• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2012年04月20日 イイね!

明日明後日のりきらな~休みにならん(苦笑)

今日の夜に新人が配属されてきたんですけどね~
明日からが本番だけど頑張っていただきた~い

住んでる場所が途中だったんだけど、今日は飲み会だって言う話だったから柏駅まで送り届けてあげはしたんだけど同期の飲み会だったのかな?

帰りの道中チョコチョコ話はしたんだけどなに話していいかわかんないね(汗)
ある程度事前に趣味とかを聞いていたから多少違うけどネタが無い…
取り合えずオーディオをHDDからラジオにしてお茶を濁しつつなんで「ココ」にしたのかとか、学校どこだったのかとかそんな在り来たりな事を聞きながら駅まで送り届けて帰宅したんですがね~

日曜日は歓送迎会だけどクルマで出勤して一度帰ればいいかな~工具とか持って帰りたいし


yuiさん先日メッセしたインテークの写真うpしましたのでご覧頂ければと思います。
yuiさんに確認用

はぁ、土曜は天候悪くなるのかな~
日曜は雨っぽいんですが…
降るならハンパに降らないでシッカリ降ってほしいんですけどね(苦笑)
Posted at 2012/04/20 20:57:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年04月19日 イイね!

満タンにしたしコレで次の満タンまででどれだけ燃費が変わるかな~

丁度昨日オイル交換をして今日満タンにしたから誤差が少なく燃費の向上なりがあったかわかるだろう~

それ以前にクルマの軽量化しないとダメじゃん…いらない荷物おろそ~っと
サイレンサーとかサイレンサーとかサイレンサーとか(汗)

来週にでもブッシュ関係交換しようかな~
まとめてやってしまわないと後でとなると面倒になってやらなくなるし

リヤのブレーキパッド残量減ったかな~って思ったけどオイル交換の際に確認したけどそこまで減ってないんだよね(元々そこまで仕事して無いしそんなもんかw)
そう言えばストックしているリヤブレーキパッド何処にしまったっけ…

総走行距離138924km
走行距離431.2km
給油量49.68L
燃費8.6795491143317230273752012882448km/L

暖かくなってきてヒーターを掛けなくなってきたから多少それでも燃費に関係してくるだろうな~
Posted at 2012/04/19 22:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX TypeRA STiVersionⅥ燃費 | 日記
2012年04月18日 イイね!

ちゃんと充電しないとダメだね~

休憩中に携帯の充電が切れてしまったのですよ(汗)
しぶしぶ帰りのクルマの中で蓋を外して充電(G'zOneなので蓋と言うか充電用のコネクター部が防水キャップになっているので)しながら帰宅したんですがね…

なんか昨日は帰宅してチョコチョコ用事を済ませたら気がついたら寝てしまった
夜に飲まないかってお誘い断っておいてよかった~近場でって話だったけど


そうそう、インプレしてからパーツレビューに反映させようと思うんですが、エンジンオイル交換しましたよ。
なにに交換したかって?
言うまでも無いでしょ??


elf LES PLEIADES ZERO

まあ、入れてすぐなんでたいした事を書けないですが(恐らく乗ってもそんなに書ける内容は多くないですがwwwwwwwww)
エンジンが冷えた状態でオイル交換を実施してオイル交換をしてからアイドリング状態で置いておいてみたんですが、この夜の気温なのに油温と水温の上昇が今までは水温が70度くらいまであがってから油温が50度よりも上に上がっていたような気がするんですが、水温が60度を越えて少しした位で油温が50度よりも上に上がりだしたような感じだったので熱の入りが早いんだな~って感じだったのでエンジンかけてすぐに走り出すようなシチュエーションでもエンジンへの負荷は少ないのかな?って感じでした。
帰りに走ってみた感じとしてはあんまり違和感無くって言うのが正直なところかな(ある意味それが良いんですが)~
流石にブーストはあんまり掛けてないのでなんとも言えないですが、メーカーがターボ車にも対応って言っているんだから大丈夫でしょう…であって欲しいです(苦笑)


なんこかパーツレビューにあげないといけないのがあるのに~写真撮ってないよ~
Posted at 2012/04/18 21:41:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年04月17日 イイね!

アイサイトが文部科学大臣科学技術賞受賞!!

アイサイトが文部科学大臣科学技術賞受賞!!スバル アイサイト が文部科学大臣科学技術賞受賞

富士重工業(スバル)は17日、アイサイト開発に携わった同社の技術者5名が、2012年度科学技術分野の文部科学大臣表彰において「ぶつからない車を目指した先進運転支援システムの開発」で科学技術賞を受賞したと発表した。

アイサイトは、次世代の安全技術として「ぶつからないクルマ」を目指し、2つのCCDカメラを搭載したステレオカメラを独自開発。世界で初めてステレオカメラのみで、衝突する危険を認識した場合に自動ブレーキによって車両を減速・停止させ前方衝突の回避または衝突被害の軽減を図る「プリクラッシュブレーキ」など、多くの運転支援機能を実現した。

文部科学大臣表彰は「科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者」を表彰するもので、富士重工業では初めての受賞となる。

レスポンス 纐纈敏也@DAYS


文部科学大臣表彰が富士重工初って事みたいだけど他にも色んなところで注目されている技術だからね~
機能的に似ている?ボルボの
ヒューマン・セーフティ(歩行者検知機能付追突回避・軽減フルオートブレーキ・システム)
フロントグリルに埋め込まれたデュアルモード・レーダーとルームミラー前方に搭載されたカメラ、中央コントロールユニットが道路状況を常にモニタリング。長距離レーダー約150m、中距離レーダーは約50m前方をそれぞれ監視します。長距離レーダーは、前方車両との車間距離を継続的に計測。前方車両が突然ブレーキをかけ(もしくは前方に停止車両が存在し)、追突の可能性があると判断するとフロントガラスに赤いフラッシュライトを点滅させ、警告音を発します。また、中距離レーダーとカメラは前方に「人」を発見し、なおかつ危険なシチュエーションと察知した場合に、まず警告灯と警告音でドライバーに危険を知らせます。さらにドライバーの対応が遅れた場合、瞬時にフルオートブレーキが作動し、衝突を回避または、衝突のダメージを軽減します。

シティ・セーフティ(低速用追突回避・軽減オートブレーキ・システム)
標準装備として世界初となるシティ・セーフティは、主に渋滞時や交差点で発生する低速時の追突を未然に回避、もしくは追突ダメージを軽減させる新機能です。時速4-30kmまでで作動し、6m以内にいる前方車両の状態を監視。差し迫った追突の危険性を感知すると、ドライバーのブレーキ操作にすばやく対応できるよう、ブレーキ準備態勢に入ります。さらに、ドライバーがブレーキを踏まない場合には、自動的にブレーキをかけるとともにアクセルを切ります。両車間の相対走行速度差が15km未満の場合、追突を未然に回避し、両車間の相対走行速度差が15-30kmでは、追突のダメージを軽減します。
他にも別の機能があるけど今回は割愛します(↑の内容はオフィシャルからの抜粋です)


あとはベンツの
PRE-SAFE(R)ブレーキ
24GHzと77GHzのレーダーセンサーにより、前方にいる車両を検知。前面衝突する危険を回避、または衝突の際の影響を減らす支援を行います。
前方車両に急接近時に衝突の危険性を感じると警告。ドライバーが反応しなかった場合、フルブレーキの40%のブレーキ力で警告ブレーキが作動。さらに反応しない場合、(衝突の約0.6秒前には、自動的に最大のブレーキ力で自動緊急ブレーキが作動します。
※「ディストロニックプラス」や「ブレーキアシスト・プラス」と連動して作動します。
※作動速度範囲は200km/hまで


・速度30km/h未満でブレーキ操作無しで衝突した場合には、衝突回避をサポートします。
・例えば衝突時のスピードが51km/hの場合、「PRE-SAFE(R)ブレーキ」が作動することで23km/hに減速します。
・この「PRE-SAFE(R)ブレーキ」による電子制御のクラッシャブルゾーンが追突時の怪我のリスクを大幅に軽減します。



っで上記二つはレーダーでやっているのに対してスバルはステレオカメラってところで結果的にやっている内容は似ているんですが、そこまでいく過程が違うという感じです。

御国の違いというのもあってベンツに関しては作動速度範囲が200km/hって言うのが流石としか言いようがないですがね(ここまで来るとぶつからないようにって言うよりは完全にぶつかる際の影響低減がいいところだと思いますが)


他メーカーの運転支援システムについては
プリクラッシュセーフティシステム
をご覧下さい

この記事は、スバル アイサイト が文部科学大臣科学技術賞受賞について書いています。
Posted at 2012/04/17 17:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2012年04月16日 イイね!

アメリカ人は切り飛ばすの大好きだもんね(笑)

アメリカ人は切り飛ばすの大好きだもんね(笑)トヨタ 86 のオープンカー…米でスピードスターを正式披露

トヨタ自動車が、発売したばかりの新型FRスポーツカー、『86』。同車をベースにワンオフで製作したオープンバージョンが、米国で正式に披露された。

これは13~15日、米国カリフォルニア州で開催された「第38回トヨタ・グランプリ・オブ・ロングビーチ」での出来事。インディカー(INDYCAR)シリーズ第3戦やアメリカン・ルマン・シリーズ(ALMS)第2戦など、米国で人気のモータースポーツが開催された一大イベントにおいて、トヨタレーシングがサイオン『FR-S』(日本名:トヨタ86)の「スピードスター」を正式にお披露目したのだ。

この86のスピードスター、カリフォルニア州に本拠を置き、サイオン各車のカスタマイズを手がけるCARTEL Customs社によるワンオフモデル。大胆にも86のルーフをカットし、スピードスターに変身させた。

ドアやカーボンファイバー製の大型ウイングには、「86」の文字を添え、ルーツとなったAE86型『カローラレビン』を意識。専用ボディキットを装着し、市販の86との違いをアピールしている。

米国トヨタのモータースポーツ部門のマネージャー、Les Unger氏は「サイオンFR-Sスピードスターは、トヨタのモータースポーツへの取り組みを表現した1台。熱烈なファンにも支持されるだろう」とコメントしている。

レスポンス 森脇稔




悪くないって言うかスピードスターなリヤセクションの処理キライじゃないな(笑)
そしてオープンにしたからなのかドアのところにはジャングルジムを入れてあるとはね~



この記事は、トヨタ 86 のオープンカー…米でスピードスターを正式披露について書いています。
Posted at 2012/04/16 23:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation