• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2012年07月16日 イイね!

ちくしょ、クラクションなんか鳴らしやがって…

仕事中に右折レーンで対向車の流れは止まっているようなそうでないようなって感じで躊躇したら後のカローラだったかな?にクラクション鳴らされましたよ(汗)
暑さでイライラしているなかでこういうことされると降りてしまおうかと思いましたけど、ヘタレですし仕事中なのでそんな事も出来ず…

しかも夕方に自分の工具箱が倒れるし…足に当たるし…作業着切れるし…

ムキ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2連休は生きる屍してよ~っと…
歯医者には行くけど他には何もする気が起きん

yuiさんのお宅には強襲しておこうかな?そろそろ(汗)


さくたろーさんへ
エンケイのハブリングですが
ハブリング (アルミ製)
対応ホイール RSM9、GTC01、RS05,RPF1 type II、RP05、RP03、RS+M、PF01、PF02、SC03、SC05、LM16、RC-T4、RC-G4用
サイズ 税込価格(本体価格)/円[1個]
内径 外径
φ54 φ75
φ56
φ59
φ60
φ64
φ66
φ67
φ70
1,365(1,300)円
スバル用だからφ56を購入すればいいって事ですね
なので5460円ってことだ~ね

ちなみに汎用品だと外径が73とかでハブリングをつけてもホイールと接触しないのでハブリングとしての仕事をしないので2個セットで1000円とかであっても意味を成さないので買わないで下さいね~

参考までに
「メーカーによってセンターボアは異なる。スバルの56mm、フォルクスワーゲンとアウディの57mm、メルセデスベンツの66.5mm、ポルシェの71.6mm、BMWの72.6mm等である。また、同じ自動車メーカーでも車種によってセンターボアが異なる場合がある。トヨタの54mmと60mm、ホンダの56mmと64mm、日産の59mmと66mm、マツダの54mmと67mm、三菱の56mmと67mm等である。

多くの社外品ホイールのハブ径は74mmという大きな値に設定されており、あらゆる車に装着出来るようになっている。またハブリングと呼ばれるパーツを装着する事により、より高い精度で回転中心を出すことができる。」

とウィキペディアに記載されておりました(この限りではないので要確認して下さい)

よくよく見てみるとレイズのハブリングって1個525円で安いんだね(笑)


神奈川スバルってこういうの出してるんだ~
LED オーナメント〜六連星が光る!

LXカラード ルーフアンテナ

FM/AM ドルフィンアンテナ


こういうの扱ってるんだね~
Posted at 2012/07/16 23:58:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月14日 イイね!

あ~今日から映画やってるんだ(汗)

とかなんとか言いながら前作見に行かなかったんですけどね(汗)
ちゃんと初回限定版は買ったもん!!!

今年の夏はアニメの劇場版多いな~それにしても
今季のアニメはあんまり撮るもの無いかな~って思ってたのにいつも通り予約フォルダー数40が埋まってるし(汗)
と言っても全部アニメじゃないんですよ?トップギヤがあったりカーグラがあったり金曜ロードショーがあったり…
まあ8割はアニメですね~

それでも一時は全巻購入マラソンをワンクールで3本とかやってた時期もあったことを考えるとBlu-rayにダビングを出来るのは購入するほどでもないけど気に入った作品には打って付けですからね(笑)


世間様は三連休か~
あと二日頑張って病院行こっと
最近手が吊るのが酷いんですよね
頭痛は慢性的なもんなんで半分諦めてるんですが、仕事中とかで急に手が吊るんですよ。最初は力を入れたけど筋力が追いついてなくて吊るとかなのかな~って思ってたら食事中に箸を持っていても吊るんですよね~なんだろう?

そろそろ今の業種で体が悲鳴をあげてるとかなのかな(笑)
って言ったら社内で他に出来ることあんのかYO~転職か?
ネタであってもまだまだナマポ生活はしたくないし(クルマを手放さないといけなくなるしね)


取り合えずせっかく職場の先輩が今日は先にあがれって言って下さったので先に帰って風呂の中でマ~ッタリしながらコレを打ってたりするんですけどね
湯冷めしないうちにあがるかな?
Posted at 2012/07/14 20:56:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月10日 イイね!

Artegaがこのまま潰えてしまうのだろうか・・・

Artegaがこのまま潰えてしまうのだろうか・・・ドイツの新興スポーツカーメーカー、アルテガ…破産申請

ドイツの新興スポーツカーメーカー、アルテガ社。同社が、破産申請を行っていたことが判明した。

これは3日、アルテガ社が明らかにしたもの。同社の発表によると、アルテガ社は6月末、ドイツ中西部のパーダーボルンの地方裁判所に、資金繰りの悪化を理由として、破産申請の手続きを行ったという。

アルテガ社は2006年、ドイツに設立された新しいスポーツカーメーカー。2007年、フランクフルトモーターショーで『アルテガGT』を発表し、スポーツカーメーカーとして名乗りを上げていた。

設立からわずか6年で、破産という道を選んだアルテガ社。同社は「今後、新たな出資パートナーを見つけるべく、交渉を進めていく」と説明している。


レスポンス 森脇稔


日本のアルテガジャパン
ココを見る限りだと特に書いて無いですけどね~

このまま終了なんてないと思うけど新たなパートナーを探して復活を期待しております~



この記事は、ドイツの新興スポーツカーメーカー、アルテガ…破産申請について書いています。
Posted at 2012/07/10 22:48:26 | コメント(0) | トラックバック(1) | 自動車業界あれこれ | 日記
2012年07月09日 イイね!

まだ左目痛いな…

何一つ改善していないような気もするけど一応生きております(苦笑)

金曜の仕事中になんか左目に違和感を覚えたんですが、疲れているだけかな~ってそのままにしたら土曜の夜中に何故だか2回も目が覚めたと思ったら

土曜の朝から頭痛と左目周辺が押し潰されそうな位痛い…とにかく痛い
気持ち悪くなっても吐くよりも頭痛が酷いなんて久々だったね

出社なんてこんな状態じゃムリだと判断して会社に電話して総合病院に朝から行ったら内科より脳神経外科の方が良さそうですねって受付で言われたのは良いんだけど、脳神経外科が午後からしか先生が居ないのよ~って
それはどうにもならないですよね~って事で先にCTだけ撮って診察を待つのもアレなので予約も含めて何時に診察出来るのか聞いて見たら4時だって・・・
流石にこの頭痛で悶絶しそうな状態で病院のイスに座りっぱなしは拷問なので一度バスで帰宅して寝ようと思ったはいいんだけど帰りのバスで酔い(汗)

4時の診察だな~って思いながらぼ~っとしたらそのまま寝てしまい起きたら3時・・・
そのまま病院まで行って診察を受けたら緊張性頭痛とのこと
結局いつも通りの頭痛なのね~

目の痛みに関してはCTの結果でも異常なしなので様子を見てもらうか眼科に行ってみてくださいって土曜の夕方5時に言われたってこの時間にやってるところなんて(汗)


朝からおにぎり2個と500のいろはすだけしか飲んでいないのにお腹すかないって言うか食べても気持ち悪くなるだけだからね~

そんな感じで土曜日をおぼろげな意識の中終えて日曜日は体の節々の痛みはあるものの頭痛は少し和らいだけどなんだかフワフワした感じ・・・

月曜の今日になって朝から眼科に行ったんだけど混んでるのね~
10時半位に着いたのに結局終わったのが12時くらい(汗)
結果から言うと眼圧とか視力とか簡易的な診断も含めて色々調べてもらったけど異常なし(汗)
ただ、副鼻腔炎の疑いアリって事のようです・・・

取り合えずこんな感じで3日間を頭痛に苛まれながらいた訳です
こんなんで夏を乗り切れるんだろうか?
Posted at 2012/07/09 23:31:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月09日 イイね!

ついにSTIからバルブが出るとはね~

STI、「インプレッサ」、「フォレスター」用バルブセット発売

STI(スバルテクニカインターナショナ)は、SUBARUインプレッサ(GJ/GP)、フォレスター(SH)、エクシーガ(YA)各車用「HIDバルブセット」を商品設定し、7月6日より全国のSUBARUディーラーを通じて発売した。

今回発売となったHIDバルブセットは、IPF製HIDロービームバルブ(D2R規格)の1台分セット。HIDバルブは、通常色温度を上げるにつれて光量は減少するが、同商品では色温度を5000Kに上げながら光量をアップしたとしている。

価格は3万9900円。


STI、インプレッサ 対応のHIDバルブセット発売

スバルテクニカインターナショナルは、『インプレッサ』(GJ/GP)、『フォレスター』(SH)、『エクシーガ』(YA)各車用「HIDバルブセット」を設定し、7月6日より発売を開始した。

新製品は、2012年のニュルブルクリンク24時間レースでクラス優勝した『WRX STI』に装着して性能を実証したIPF製HIDロービームバルブ(D2R規格)の1台分セット。

HIDバルブは、通常色温度を上げるにつれて光量は減少していくが、新製品は色温度を5000Kに上げながら光量をさらに増やしていく。前照灯の白さと明るさを両立させた視認性の高いHIDバルブとなっている。

価格は3万9900円。



正直STIのコレを4万も払って買いたい人がいるのだろうか?


STI、BRZ 用フレキシブルタワーバーを発売

スバルテクニカインターナショナルは、『BRZ』(ZC6)用「フレキシブルタワーバー」を新商品として設定し、7月6日より発売を開始した。

新製品は、アルミ製ストラットタワーバーの中央にボールジョイントを挟み込むことで、横方向の剛性を維持したまま、縦方向のサスペンションの動きを規制しないSTI独自の補剛パーツ。

サスペンションの追従性とタイヤの接地性を高め、乗り心地を損なうことなくステアリング応答性やコーナリング特性を向上させる。

価格は3万4650円。



STI、「スバル BRZ」用フレキシブルタワーバーを発売

STI(スバルテクニカインターナショナル)は、「スバル BRZ(ZC6)」用「フレキシブルタワーバー」を商品設定し、7月6日より全国のスバルディーラーを通じて発売した。

「フレキシブルタワーバー」は、アルミ製ストラットタワーバーの中央にボールジョイントを挟み込むことで、横方向の剛性を維持したまま、縦方向のサスペンションの動きを規制しない補剛パーツ。これによってサスペンションの追従性とタイヤの接地性が高まり、乗り心地を損なうことなくステアリング応答性やコーナリング特性を向上できるようだ。

価格は3万4650円。



値段を両方とも同時に見た時にHIDのバーナーを見たら確実にタワーバーを買うだろうね(笑)


この記事は、STI、「インプレッサ」、「フォレスター」用バルブセット発売について書いています。
この記事は、STI、インプレッサ 対応のHIDバルブセット発売について書いています。
この記事は、STI、BRZ 用フレキシブルタワーバーを発売について書いています。
この記事は、STI、「スバル BRZ」用フレキシブルタワーバーを発売について書いています。
Posted at 2012/07/09 22:44:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月28日04:06 - 19:01、
107.96km 5時間10分、
6ハイタッチ、バッジ14個を獲得、テリトリーポイント90ptを獲得」
何シテル?   09/28 19:12
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12 3 4 5 67
8 9 10111213 14
15 1617 18 19 2021
2223 2425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation