• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2013年12月09日 イイね!

ブラックではなく暗黒は伊達ではないと言う事でしょう…

ワタミ過労自殺、両親が提訴 渡邉美樹議員らに「懲罰的慰謝料」

居酒屋チェーン「ワタミフードサービス」の新入社員だった森美菜さん=当時(26)=が過労自殺したのは、会社と経営陣が安全配慮義務を怠ったためなどとして、両親が9日、創業者の渡邉美樹参院議員ら会社側に「懲罰的慰謝料」を含む約1億5300万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。

 代理人弁護士によると、懲罰的慰謝料の請求は過労死・過労自殺をめぐる民事訴訟では異例。被告は同社と持ち株会社「ワタミ」の法人2社、当時ワタミグループを率いていた渡邉氏ら個人3人としている。

 訴えによると、森さんは平成20年4月に入社し、神奈川県横須賀市の店舗で調理を担当。月約140時間に及ぶ時間外労働の末、手帳に「体が辛いです。誰か助けて下さい」と書き残し、6月に飛び降り自殺した。過労自殺として24年2月に労災認定されている。

 渡邉氏には、全従業員に「24時間働け」などとげきを飛ばす言動があったとして「労働者の安全や健康に対する配慮がみられない」と指摘。懲罰的慰謝料を求める理由を「全従業員の過重労働でまかなえる程度の慰謝料では、悪質な過労死を防げない」と説明した。

 都内で記者会見した父の豪さん(65)は「なぜ娘が亡くなったのかを答えてほしいという一点で提訴した」と話した。


いまだにワタミに就職しようっていう人もいる事を考えるまでも無いけど
飲食業はワタミに限った話じゃないけど基本的にブラックで有名ですからね…
それでも飲食業で働いている人がいることに感謝をしないとってむしろソッチに感謝を感じなくてじゃならいのでは?って思ってみたり


同級生もそれで会社辞めてたしな(汗)

ってかまだ参院議員してたんだ~
Posted at 2013/12/09 21:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年12月09日 イイね!

明日天候悪くなるんかな…

夕方になってから頭痛が酷い(汗)
ホントにイヤになるよ…


工具の買い足しをしたかったから会社にちょろっと立ち寄ったけど…更に滅入るな…
はぁ

明日は1日寝ますわ


そう言えばスバルのオフィシャルサイトを見ていたら
SUBARU PREMIUM SOUND
こんなにラインナップあるのね
でね

ダイアトーン興味があったからモーターショーの際に三菱ブースでダイアトーンのデモカーがあったのでスタッフから話でも聞ければな~くらいな感じだったのに全く絡んでもらえず(汗)
値段も高いからホイホイ買える値段でもないけど良さそうかな~って期待しただけに視聴出来なかったのには残念


ナビと合わせでカロか?


値段最優先でクラリオン??流石にそれは無いか

でね、画像を見てもらうと分かるかもしれないけど
「ホワイトカラーのうーはーコーンを採用」って変換間違ってるよwww
え?これはひらがなで正しいでしょうか(すっ呆け)


スバルの純正OPでダイアトーンのスピーカーだけでも
DS-G50(フロント用とリヤ用)って言うハイエンドとDS-G20(フロント用とリヤ用)のミドルクラスの2種設定するくらいの力の入れようなのね

Posted at 2013/12/09 21:08:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年12月09日 イイね!

スタッドレスに履き替えたのはいいんだけどボルベット飽きてきたな…

いや、割と大マジでなんですけどね(苦笑)
せっかく昨年新品でGZを買ったけど前の家の車の頃から使っていて(と言ってもほとんど履いてなかったから腐食とかは皆無なんだけどね)GC8の時にもスタッドレス用として使っていたんだけど(一応4POTのめるので)いい加減変えようかな~って思ってみたり

ただ、タイヤは勿体無いので変えるならホイールだけ
しかも4POTがのめる前提の15インチ…数少なくなってきてるんだろうな(汗)
最近探してないけど


ダンロップでディレッツァRZS for GRAVEL
15x7J +45 5穴100 56ハブ径 MW ¥24,360(税込) 444823(商品コード)

STIの競技専用アルミホイール 33,600円 (消費税抜32,000円) 15インチx7JJ +49/1本
ってコレは生産終了してる~
ワークのオフィシャルみても極になってからなのか15インチに100の5穴設定が消滅…

STIのホイールだと\48,300 ST2810055310 RAYS鍛造、16×7.0JJ 、+53mm、PCD100mm、5穴、ゴールド色塗装、センターキャップ&バルブ付、6スポーク
↑コレは部品番号を照らし合わせるとTE07STiっぽいんだよね~



トレジア用のSTI(ENKEI製)
34,650円 / 本 ( 消費税抜 33,000円 )
ST28100LH000
サイズ 6J +42 PCD100mm ENKEI製シルバー色塗装
流石にコレは厳しいよな…
↑16インチで175/60R16か185/60R16がトレジア用のタイヤサイズかぁ


RAYSでTE37グラベル
15インチ7JJ+45¥51,450 (¥49,000)

ウェッズスポーツも完全に15インチの5穴100が消滅

値段とのバランス考えたらどう考えてもダンロップだよな~1本2.5万として10万円かぁ…ダメだな
他のメーカーもおおかたPCD100の5穴で4POTのめるような変態サイズは設定しないもんな~売れないし(汗)


夏タイヤもホイール変えたいな~とか思いながらもコロコロと手を変え品を変えでやってきてるけどどうしたもんかな~
全部レイズのTE37にするかwwwwww



母は偉大なり(意味深)
J( 'ー`)し「タカシへ、頼まれたAK47を買っておきました」


もうなんでもありだよねw
タイトルに「スティーブン・セガール主演」をつけて面白いのが優勝
ってかセガールって61歳なんだぁ
若い?っていうかねぇ
初めて知ったけど「沈黙の」シリーズってテレビドラマ化してたんだ…
セガールって言ったら大塚 明夫さんだよな~


そうか、奈々様もう5回目なんだ…ってかリンホラでるんだ(汗)
【アニソン】「第64回NHK紅白歌合戦」出場歌手発表 Linked Horizon初出場、水樹奈々は5回目

ついでにサンホラのあるあるがwww
『Sound Horizon』あるあるが中二病すぎワロタwwwwwww


なにいってっかわかんねぇよw
ピカチュウの名言挙げてけ

やっぱりコレだな~

サトシ「いけピカチュウ!10まんボルトだ!」
ピカチュウ『高圧・特別高圧電気取扱特別教育を修了していますか?』
サトシ「してないです」
ピカチュウ「資格は?」
サトシ「電工2種なら…」
ピカチュウ「でしたら600Vまでですね」
サトシ「いけピカチュウ!600ボルトだ!」



うわぁ~どっちでもいいけどどっちも表現としていやだなぁ(汗)
■【画像あり】「マニア」と「オタク」のわかりやすい違いwwwwwwwww
違うんだよ、単に人よりその事に対して興味があるかどうか程度の差なんだって
あれだ、面倒だからマニアックなオタクでいこう(謎)



うわ~無くなればいいのに
【経済】韓国車部品、トヨタに食い込め…韓流は封印、どぶ板営業

Posted at 2013/12/09 02:11:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年12月08日 イイね!

お休みなのだわさ~

昨日は良さげだったのに今日の昼くらいからダメだったりしてみたり(汗)
なんとか乗り切ったけど2日間お休みあるからその間に体調治さないと…


あ~そう言えば工具も買い足したり買い換えないと~

部品の振り込みもしないと~

ソロソロ超音波カッター返してもらおうかな?
Posted at 2013/12/08 23:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年12月07日 イイね!

これからのBMWのスポーツを創造する1台になるんだろうな~

これからのBMWのスポーツを創造する1台になるんだろうな~【インタビュー】「BMW i8はカスタマーの期待を超えるスポーツカー」… 開発エンジニア M・エンゲルマン氏

先ごろ日本でも発表されたBMW 『i8』は、PHV時代を見据えた次世代のスポーツカーだ。東京モーターショーのBMWブースで、このi8のパワートレーン開発を統括した担当者に話を聞くことができた。

聞いたのはBMWグループ ハイブリッド・パワートレイン担当マネージャー、マルティン エンゲルマン(Martin Engelmann)氏と、BMW エフィシエント・ダイナミックス広報マネージャーマンフレッド・ポッシェンリーダー(Manfred Poschenrieder)氏だ。


◆ i8で重要なのは効率だけではない

----:i8はBMWにとって初の量産型プラグイン・ハイブリッド車です。開発する上でどのような特徴を与えたいと考えましたか。

マルティン:i8の開発で、私たちがとても幸運だったのは、まったくの白紙から、まったく新しいアーキテクチャーと、まったく新しいパワートレインで、まったく新しいクルマを作ることができたことです。

お客様に提供したいと思ったのは、真にスポーティなスポーツカーで、同時に極めて高効率なクルマです。そのため、i8では高性能な電気モーターを採用し、燃費に関してはEUの測定モードで100kmあたりの燃料消費量が2.5リットル(40km/リットル)を達成しました。

----:ハイブリッド車やピュアEVという選択もあったと思いますが、なぜi8はプラグイン・ハイブリッド専用車となったのですか。

マルティン:やはりこれだけの高性能を実現しながら、同時に次世代にふさわしいクルマとするには、ハイブリッド車にバッテリーを追加するだけでは不十分だと考えました。また、ここは白紙から開発できるというチャンスを活かし、高効率な電気モーター、バッテリー、エンジンを使った次世代のスポーツカーを作るという包括的な考え方で取り組むべきだと考えたのです。結果としてi8は、231psを発揮する内燃エンジンを持ち、システム全体で362psを発揮することで、加速性能に優れたクルマとなりました。

また、私たちは、i8のプラグイン・ハイブリッドを開発する上で、「機能性(ファンクショナリティ)」を第一に考えて取り組みました。例えばそれは、前輪を駆動するモーターと、後輪を駆動するエンジンのコンビネーションで、いかようにも操縦性を高めることができる、といった点です。i8のモーターやエンジンは非常に高効率ですが、しかし効率だけを求めたのではなく、いかに走行性能を高めるかが重要だったのです。


◆ M1との共通点はエアロダイナミクス

----:極めてハイエンドのスーパースポーツという点では、(BMWが1978年に発表した)『M1』を思い出します。今回のi8と重なる部分は。

ポッシェンリーダー:(即答で)エアロダイナミクスです。M1はエンジンをリアに搭載する点、またリアウインドウの横に冷却用アウトレットがあり、車体の下から上に空気が抜けるクーリングシステムといった空力特性、そしてスタイリングといった点でよく似ています。

もう一つ共通するのが、それぞれが登場した時代において、いずれもラジカル(急進的)という点ですね。M1はレーシングカーとしても非常に斬新でしたが、今回のi8も未来志向型のクルマであり、ラジカルな要素を持っています。エミッションのレベルが極めて低く、同時にスポーティな走行性能を備えるi8は、今まで積み上げてきた技術を代表すると同時に、将来のモビリティを新しく解釈し直す存在でもあるのです。


◆ 「BMW ビジョン・エフィシエントダイナミクス」の要素を受け継ぐ

----:i8の源流として、まず2009年のフランクフルトショーでコンセプトカーの「BMW ビジョン・エフィシエントダイナミクス(Vision EfficientDynamics)」が発表されました。量産前のプロトタイプでしたが、そのあまりの斬新さゆえ当時の一般的な反応は「市販化は難しいだろう」というものだったと思います。それが今回、i8という形で市販化された経緯を教えて下さい。

ポッシェンリーダー:ビジョン・エフィシエントダイナミクスは単なるコンセプトカーではなく、将来のモビリティを形作ろうという明確な意図で作ったものでした。つまり、そこで使われた様々な技術、例えば軽量化、空力特性、パワートレインはやがて、BMWのコアモデルに応用される技術のベースにもなるということです。

しかし実際には、お客様だけでなく、ジャーナリスト、そして多くの政治家の方々にまで、このコンセプトカーを非常に気に入っていただき、「ぜひ市販化して欲しい」と言ってもらえました。そういった評価をいただけたのは、BMWという企業が、技術を高めればダイナミズムの実現とエミッションの低減は両立できるんだと示したからだと思います。もともと私たちには市販化する意図があったのですが、それでも各方面からポジティブなコメントが寄せられたのは、正直なところとても嬉しく、また勇気づけられることでした。

結果として、ビジョン・エフィシエントダイナミクスと2011年に発表した「i8コンセプト」を比べていただくと、多くの共通点があることが分かってもらえると思います。また、市販車のi8が、i8コンセプトとほとんど変わらないイメージで登場したことも、またご理解いただけると思います。

それから今回は市販車としてi8を発表しているにも関わらず、多くの方が「素晴らしいコンセプトカーですね。これはいつ、どのような形で市販されるのですか」とお聞きになることも、私たちにとっては大きな自信になっています。なぜならそれは、コンセプトカーにあった要素の多くが実現されているということだからです。


◆ 3気筒ターボ、空力、軽量化などの技術要素が集まったものがi8

----:1.5リットル3気筒ターボエンジンや5kWhのバッテリーといった構成要素は、どのようなバランスや経緯で決定されたのですか。

マルティン:バッテリーを大きくすると、もちろん航続距離は長くなりますが、重量増やボディサイズに収まらないという問題が生じてしまいます。また、エンジンに関しても、様々なバランスやニーズを考えた上で1.5リッター3気筒ガソリンターボを選びました。この3気筒エンジンは、私たちが市販車用に開発した新しいエンジンファミリーの一つをベースに、i8用にパワーや電気モーターとのバランスを最適化したものです。

もう一つ重要なのは、スポーティなクルマとするには、車重が重くてはいけないということです。そこでi8の開発では、車重を1500kg以下にするという目標を立てました。これは新たにコンポーネントが増えるプラグイン・ハイブリッド車にとっては難しい課題です。それをクリアするため、パッセンジャーセルをCFRP製にして軽量化しました。こうした要素が集まって、i8が作られているのです。

ポッシェンリーダー:もう一つ大切なことは、お客様の立場でクルマを開発しなくていけない、ということです。私たちとしては21世紀にふさわしいクルマを提供するという目標から始まるのですが、一方でお客様は、いくらエミッションフリーでもパワーがないクルマは欲しがらない、という現実があります。プラグイン・ハイブリッド車であっても、EVであっても、お客様からすればそれは二の次であり、一番大事なのは自分が買いたい魅力的なクルマなのかどうかですから。i8には、ひと目見て「欲しい!」と思わせる魅力があると思っています。


◆ ワインディングで最高の性能を発揮するスーパースパーツ

----:i3とi8は日本でも価格が発表され、大きな反響があります。開発者としては、どのように日本で受け入れられたいとお考えですか。

マルティン:自信をもって申し上げたいのですが、日本のお客様の期待を超えるものであり、とても気に入っていただけると考えています。ある意味で、i3とi8は両極端なものですが、どちらを選んでも必ず気に入っていただけるはずです。

----:次世代のスーパースポーツとして期待が高まりますが、古典的な興味としては、サーキットではどうなのか、ニュルブルクリンクを走ったらどうなのか、ということも気になります。何かそういったチャレンジの予定は?

ポッシェンリーダー:期待していただけるのは嬉しいのですが(笑)、i8はレーストラック用に作ったクルマではありません。99%の人々はレーストラックとは無縁の一生を送ると思いますが、i8というクルマは、それでもスポーツカーを楽しみたい、つまり日常の中でドライビングプレジャーを味わいたいという人のためのクルマです。ですから、レーストラックではなく、例えばワインディングを気持よく走りたい時に、i8は最高の性能を発揮します。パワーをフルに発揮し、ワクワクしながら走ることが出来るのです。レーストラックで最高のパフォーマンスを出せるモデル、それはもう「M」しかありません。ですから、M8ではなく「i8」なのです。

《聞き手:北島友和、丹羽圭@DAYS》


(レスポンス 丹羽圭@DAYS)


BMW的にもやっぱりM1と8って言うカテゴライズ大きな意味を持ってるんだろうね
購入なんて無理だけどSLSAMGのEVもそうだけどこういう電動のスーパースポーツは今後増えるでしょうから先駆者的な意味でも今後の開発に期待したいですね
Posted at 2013/12/07 22:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation