とどうでもいいんですよ

だってさっき見たら

2号機温度計400度を超えて振り切れる
【原発問題】 2号機温度計400度を超えて振り切れる [02/13]
つまりどう言う事?
いや、単純に温度計がぶっ壊れているだけならいいっていう問題でもないけどさぁ

こんなんで冷温停止とはとても信用出来ないですし



東電給与「公務員並みに」 枝野経産相が徹底リストラ強調
地震直後は枝野を褒め称えていた感があるけどどうしてこうなった?光ファイバー並みの手のひら返しとか言われても仕方ないレベルだろ



あぁ~ローソン行ってうまい棒でも買ってくるかな~(笑)
【バレンタイン決行】 全国のコンビニでうまい棒買い占め大作戦!
Posted at 2012/02/14 02:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年02月13日 イイね!

やっぱりクーラント漏れてない…

ロアホースのエンジン側から以前滲んでいて閉めなおして直ったかな~って思って放置していて今日何の気なしにサブタンク見たらカラッカラじゃん(汗)
っで覗き込んでみたらホースのラジエター側から滲んだ形跡が…ダメダメじゃん

ホースはトランク(純正新品)に積んであるから交換しないとダメだな
ガレージKM1の強化だったけど1回事故ったのが良くなかったんだろうな~ラジエターそのものがダメだったらどうしよう(苦笑)
リザーバータンク外したらタンクからの漏れは無かったしな

他のクーラーホースも交換しないとな~


こんなんじゃバンパーどころじゃないじゃん(汗)


写真無いけど今日の昼食は野田までオヤジにクルマ出してもらってラーメンをもちもちの木まで食べに行ったんだけど思いのほか美味しかったですよ~
どうしても地元の周辺の魚介系のラーメンって言うととみ田とかの太麺が多いからイマイチ好きじゃないんだけどココのは普通な感じでイイですよ
ただ、器と言うかスープが熱々過ぎてガッツクと火傷します(苦笑)上顎イタイ…
Posted at 2012/02/13 20:26:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年02月10日 イイね!

i8市販化イケるね!

i8市販化イケるね!BMW i8 プロトタイプのスクープ

BMWの次世代プラグインハイブリッド車“i8”の試作車が寒冷地テスト中のところをスクープされた。イギリスの自動車メディア『AUTOCAR』(http://www.autocar.co.uk/)が報じている。

 i8は、これまでにもスクープ記事が取り上げられているが、今回のテストは市販前の最終段階と見られている。スタイリングはより市販モデルに近く、これまでにスクープされたものと異なる。

 燃費性能を高めるため、車体は空力性能を徹底的に追求したのだろう。車体のエアロダイナミクスが追求されているほか、ホイール形状にも工夫が凝らされ、風の巻き込みを防ぐする措置が施されている。また軽量化も徹底しており、サスペンションのほか、センタートンネルもアルミを採用。ボディは骨格まで含めカーボンファイバー製となる。

 ハイブリッドパワートレインに組み合わされるエンジンは、最終的に1.5リッター3気筒のガソリンエンジンとなる見通し。0-96km/h加速を4.6秒でこなす加速性能を持つ一方、最大35kmのEV走行が可能という。

 情報筋によると、BMWは最初にピュアEVの“i3”をリリースする予定で、i8の発売は2013年となる見通し。ただし発売に先駆け、市販モデルがロンドンオリンピックにあわせてお披露目されるらしい。





BMW i3 最終プロトのスクープ

BMWが2013年中に発売を予定している次世代電気自動車“i3”のプロトタイプが寒冷地テスト中にスクープされた。海外の自動車メディア『WORLD CAR FANS』(http://www.worldcarfans.com/)が伝えている。

 今回スクープされたのは、最終型プロトタイプと言われるもの。i3はこれまでにも何度がスクープされており、同メディアが前回スクープを掲載してからすでに半年が経過している。BMWは入念にこのクルマのテスト走行を実施している模様だ。

 BMW i3は、100%電気で走るピュアEV。シャシーはアルミ製で、ボディの骨格にはカーボンファーバーが採用される。電気モーターの出力は150psで、最高速度は160km。1充電あたりの航続距離は160マイル(257km)と言われる。

 デビューは2013年中が予定されており、価格は4万ユーロ(約412万円)前後に設定されるとみられている。




このままいけば両方とも市販車として出せそうだね~てっきりコンセプトカーで終るのかと思ったけど(笑)
i3は完全なEVでi8はプラグインハイブリッドと完全に別モノとして出てくるのは今後の方向性を考える意味でもイイのかも知れないですね
テールレンズの印象が両者とも共通な感じなのは意味があるのかな?
i3はあんまりキドニーグリルが全開ではないのかもしれないけど、システム的にはBMWよりもミニの方で発売した方が車格的にはいいような気もするけど…
ってか骨格にカーボンファーバーって言うのを採用している見たいなんだけどカーボンファイバーの誤植なのかな?(苦笑)


この記事は、BMW i8 プロトタイプのスクープについて書いています。
この記事は、BMW i3 最終プロトのスクープについて書いています。
Posted at 2012/02/10 22:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2012年02月10日 イイね!

比率的に思ったよりも少ないな~

スバル富士重、40周年を迎えるAWD---累計比率55.7%

富士重工業では、AWD(オール・ホイール・ドライブ)車の販売を開始してから40年を迎えるが、AWD車の生産累計台数が1178万2812台(1月31日現在)となり、スバル車生産台数累計の55.7%を占めたと発表した。

同社がAWDを初めて搭載した『レオーネ・エステートバン4WD』は、1972年9月に発売された。

AWDはエンジンの力を四輪に分散することによって、効率よく駆動力を路面に伝える。さらに水平対向エンジンとの組み合わせであるシンメトリカルAWDはパワートレイン全体が左右対称に配置され、トランスミッションが前輪よりも後ろに搭載されていることから、前後・左右ともに理想的な重量バランスを実現している。

様々に変化する路面状況や走行環境でも安定した駆動力を発揮し、安定した高速走行と俊敏なコーナリングを実現し、スバル車の安全思想と走る愉しさを支える中核の技術となっている。

同社は、AWDを非日常的な悪路走破を目的とした技術から、降雨、降雪や高速走行時などの日常域においても高い安定性を実現する技術へと進化させ、車種の個性に応じたAWD方式を開発している。さらに四輪を駆動する技術に加え、走る、曲がる、止まるというクルマの動きに対して、四輪全てをコントロールすることで最適な走行状態を実現する技術へと発展させている。

富士重は今後も、スバルのブランドステートメント「Confidence in Motion」を通じて表現するクルマの「安心と愉しさ」を個性ある、独自の技術で実現していくとしている。

レスポンス 編集部





【ジュネーブモーターショー12】スバル BRZ 欧州初公開、AWD40周年企画も

富士重工業は、第82回ジュネーブ国際モーターショーに、欧州プレミアとなるスバル『BRZ』と、『インプレッサ(5ドア車)』を展示すると発表した。

BRZは、トヨタ自動車と共同開発した水平対向エンジンFRレイアウトのスポーツカー。「Pure Handling Delight~新しい次元の運転する愉しさ」をコンセプトに、水平対向エンジンをより低い位置に搭載した「超低重心パッケージング」によって高いハンドリング性能を発揮する。

また、第4世代となる新型インプレッサの商品コンセプトは「New Value Class」で、新しい価値を提供するために、水平対向エンジンを中心とするスバル独自のシンメトリカルAWDによる信頼感のある走りやハンドリング性能、高い安全性をベースとしながら、高い環境性能を併せ持つことを目指して開発した。欧州市場には、1.6リットルガソリンエンジンの5ドア車を設定する。

一方、富士重のコア技術の一つであるAWDを初めて搭載したスバル『レオーネ・エステートバン4WD』を1972年9月に発売してから今年で40周年を迎える。今回のジュネーブモーターショーでは水平対向エンジンと組み合わせたシンメトリカルAWDに焦点をあて、提供価値である「意のままのハンドリング」を表現したロゴを、AWDの歴史を振り返るグラフィックとともに展開する。

さらに会場ではスバルのシンメトリカルAWDを理解できる3Dゲームを設置し、来場者に体感してもらうコーナーも設置する。

レスポンス 編集部


現行車として考えた時にレガシィとフォレスターだけはAWDしか設定が無いクルマもあるなかでFFなりRRが混在する事を考えるとそれでも比率的に高い方なのかな?





この記事は、スバル富士重、40周年を迎えるAWD---累計比率55.7%について書いています。
この記事は、【ジュネーブモーターショー12】スバル BRZ 欧州初公開、AWD40周年企画もについて書いています。
Posted at 2012/02/10 21:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2012年02月09日 イイね!

リヤバンパー変えようかな~どうしたもんか…

なんか自作の加工に不満が出てきたって言うのもあるんだけどGDBのディフューザーが今のマフラーで装着するのに加工しないといけない事を考えると取り付け位置を若干後退させたいんだけどそれだとバンパーからはみでる(汗)
そもそもあの純正ディフューザーって取り付け位置がリヤデフに近過ぎてオイル交換面倒過ぎるんだよね~
それを考慮するとリヤアンダーとか組んで多少なりとも(長さ±30mm、幅±20mm、高さ±40mmは製作誤差の範囲として問題ないので)出すか、社外のリヤバンパー組んでしまうかな~なんて思ってみたり…

やっぱりmatureのリヤバンパーかな?

って他のエアロメーカーで趣味に合うのないじゃん…

商品型番:10009 WRCリヤバンパー

[avis009] W20リアバンパー(白ゲル)





注文中の別件の部品も来週には届くだろうから来週に2連休でも作ってその時にやるかな?
なんか月曜火曜は雨っぽいからそれを外せば何とか天気ももつだろうし??


Posted at 2012/02/09 23:19:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1 23 4
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21222324 25
26 27 28 29   

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation