• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

え?XVハイブリッドってそんなに売れているの??

【株価】富士重工が逆行高…「XV ハイブリッド」の受注好調続く

全体相場は続落。

円安の一服、欧米市場の下落を受け、寄り付きから利益確定の売りが優勢。後場入り後も中国・上海市場の下落が重しとなり、一時1万5400円台を割り込んだ。

平均株価は前日比96円25銭安の1万5515円06銭と続落。

自動車株は全面安。

トヨタ自動車が50円安の6220円と続落。

ホンダが35円安の4215円と続落し、日産自動車が13円安の897円と反落。

三菱自動車、日野自動車が続落。

マツダ、スズキ、いすゞ自動車がさえない。

こうした中、富士重工業が22円高の2834円と反発。6月に発売したSUV「XV ハイブリッド」の受注が好調で、9月から増産体制に入っている。


(レスポンス 山口邦夫)


【スバル】 絶好調!笑いが止まらぬ富士重工 全てにおいて“過去最高” 「まだまだ売れる」

「運も実力のうち」とはいうが、自動車メーカーの中で、この人ほど元気いっぱいの社長はいないだろう。東日本大震災後の2011年6月に富士重工業社長に就任した吉永泰之氏である。

10月末に発表した13年4~9月期の連結決算では「売上高、利益のすべての指標で半期として過去最高、世界販売台数でも過去最高を記録した」と、笑いをかみ殺しながら「過去最高」を繰り返した。

しかも、特筆すべきは、日本の乗用車メーカー8社のうち、販売台数こそ最下位だが、営業利益率(13.4%)は2ケタとなり、筆頭株主のトヨタ自動車(10.0%)も抜いて首位に躍り出た。

生産の7割以上を国内工場に依存し、その大半を輸出に振り向けている。好決算の要因はアベノミクスによる円高修正の効果と、世界販売の5割以上を占める“ドル箱”の米国販売が絶好調なこと。

「現地のディーラーからは、“タマ”があればまだまだ売れる。もっと供給を増やしてほしいとプレッシャーをかけられている」(吉永社長)ほど。ぶつからない「アイサイト」などの独自の先端安全技術がスバル車のブラント価値を高めたことも大きい。

吉永氏の入社時は、大株主の旧興銀と日産の覇権争いの真っただ中。その後は米GMと資本提携を結ぶなど、パートナーが代わるたびに業績の悪化に苦しんできた。

GMと提携解消後はトヨタ傘下で「選択と集中」を加速させたが、吉永氏は戦略本部長として大ナタを振るい、その手腕を買われて社長のイスを射止めた。

目下、死角は見当たらないが、「好事魔多し」ともいう。小粒でも存在感のある自動車メーカーのトップとしていつまで“過去最高”を更新できるか。

円安効果が薄れる今、以前にもましてカジ取りの責任は重い。

富士重工業社長 吉永泰之(よしなが・やすゆき) 1954年、東京都生まれ。77年成蹊大学経済学部卒業後、富士重工業入社。戦略本部長、スバル国内営業本部長などを経て、2011年6月より現職。

★ソース
絶好調!笑いが止まらない富士重工 「過去最高」まだまだ売れる?
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131207/bsj1312071801004-n1.htm

【スバル】 絶好調!笑いが止まらぬ富士重工 全てにおいて“過去最高” 「まだまだ売れる」と代表盤
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386476410/
Posted at 2013/12/12 01:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2013年12月11日 イイね!

どこぞの会長の言うように軽自動車は貧乏人の乗るクルマとか言いながらも巻き上げられる所から巻き上げようするおるお役所仕事って凄いよね…色んな意味で…

自動車取得税と自動車重量税の撤廃を検討

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520130109abaq.html

経産相、自動車取得税と自動車重量税の撤廃を検討

掲載日 2013年01月09日
 茂木敏充経済産業相は8日の閣議後記者会見で、自動車業界が要望している車体課税の見直しについて「自動車は日本の産業の4番バッター。日本の再生にとって自動車産業の再生は極めて重要。撤廃に向けて財務省と交渉し、党でもしっかりとした議論を進めてほしい」とし、自動車取得税と自動車重量税を撤廃する姿勢を示した。

 また政府の緊急経済対策の経産省分について、「最新鋭生産設備などを導入する投資補助」「電気自動車(EV)などの充電インフラ整備補助」「研究技術開発型投資の促進」「中小零細企業の試作開発支援」を重点施策として示した。それぞれ1000億円以上の予算計上を見込んでいる。

安倍晋三はやはり天才か自動車取得税と自動車重量税の撤廃 参院選もう勝った。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357787916/




【取れるところから】車保有税15年から増税 総務省検討、取得税廃止で【取る】

総務省は自動車を持つ人が地方自治体に毎年支払う自動車税と軽自動車税を2015年から増額する検討に入った。購入時に自治体に納める自動車取得税が同年10月の消費増税に合わせて廃止されるため、保有2税の増税で地方税収を補う。10月をメドに具体策をまとめるが、自動車業界の反発は必至だ。与党の税制調査会による年末の税制改正論議の焦点になる

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS27047_X20C13A6EA1000/?dg=1

【取れるところから】車保有税15年から増税 総務省検討、取得税廃止で【取る】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372371758/




【軽】 総務省「軽自動車税、大幅に上げるぞー!」 業界反発必至

総務省、車増税「軽」に照準 取得税廃止穴埋め [日経]

 総務省は軽自動車の持ち主が毎年納める軽自動車税(地方税)を大幅に増やす検討に入った。2015年にも廃止される自動車取得税(同)の代わりの財源とし、地方財政への影響を回避する。欧州連合(EU)などとの通商交渉で、日本の軽の税率が低すぎると指摘されていることも見直しの追い風とみている。ただ軽自動車業界の反発は必至で、年末の税制改正論議の焦点になりそうだ。
(以下ソース)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS22026_S3A820C1EE8000/ (2013/8/23 1:00)

【軽】 総務省「軽自動車税、大幅に上げるぞー!」 業界反発必至
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377190198/



軽自動車乗り憤死 2015年10月以降、軽自動車税が2倍の1万4400円へ 検討開始

【鯨岡仁】政府・与党が検討している自動車税の見直し案がわかった。消費税率が10%になる2015年10月に合わせ、年7200円の軽自動車税(地方税)を1万円以上に増税する。さらに、車を買った初年度には、環境性能に応じて課税する新たな自動車税を導入する。

 660cc以下の軽自動車税(自家用四輪)は年7200円だが、排気量1千cc以下の普通小型車(自家用)の自動車税は年2万9500円と4倍以上の差がある。この差を埋めるため、総務省は4日、軽自動車税を現行の1・5倍の年1万800円と、2倍の年1万4400円とする2案を与党幹部に示した。

 軽自動車税を年1万800円にした場合、自治体にとっては年795億円の新たな税収が入る。車を買うときに5%かかる自動車取得税は15年10月に廃止される予定。自治体は年約1900億円の税収を失うため、軽自動車税の増税で一部を補いたい考えだ。

 軽自動車税を増税しない場合は、自家用車の約4分の1の税金にとどまっている営業車(タクシーなど)の自動車税を増税する案などを示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131205-00000009-asahi-bus_all

軽自動車乗り憤死 2015年10月以降、軽自動車税が2倍の1万4400円へ 検討開始
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386219657/



新車登録から11年以上経過した車は重量税増税へ 古い車を長く乗り続けるのは環境にやさしくないと判断

消費税増税に伴い政府が検討する自動車課税の見直し案の全容が6日、判明した。重さに応じて課税する自動車重量税については消費税率が8%になる来年4月から、燃費の悪い旧型車の税額を引き上げる一方、環境性能に優れたエコカーの減税幅を拡充する。また消費税率が10%になる段階では、自動車取得税を廃止する代わりに、購入初年度の自動車税を燃費性能に応じて増減税する方式とし、軽自動車税の増税も検討する。与党税制調査会で詰めの調整を急ぎ、平成26年度税制改正大綱に盛り込む。

 自動車重量税については新車登録から11年以上が経過した旧型車の税額を0・5トン当たり最大年1千円増税する方向で検討する。新車登録から11年超~13年の車は現状に比べ900円、13年超~18年は1千円のそれぞれ増税になる。一方、エコカーの重量税は、平成27年度の燃費基準を2割上回る車に対して、2回目の車検時の減税幅を現行の50%から75%に引き上げる。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131207/mca1312070016000-n1.htm


現行   13年超の車は自動車税が増税される
新制度  11年超の車に自動車重量税を新たに増税、13年超~18年の車は重量税を増税

新車登録から11年以上経過した車は重量税増税へ 古い車を長く乗り続けるのは環境にやさしくないと判断
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386381718/



軽自動車税  ”新車のみ増税”へ 現在登録済の車種は増税対象外に

自民党税制調査会は10日、2014年度税制改正で、軽自動車税の増税対象を新規購入の車だけとし、既存の車は現在の税額に据え置く方向で最終調整に入った。

 軽自動車は地方を中心に生活の足として定着しているとして増税に反対する意見が多いことに配慮した。増税額や開始時期は総務省と経済産業省が詰めの調整を行っている。週内にまとめる与党税制改正大綱に盛り込む。

 ただ既存車の税額を据え置けば、新車への買い替えが進まない恐れがあるため、一定期間を過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。

http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/20131210000313

軽自動車税  新車のみ増税へ 現在登録済の車種は増税対象外に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386662633/



一応ゆめ痛のコピペの羅列になってしまってますが一応時系列で貼ったから

このままの流れだと本気で増税して軽自動車ユーザーを駆逐してナニをしたのやら…
田舎って言う表現も語弊があるけど公共交通機関が全域に網羅しているような地域ならまだしも一家に1台くらいの感じでクルマを用意しないと生活そのものが成り立たない地域があるって言う事を把握しているのだろうか?

軽自動車を廃止して1Lクラスを拡充したいっていうわけじゃないんだろうけど
軽が昔通り安すぎるって言うのも分かる気がしないでも無いんだけど
だからと言って軽を倍にする理由とはまた違う気がするんだよな~

結局は古くなったクルマをさっさと代替して新しいクルマにさせたいって言うのが本年なんでしょ?

いつぞやの10年落ちのクルマを廃車にしすることで代替をさせまくったけど(まだまだ乗れるクルマがどれだけ廃車にさせられてしまった事か…)それならいっそ海外に流れて天命を全うしてくれた方が良かったんじゃないかっていまだに思うよ
日本国内で「エコカー」なんていうクルマを造って今走っているクルマを廃車になる事でどれだけプラスになるのやら??????
Posted at 2013/12/11 14:41:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2013年12月11日 イイね!

風呂入って気持ちを落ち着けよう…話はそれからだろう

風呂入って気持ちを落ち着けよう…話はそれからだろうリヤキャリパーの適合でKITはGP/GJ、SJに適合出来るって記載があったのに最近になって無理とか言い出したみたいで(なんかあったんだろうね・・・)
まあ、ダメならダメで自分のでダメになるよりも事前にダメになってくれた方が人柱になって下さった人には悪いけど助かります(汗)

でね、TNガッツからGP/GJ用のグリルの設定ねんてされたんだね~
インプレッサのページ
ココではローターに関して特に言及して無いってことはGP/GJ系になってローターは変更されているから大丈夫って事なのかな
他のメーカーさんもチョコチョコ社外グリルの設定を今更な如く出してるけど遅くね?昔ならA型が終わる頃にはある程度出揃ってたような印象が…それだけ魅力的なクルマでもなければ要望も多くは無かったって事なのかな~
?
フロントローターは現行車とはオフセット量が異なります。
YA/SH/GH系の純正装着ローターの流用は推奨しておりません


ってなっていたもので

そんなTNガッツさんだとGR系ブレンボの装着にはブレンボのページ
こんな感じで適合取れているんですよね~

他だとグローバルくらいなもんかな?

そもそもソコまで強化する意味なんてあるのか?ってツッコミはあるでしょうし、そんな標準状態で限界越えて酷使しないといけないようなシチュエーションになってる段階でそもそも危険ですからね
ただ、個人的には止まらないクルマよりは止まるクルマであるべきってスタンスなんで最低限フロントの強化はする予定~
まだO/Hすらしてないけど(汗)

やべ、そう言えばgdgdし過ぎて納車から1年のお祝いしてなかった(滝汗)


にしても頭痛が多少マシにはなったが朝動けるやら…


PV:39128
Posted at 2013/12/11 01:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | PVレポート | 日記
2013年12月10日 イイね!

雨降ってんだか止んでんだかよくわからん天気だな~

朝からダルダルなので休みにしておいて正解でした(汗)
明日は普通に仕事だからなんとか持ち直しておかないとな…
ダメ…そうなら早めにブログ書くか(意味深)


大佐 中佐 少佐 大尉 中尉 少尉 曹長 軍曹 伍長←代表的アニメキャラ
少佐は少佐ですよ?


諸君 私は戦争が好きだ
諸君 私は戦争が好きだ
諸君 私は戦争が大好きだ

殲滅戦が好きだ
電撃戦が好きだ
打撃戦が好きだ
防衛戦が好きだ
包囲戦が好きだ
突破戦が好きだ
退却戦が好きだ
掃討戦が好きだ
撤退戦が好きだ

平原で 街道で
塹壕で 草原で
凍土で 砂漠で
海上で 空中で
泥中で 湿原で

この地上で行われる ありとあらゆる戦争行動が大好きだ


戦列をならべた砲兵の一斉発射が 轟音と共に敵陣を吹き飛ばすのが好きだ
空中高く放り上げられた敵兵が 効力射でばらばらになった時など心がおどる

                アハトアハト
戦車兵の操るティーゲル の88mm が 敵戦車を撃破するのが好きだ
悲鳴を上げて 燃えさかる戦車から飛び出してきた敵兵を
MGでなぎ倒した時など胸がすくような気持ちだった

銃剣先をそろえた歩兵の横隊が 敵の戦列を蹂躙するのが好きだ
恐慌状態の新兵が 既に息絶えた敵兵を 何度も何度も刺突している様など感動すら覚える

敗北主義の逃亡兵達を街灯上に吊るし上げていく様などはもうたまらない
泣き叫ぶ虜兵達が 私の降り下ろした手の平とともに
金切り声を上げるシュマイザーに ばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ

レジスタンス
哀れ な抵抗者達 が 雑多な小火器で健気にも立ち上がってきたのを
ド  ー  ラ
80cm列車砲 の4.8t榴爆弾が 都市区画ごと木端微塵に粉砕した時など絶頂すら覚える

露助の機甲師団に滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった村々が蹂躙され 女子供が犯され殺されていく様は とてもとても悲しいものだ

英米の物量に押し潰されて殲滅されるのが好きだ
ヤ ー ボ
英米攻撃機 に追いまわされ 害虫の様に地べたを這い回るのは屈辱の極みだ


諸君 私は戦争を 地獄の様な戦争を望んでいる
諸君 私に付き従う大隊戦友諸君
君達は一体 何を望んでいる?

更なる戦争を望むか?
情け容赦のない 糞の様な戦争を望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし 三千世界の鴉を殺す 嵐の様な闘争を望むか?


 (ガガガガ ガガガガッ と手を上げた部下達が口々に)

  クリーク クリーク クリーク
 「 戦争!! 戦争!! 戦争!! 」


 (部下達の反応を見るように少し間を置いて)

よろしい  ならば戦争だ

我々は満身の力をこめて今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
だがこの暗い闇の底で半世紀もの間 堪え続けてきた我々に ただの戦争では もはや足りない!!

大戦争を!! 一心不乱の大戦争を!!

我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ敗残兵にすぎない
ふるつわもの
だが諸君は 一騎当千 の古強者だ と私は信仰している
ならば我らは 諸君と私で総兵力100万と1人の軍集団となる

我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
まなこ
髪の毛をつかんで引きずり降ろ し 眼を 開けさせ思い出させよう
連中に恐怖の味を思い出させてやる
連中に我々の軍靴の音を思い出させてやる

天と地のはざまには 奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる

          カンプグルッペ
一千人の吸血鬼 の戦闘団で
世界を燃やし尽くしてやる


「最後の大隊 大隊指揮官より全空中艦隊へ」

    あ  し  か
第二次 ゼーレヴェー 作戦 状況を開始せよ

征くぞ 諸君




やっぱりコッチいいよねwww

字幕的にも画質的にもこっちの方がイイかな






関係ないところで懐かしかったから貼ってみる


やっぱりこのエンディングへの繋げ方は最高だよね~

なんだかんだで作品としてはいいんだけど新しいのになるにつれて背景が雑になったりストーリーが面白くなくなる(個人的にですが)んだよなぁ…
いまだにサンライズのこの辺の頃の作品の新作出てほしい気はするけど原作レイプだなんだと騒がれるのがオチなんだろうな(苦笑)
作品が好きだからこその裏返しなのかも知れなけど仕方ないですよね
Posted at 2013/12/10 13:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年12月09日 イイね!

凄そうなV8だろ?これヤマハなんだぜ?

凄そうなV8だろ?これヤマハなんだぜ?









でも
載る
クルマが
ボルボ
なんだぜ???



ボルボ S60、豪V8スーパーカー用エンジンが完成…ヤマハ製V8をポールスターがチューニング

スウェーデンのボルボカーズのモータースポーツパートナー、ポールスターレーシングは12月6日、オーストラリアの「V8スーパーカーシリーズ」参戦マシン、ボルボ『S60』が積むV8エンジンが完成したと発表した。

V8スーパーカーシリーズは、FIA(国際自動車連盟)公認のツーリングカーレース。GM傘下のホールデンとフォードモーターの2社が参戦し、オーストラリアで人気のモータースポーツだ。2013年シーズンは、日産『アルティマ』とメルセデスベンツ『Eクラス』が新たにエントリーし、盛り上がりを見せている。

このV8スーパーカーシリーズに、ボルボカーズは2014年シーズンから、S60で参戦することを決定。ボルボカーズのモータースポーツパートナー、ポールスターレーシングと共同で、『S60』をベースにしたマシンの開発に乗り出した。

V8スーパーカーシリーズはその名の通り、V8エンジン搭載車で争う。市販のS60には、V8エンジン搭載車は存在しない。しかし、2014年からは新レギュレーションの導入により、S60の参戦が可能になる。

今回発表されたV8エンジンは、『S80』や『XC90』用の「B8444S」型4.4リットルV型8気筒ガソリン。このヤマハ製V8をベースに、ポールスターレーシングが、排気量を5.0リットルに拡大するなどのチューニングを施した。スペックは公表されていないが、ノーマルの最大出力315ps、最大トルク44.9kgmを上回るのは確実。

ポールスターレーシングのChristian Dahlマネージングディレクターは、「高回転志向で耐久性に優れるV8エンジンが完成した。今後は実車に搭載し、開発テストを続けていく」とコメントしている。


(レスポンス 森脇稔)


確かに昔はボルボもワゴンでツーリングカーでぶいぶい言わせてたけどさぁ~
最近そういう感じなかったから(うちが知らないだけ?)違和感あるなw

その昔は「フライング・ブリック」(空飛ぶレンガ)なんて異名が付くようなクルマでしたから
240とか850とかレースにはイロイロ出てはいたんだもんな~
Posted at 2013/12/09 22:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation