• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2013年06月03日 イイね!

GTプラス見てたけどSP3TクラスのTTRSってFFの2.0だったの?

携帯から編集をしようとしたため半分くらい書き直しを行っております(滝汗)

うちの調べが全然でレースの前後で調べたんですがよく分からなかったんですよね
しかもFFと4WDでウェイトハンデが100kgあったんだ…

でね、VWの2車種とアウディのTT_RS2.0がFFでスバルのインプレッサは4WDなのですが~

もうゴルフはフルモデルチェンジしてゴルフⅦになってしまっているのでオフィシャルも無かったのでGoo-netのカタログ上のモノで比較を

ゴルフⅥのGTI
フォルクスワーゲン ゴルフ(GOLF)GTI(2010年7月)
全長×全幅×全高 4210×1790×1460mm
車両重量 1400kg
最高出力 211ps(155kW)/5300~6200rpm
最大トルク 28.6kg・m(280N・m)/1700~5200rpm
直列4気筒DOHC16バルブICターボ
総排気量 1984cc
駆動方式 FF
トランスミッション 6AT
↑ATとなってますがDSGなのでツインクラッチです

ゴルフⅥの最上位になるのかな?ゴルフR
フォルクスワーゲン ゴルフ(GOLF)R(2010年3月)
全長×全幅×全高 4220×1790×1495mm
車両重量 1530kg
最高出力 256ps(188kW)/6000rpm
最大トルク 33.7kg・m(330N・m)/2400~5200rpm
直列4気筒DOHC16バルブICターボ
総排気量 1984cc
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 6AT
ゴルフのRは4WDのDSG

っで、ゴルフの兄弟?にあたるシロッコ
フォルクスワーゲン シロッコ(SCIROCCO)Rライン ディナミッシュ
全長×全幅×全高 4255×1820×1420mm
車両重量 1340kg
最高出力 160ps(118kW)/5800rpm
最大トルク 24.5kg・m(240N・m)/1500~4500rpm
直列4気筒DOHC16バルブICターボSチャージャー
総排気量 1389cc
駆動方式 FF
トランスミッション 7AT
Rラインはあくまでもそういった仕立てにしただけなのでR程のはっちゃけは無いけど十分だろうね

そんでもって最上位のシロッコR
フォルクスワーゲン シロッコ(SCIROCCO)R(2013年5月)
全長×全幅×全高 4255×1820×1420mm
車両重量 1410kg
最高出力 256ps(188kW)/6000rpm
最大トルク 33.7kg・m(330N・m)/2400~5200rpm
直列4気筒DOHC16バルブICターボ
総排気量 1984cc
駆動方式 FF
トランスミッション 6AT

VWとはある意味同門対決になるアウディ
アウディ TTクーペ(TT_COUPE)1.8TFSI(2012年8月)
全長×全幅×全高 4190×1840×1390mm
車両重量 1320kg
最高出力 160ps(118kW)/4500~6200rpm
最大トルク 25.5kg・m(250N・m)/1500~4500rpm
直列4気筒DOHC16バルブICターボ
総排気量 1798cc
駆動方式 FF
トランスミッション 7AT
今は1.8だけど登場初期(2代目のね)は2.0だったんですけどね

アウディ TTクーペ(TT_COUPE)2.0TFSI クワトロ(2012年8月)
全長×全幅×全高 4190×1840×1390mm
車両重量 1400kg
最高出力 211ps(155kW)/4300~6000rpm
最大トルク 35.7kg・m(350N・m)/1600~4200rpm
直列4気筒DOHC16バルブICターボ
総排気量 1984cc
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 6AT
標準のTTクーペはこんな感じで初期は3.2クワトロもあったけど…

アウディ TTSクーペ(TTS_COUPE)ベースグレード(2012年8月)
全長×全幅×全高 4200×1840×1380mm
車両重量 1470kg
最高出力 272ps(200kW)/6000rpm
最大トルク 35.7kg・m(350N・m)/2500~5000rpm
直列4気筒DOHC16バルブICターボ
総排気量 1984cc
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 6AT
パワーアップしたらこうなったw

アウディ TT RSクーペ(TT_RS_COUPE)ベースグレード(2011年7月)
全長×全幅×全高 4200×1840×1380mm
車両重量 ----kg
最高出力 340ps(250kW)/5400~6500rpm
最大トルク 45.9kg・m(450N・m)/1600~5300rpm
直列5気筒DOHC20バルブICターボ
総排気量 2480cc
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 7AT
2.5の直5になって更にパワーアップwww

っで、ココまでがインプレッサWRX_STIのライバル勢ね

スバル インプレッサ(IMPREZA)WRX STI(2012年7月)
全長×全幅×全高 4580×1795×1470mm
車両重量 1490kg
最高出力 308ps(227kW)/6400rpm
最大トルク 43.0kg・m(422N・m)/4400rpm
水平対向4気筒DOHC16バルブターボ
総排気量 1994cc
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 6MT
標準の?のSTIバージョン

オマケに貼っておくかな
スバル インプレッサ(IMPREZA)S206 NBR CHALLENGE PACKAGE(2011年11月)
全長×全幅×全高 4605×1795×1465mm
車両重量 1470kg
高出力 320ps(235kW)/6400rpm
最大トルク 44.0kg・m(431N・m)/3200~4400rpm
水平対向4気筒DOHC16バルブターボ
総排気量 1994cc
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 6MT

スペック比較はこんな感じで
単純にベースのウェイトと馬力だけで考えればトントンなんですが、ソレが競技車両となった時にメーカーによっての安全基準とかに対しての考え方や方向性に多少の違いはあるでしょうから
そんでもって今回の話のタイトルにも書いたTT_RSが2.0でFFなのとVWの2台がFFって事だとするとSTIの車重は1200kgの規定ギリギリになっているので100kg軽いとなると3車種は1100kgな訳ですね~
極限の状態でのバトルですからその100kgはでかいですよね…FFと4WDでの違いが雨の中で効果的に影響していれば
レースの世界にたらればは無しですよね(汗)

Posted at 2013/06/03 00:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年06月02日 イイね!

今週は半分位は仕事ではないけどなんかイロイロ盛りだくさんな模様・・・

明日は朝から病院行ってその足でそのまま本社に行って・・・
明後日は朝から病院行って・・・
明々後日から1泊2日で仕事のような何かをしに茨城へ・・・ええ、私が悪いんですから(汗)

昨日は学生時代の友人の結婚式に行ってきたんですがね~
やっぱり同級生連中はいくつになっても変わらんもんだねwww

定期的に集っている連中以外にも何人か同級生がいたけどなんか卒業から10年?って違和感を覚えますから
久方振りに母校に顔出しにいくかな~やっぱりこういうのって大事ですね
なんかシミジミと思ったな
うちの場合は中高で6年間だからより一層そういうのが強い訳で
でもさぁ~学生時代は男子校で卒業後に共学になったり校舎が全部新築になったりと変わり過ぎていて行き難いのよね(汗)



そうそう、ナビが当選して今月中ってか来る週中には入れ替えを済ませて入れ替えの写真とかをうpしないといけない事を考えると早い段階で今のストラーダの中をカラにしておかないとな(汗)
地点情報とかどうしよう…

あと「クルーズスカウターユニット」の固定位置とかをどうしようかな~って思ったので探してみたwww
新型レガシィDITにオーディオ&カロッツェリアAR HDUユニットの取り付け

新型レガシィDITにオーディオ&カロッツェリアAR HDUユニットの取り付け 後編

2ページ目の方に取り付けが良い例になるかな
流石に+10万払ってHDUユニットは要らないだろうしな~

他にもスバル車からベンツまでイロイロ取り付けを行っているので参考になりますぞ

え?何かいてるんだってお叱りが来そうですのでこのくらいにしておきますか~


ホントどうしようかな~
Posted at 2013/06/02 23:29:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年06月01日 イイね!

最後の最後でスプリングとマフラーで伸びた感じだね

最後の最後でスプリングとマフラーで伸びた感じだね毎度恒例PVレポート

見て分かるように交換したのをうpしたからその辺は反映されてるね~
それだけ興味がある部品って事だよね


スプリングは馴染んできたのかな?操作感とかで違和感も無いしハンドル操作時のフィーリングも上々

マフラーは…やっぱりこういう社外マフラーはMTに限るね(汗)
柿本のマフラーの音はイイんですよ
いいんだけど、エンジン始動時とダウンシフト時しか音という意味での恩恵を受けられない…
CVTの特性上定常回転をしようとするか普通に走っていると


「ぼへぇ~~~~~~~~~~~~」


って感じになってしまう(汗)

MTとかATみたいに回転が上がりながらシフトチェンジしていく感じであれば体感的にも違うんだろうけど…


まあ、G4そのものは面白いから良いんですがね~
千葉県北部でもし現行インプレッサでSTIのダウンスプリングの装着状態を見てみたいという方いらっしゃいましたら言ってください
うちのG4で良ければお見せ出来ますので~


あ~現行インプレッサでオフ会したいな~~~

いや、それ以外でもオフ会したいな~~~~~~



そうそう、サイバーナビのモニタープレゼント当たったからブログカテゴリーを増やしてみましたw
Posted at 2013/06/01 10:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | PVレポート | 日記
2013年06月01日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】当たった!!!

【サイバーナビ2013夏・モニター】当たった!!!なんかメールを確認していたらこんなものがwww

あれ?


あれあれ??



当たった!!!

今月中には届くだろうから待ち遠しいな


そうしたらストラーダの中の音楽データどうしよう…移すのは出来ないから全消去するか(汗)
一覧くらいは作ってなにを録音してたか確認しておくかな?
と言ってもGracenoteのデータに無いCDばかりだったから曲名とかがグチャグチャだからあんまり意味がないんですけどね~

あっ、よ~く考えたらコレでGJでテレビが見られるようになるんじゃん
まあ、見ませんけどね~
Posted at 2013/06/01 08:24:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 【サイバーナビ2013夏・モニター】 | タイアップ企画用

プロフィール

初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation