• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

え?新車を仮装しなおしてくれるって事じゃなくてお古を売るって事だったんだ…86でATって(汗)

え?新車を仮装しなおしてくれるって事じゃなくてお古を売るって事だったんだ…86でATって(汗)トヨタ、アニメ『ラブライブ!』の販売用公式痛車を公開

11月24日、トヨタのショールーム「MEGA WEB」(お台場)にて、アニメ『ラブライブ!』の公式痛車「国立音ノ木坂学院公用車バージョン TOYOTA86」と「国立音ノ木坂学院公用車バージョン AQUA」を発表した。

当日行なわれたお披露目会では、声優の新田恵海さん(高坂穂乃果役)と楠田亜衣奈さん(東條希役)、飯田里穂さん(星空凛役)がゲスト出演した。

今回発売される痛車は東京トヨペットが取り扱う中古車がベースになっており、両タイプとも1台ずつの限定販売。商談権は11月24日~12月15日(正午)に応募した希望購入者のなかから抽選で選ばれる。この販売方式は、同社が以前『ガールズ&パンツァー』の公式痛車を販売したときと同じだ。なお、『ラブライブ!』は人気のアニメのため、希望購入者が殺到する見通しが強い。

展示された車両について担当者に話を伺うと、「痛車の販売は話題性が高く、多くの注目を集めているため、今回の車両はクオリティーにこだわった」と語る。実際に展示された車両を見ると、ラッピングシートのエッジの処理や曲面への貼り付けなど、先日公開されたプロトタイプ痛車に比べて丁寧に制作されているのがわかる。
こちらの車両は現在MEGA WEBに展示されているため、実物を確認できる。

【国立音ノ木坂学院公用車バージョン TOYOTA86】
ベース車:86 GT(6速AT)
平成24年式
走行:1.2万km
色:黒
車検:平成27年4月
販売価格:386万4000円(別途登録諸費用)


【国立音ノ木坂学院公用車バージョン AQUA】
ベース車:AQUA S(CVT)
平成24年式
走行:3000km
色:パールホワイト
車検:平成27年12月
販売価格:287万7000円(別途登録諸費用)


(レスポンス 佐藤隆博)



【東京モーターショー13】ラブライブ!公式販売痛車 声優トークイベントとアンベール

東京モーターショーのサテライトイベント「お台場モーターフェス」会場のMEGA WEBステージにて、テレビアニメ「ラブライブ!」公式販売痛車のおひろめが行われた。キャラクター声優3人によるアンベールで姿を現した痛車はトヨタ86とアクアの2台。

発表は新田恵海(高坂穂乃果役)、飯田里穂(星空凛役)、楠田亜衣奈(東條希役)によるトークから始まり、搭載される音声ナビに収録されるセリフをそれぞれがキャラクターの声で初披露。実際のナビにはラブライブ!メンバー9人全員の音声が収録される。

アンベールされたコンプリートカー2台は先日「痛Gふぇすたinお台場」にて展示されたコンセプトカー「国立音ノ木坂学院公用車」が1部変更されているフルラッピング痛車。ベース車はトヨタ86GT(6速オートマチック)と、トヨタアクアS(CVT)となる。

更に東京トヨペット販売の中古車に音声ナビを組み合わせる「国立音ノ木坂学院公用車ナビエディション」の詳細が発表され、ボンネット用の痛車ステッカーや給油口ステッカーのキャラクターが選択可能。オリジナルエンブレムや車検証入れなどのファンにはうれしいクルマならではのグッズが確認できた。価格等の詳細は東京トヨペットの公式サイトにて発表との事。


(レスポンス すたじお あ~る)












コレ一応ボディ色って書いてあるけどフルラッピングだから関係なくネ?
Posted at 2013/11/25 17:31:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2013年11月24日 イイね!

さぁ~明日はモーターショー行くとしますか~

なので仕事終ってから洗車して帰宅しましたさぁw雨降るんだもんな…
いいんだもん、ドアバイザーに鳥糞喰らってたから(汗)


一応予定では西から攻めて東を回って帰る予定なんですけどね~
他のメガウェブとかはいいかな…夕方には雨降りそうだし体調を考えると長期戦は避けたいので…



A219 GDB インプレッサ S204 STi 純正リアウイングスポイラー
ちゃんとしたS204の純正なのかな?

GC8インプレッサ用CUSCOキャロッセワンオフボンネットスクープ
久方振りに見たな~コレ

GRB インプレッサ 純正ウイング VOLTEX GTウイング
すげぇ~パワープレイだな~

GVBインプレッサ WRX STi純正リアウイング リヤ スポイラー 大型
コレで中古を買うくらいなら新品か売って毎回言ってるだろうがよw

【送料無料】GC8 インプレッサ エアロ ターボダクト 20
シムスのだっけ?

■米国スバル純正■インプレッサGVGEボルテックスジェネレーター
SPTの正規品でこんなんあるの?

★GJ7 インプレッサ 輸出用 リア バンパー バックフォグ★1766
本当に輸入用なの?バックフォグは確かに国内仕様に設定無いけど

インプレッサ G4 セダン GJ# ルーフフィン カーボン製
↑でSPTのGV系の貼ったけどそれ使えるならそれで十分なんですけどw



送料無料 インプレッサ S202 タイプ リアウイング カーボン 製
高さ的に絶対に車検通らないよな~(ハイマウント的な意味で)

いっその事ボディ同色を止めてカーボン柄のままっていうのもアリかな~って思ってみる(クリアとUVカットの塗装はダブルでやってもらうとして)

送料無料 インプレッサ S203 タイプ リアウイング FRP 製
コレだと少なくとも塗装代が別で掛かると…

送料無料 インプレッサ S203 タイプ リアウイング カーボン 製
コッチでも塗るには塗る訳で


スバル インプレッサ WRX S204 リアウィング トランクスポイラー
スバル インプレッサ WRX S204 リアウィング トランクスポイラー
色ナシに塗るのと

塗装済みインプレッサ WRX S204 リアウィングトランクスポイラー
塗装済みインプレッサ WRX S204 リアウィングトランクスポイラー
塗装の質がどの程度かにもよるんだよな…

インプレッサGD S204 タイプ リアウイング カーボン製
カーボン柄を生かすか?

203か204でいまだに悩んでるんだよな…どうしよう


そうそう、まどマギのパチが出るみたいだけど私はやりませんよ~やりませんからね~
Posted at 2013/11/24 22:49:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年11月24日 イイね!

レヴォーグ≒WRXワゴンにならないでしょうか?違うと言っていても…ねぇ、もうレガシィツーリングワゴンを造らないって言うからにはそれなりのモノを引下げてレヴォーグを投入する訳だし

レヴォーグ≒WRXワゴンにならないでしょうか?違うと言っていても…ねぇ、もうレガシィツーリングワゴンを造らないって言うからにはそれなりのモノを引下げてレヴォーグを投入する訳だし【東京モーターショー13】スバル レヴォーグ、レガシィの後継にふさわしい車格感のインテリア

東京モーターショー2013のトップバッターとして華々しいデビューを飾ったスバル『レヴォーグ』。一部では、『インプレッサ』や『XV』のワゴン版と捉えられている面もあるようだが、細部を見てくとレガシィ・ツーリングワゴンを引き継ぐに相応しいグレード感が伝わってきた。

ダッシュボードの基本デザインはインプレッサやXVをベースにしているのは明らか。しかし、XVとはグレードの違いを伝えるデザイン変更が各所に施されていたのだ。まず、エアコン操作周りはピアノブラック調のクリアパネルが貼られ、機能はXVなどと同じであるものの、操作スイッチを一新。ダッシュボードはインプレッサ同様、適度な反力のあるソフトパッドで覆われる。驚いたのはセンターコンソールで、2.0リットル車にはソフトクッションが施されている。

金属調アクセントもふんだんに採用され、エアコンとカーナビが配置されるセンタークラスター、左右エアコンの吹き出し口、パワーウインドウ操作パネル、さらにミッション周りから電動式となったパーキングブレーキ周囲にまでその範囲は及ぶ。

また、ドアのスカッフプレートにも金属調のものが装備されていた。メーターは二眼水平指針レイアウトとし、アイスブルーのリング照明によってシャープなイメージをいっそう強調。一方、ダッシュボードセンターに配置される3.5インチ液晶モニターはインプレッサやXVと同じもので、リアシート用シートベルトのウォーニングも搭載される。

アイサイトはVer3.0となり、性能・機能を向上させると同時に、厚みも薄くなって車内への圧迫感は相当軽減されている。スイッチなど操作についてはほぼ従来と同じだそうだ。シフト付近を照らすイルミネーションはフォレスターにも装着されていたのと同様の淡いブルーイルミを採用。サンバイザーにも照明が備えられ、この辺りはXVとは大きな違いとなっている。

搭載されていたカーナビはメーカーオプションとなるもので、パナソニック製であることを示すロゴマークがプリントされていた。カーナビをONすると右下には「LAUNCHER」のアイコンが見え、ディスプレイを開くと「Strada」のロゴマークが見えた。説明によれば「メモリーナビ」なんだそうで、これから判断すると市販ナビの『R300シリーズ』相当品が装着されていると推察される。オーディオ面ではこれに6スピーカーが組み合わされるが、特別なオーディオブランドは用意されていないようだ。

シートはフロント運転席はパワーシートが装着され、シート表皮にはステッチが細かく入ったスポーティなデザイン。リアシートはリクライニング機構付きとなった。シートバックポケットは助手席側だけでなく、運転席側にも用意。これはXVにもなかった装備で、後席に座った人には重宝しそうだ。ウィンドウは前後左右4枚分ともフルオート式。またテールゲートを開くと、左側の高い位置に荷室内を照らす照明が備わり、その横にはリアシートを倒すためのレバーを用意。使い勝手の面でもかなり突き詰められているようだ。


(レスポンス 会田肇)



【東京モーターショー13】スバル レヴォーグ、2種のフラット4ターボをスペックから読み解く

すべてがターボ車のみで構成されるラインナップとなったスバル『レヴォーグ』。中でも注目なのは、レヴォーグのために新開発された1.6リットル水平対向直噴ターボエンジンだ。300PSのパフォーマンスを発揮する2.0リットルエンジンとの違いを探ってみた。

1.6リットルエンジンが開発されたのは、欧州でとくにさかんなダウンサイジングの流れに沿うもので、市街地走行での扱いやすさを重視して低回転域から太いトルクを発揮する。最高出力は125kw、最大トルクは250Nmとなっており、この数値は現行レガシィ・ツーリングワゴンが搭載する2.5L自然吸気エンジンとほぼ同等。

しかも、常用域で最大トルクが発生できるよう過給器に工夫を凝らし、1500rpmという低回転域でも最大トルクに近い数値を発揮。1800rpmを超える付近からすでに最大トルクとなり、そのまま5000rpm付近まで一気に吹き上がる。しかもガソリンはレギュラー仕様で、満タン(約60リットル)にすれば100km/h巡航で1000kmは確実に走れる低燃費も実現。JCO08モードでは17.4km/Lもの好結果を生み出した。

組み合わされるミッションは、シンプルな操作で高いパフォーマンスを発揮できるリニアトロニックの2モード「SI-DRIVE」を採用。インテリジェントモード(Iモード)と、スポーツモード(Sモード)からシーンに合わせた最適モードが選択でき、燃費と走りの愉しさを両立する最適な変速制御を実現できているという。

一方の2.0リットルエンジン。基本的に『レガシィツーリングワゴン』や『フォレスター』に搭載されているユニットと同じだが、さらなる性能アップを図ったことで221kwの高出力と400Nmという圧倒的パフォーマンスを発揮する。最大トルクは1.6よりも若干高回転域にシフトするが、それでも2000rpmに達したときは既に最大トルク値を発生。しかも、それでいて燃費は現行レガシィGTを上回るJCO08モード13.2km/リットルを達成。ガソリンはプレミアム仕様となるものの、走りで相当にハイレベルなパフォーマンスを発揮するのは間違いない。

ミッションはスポーツリニアトロニック「SI-DRIVE」を組み合わせる。S#モードではクロスレシオの8速設定に切り換えることができ、リニアトロニックの持つ滑らかな変速と、圧倒的パワーをダイレクトに味わえるモードとして扱える。『WRX』からも走りの要素を取り込んだ、スポーツ走行を楽しむにはまたとないミッションの組み合わせと言えるだろう。

排気系はどちらも現行レガシィ・ツーリングワゴンのDITエンジン搭載車と同じ二本出し。ボンネットフードにはレガシィの継承者であることを表すエアインテークも採用。また、ダンパーによるストッパー機構が備わり、これもインプレッサやXVと異なっている部分。レヴォーグの登場によって、レガシィはセダンに一本化され、ツーリングワゴンは消え去る可能性が高いが、レヴォーグが新たなツーリングワゴンの時代を切り拓くことを期待したい。


(レスポンス 会田肇)




【スバル レヴォーグ 発表】気になる予約方法と納車時期…ディーラーに聞いてみた

2014年春の発売が決定し、2014年1月4日からは先行予約販売をスタートさせるとの発表があったスバル『レヴォーグ』。気になるのは正式発売の時期。消費税がアップする4月1日より前なのか後なのかということだが、この辺りをディーラーへ直接リサーチをかけてみた。

それによると先行予約販売は、『XVハイブリッド』でも行っており、同じ手法で行われる予定だという。車両本体の10%を契約金として収めてもらい、その上での予約となる手はずだという。レヴォーグの正式な販売価格はディーラーにも届いていないとのことだが、1.6リットルターボ車で280万円前後、2.0リットルターボ車で320万円前後と予測をしているところだという。根拠としては、現行『レガシィツーリングワゴン』の「B-SPORT Sパッケージ」で299万2500円、『2.0GT DIT』で364万3500円となっており、車格が少し下がることを考えると、その辺りに落ち着くのではないかとの推測だ。

では、発売時期はどうか。これも正式には伝わって来ていないとのことだが、店長会議での話として5月後半と伝わっている模様だ。これだと完全に増税後となってしまうが、そもそもが消費税アップ後の価格しか存在しないわけで、その意味ではレヴォーグに関して“増税とはならない”わけだ。とはいえ、消費税分が増えて価格に乗るのは間違いない。仮に300万円で計算すると9万円の税負担額が増えている計算になる。

ただ、消費税アップと共に取得税や重量税の減税も予想されるだけに、これによって必ずしも負担が増えることにはつながらない。さらに現行レガシィで見ればノンターボ車で50%の取得税/重量税の軽減措置が執られているが、ターボ車についてはこれが適用されていない。おそらく、1.6リットルターボ車は免税になる可能性があるが、2.0リットルターボ車はエコカー減税対象にならない可能性もある。その意味では一律に取得税/重量税が減税されれば、このグレードに関しては却ってお得になる可能性も出てくるのだ。

とはいえ、店長会議での話が事実だとすれば、納車まで半年近くも待たされることになるわけで、レヴォーグに惚れ込んだ人にとってはかなり辛い“仕打ち”ともなりそう。一方で、現在XVハイブリッドも納車まで半年近く待たされている状態が続いており、XVハイブリッドから乗り換えを希望する人も出る可能性も出てきそうだ。とくにEyeSihgtが「Ver3.0」になったことでこれに魅力を感じている人はかなりいるはず。販売に関してヒットが続いているスバルだけに、レヴォーグの登場で悩ましい想いに陥る人も増えてきそうな状況にあるのは間違いない。


(レスポンス 会田肇)



インプレッサ系やフォレスターと共通でダッシュボード上にマルチファンクションディスプレイを配置しているのでメーター内の文字を表示するような項目は極力排除して警告灯を集約した感じ


インプレッサ系→フォレスター→XVハイブリッドとイロイロ変更はされたけど更にレヴォーグ用にバージョンアップした感じだね


やっぱりアイサイトがVer.3.0(正式にこの名称で決定?)の機能を最大限に発揮する為にパーキングブレーキは電動である必要があったんだろうね…


以前借りたインプレッサスポーツ(GP2)の写真を見ていただくとサイズ感がどれくらい拡がったか分かるかと
インプレッサスポーツ(GP2)に乗ってみました~


この画像だとトランクにスペアタイヤは入ってなさそうに見えるんですが…


この感じだと流用出来る部品も多くは無さそうだな(汗)
Posted at 2013/11/24 21:31:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2013年11月23日 イイね!

様子見でつけていたインナーサイレンサーをソロソロ外してみるかな?

そこまで影響がなさげ(常時全開でかっ飛ばしている訳じゃないですからw)



総走行距離11869km
走行距離533,6km
給油量47.36L
燃費11.266891891891891891891891891892km/L

MFD上での記録
AVG.A 12.5km/L
570km(走行可能)
アイドリング時間1時間43分
削減量1.109L

AVG.B 11.8km/L
570km(走行可能)
アイドリング時間7時間05分
削減量4.726L




インプレッサXV(GP系)純正フロントバンパー
XVの紺色ならディープシーしか無いはずですからね~


インプレッサ(GRB)純正リアキャリパー+ローター
なんにしてもバックプレートとローターを100の5穴加工してもらって装着可能だったとしても金が掛かるな…フロントだけスバルキャリパーで4POT化が関の山かな~


GJ系インプレッサG4純正グリル
早く値崩れしないかな~逆に今持っているXV用を早い段階で手放すか?

今までの経緯として
純正

スバル(純正) フロントグリル改修版Ver.Ⅰ

スバル(純正) 1.6i純正フロントグリル

スバル(純正) XV純正フロントグリル

スバル(純正) フロントグリル

ソロソロ標準のグリルの改修版Ver.Ⅱを作らないとな





タイヤサイズ合わないから買っても組み替えかあぁ~
CE28/YH16インチ4本組



【希少インプレッサG4】柿本改 Regu06&R
お試しで買うには丁度いいのでは?

STi(エスティーアイ) スポーツマフラー
え~この値段じゃ悩んじゃないですか~www


両方とも黒なのかな?
SUBARU 純正オプションメッシュグリル
SUBARUオプション メッシュフロントグリル

コッチはプラズマブルーって書いてるんだけどね
SUBARU 純正オプション メッシュグリル


GP7用なんだけどねぇ
Prova ダウンサス

GP6用かぁ~
RS-R RS-R ダウン



リヤスポどうしようかあな~
Posted at 2013/11/23 01:01:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト 燃費 | 日記
2013年11月23日 イイね!

月曜日雨マークなんだよなぁ~日曜クルマ洗うかなwww

予定が若干変更になったので朝からモーターショーにはいけそう(体調次第ですが…)
なので洗車をしようかとも思ったけど雨っぽいんだよね、どうしたもんかw(こんな事言いながらも洗うんですけどね)


DEX純正/YH15インチ4本セット
流石に6Jはやりすぎだよね…

ダイハツ(ムーブ)純正/DL15インチ4本セット
どうせキャップ外すならコレでもあり??

エモーション11R/BS15インチ4本セット
シックに黒ってどう?

LEASING/YH15インチ4本セット
デザイン的にナシかな?

スズキ(Kei)純正 15インチホイール4本セット


もう開き直って
Fit純正/MS15インチ4本セット

N-ONEプレミアム純正/BS15インチ4本セット

N BOXカスタム純正/BS 15インチ4本セット

Posted at 2013/11/23 00:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation