• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2014年05月03日 イイね!

リヤショックは何でもハマリそうだね~流石SI‐シャシー(関係ない?)

個人の調査に基づく物のためこの情報を元に流用を試みて失敗をしても当方は一切の責任をもつつもりがありませんのであくまでも「へぇ~そうなんだ~」くらいな感じでお願い致します




GJ/GP系(XV&XVハイブリッドも含む)のフロントアッパーマウントがGR/GV系と共通でSJとも共通でGE/GH系とSHとYAは共通(BL/BPとBM/BRは両方とも部品番号上互換なし)
ただ、フロントのナックルはBL/BP系になってからのカセット式になってからGV/GRのP.C.Dが114.3なのを除けば全部共通(NAもターボも問わず)って考えるとフロントのストラットの長さを気にしなければ(問題じゃね?)GJ/GP≒SJって事の模様(社外品ならGV/GR系のにロアを100の5穴用の長さにしてもらえれば装着可能かな)

一時はなしに上がっていたGE/GH系にBL/BP系のビル足とかが流用可能って言うネタはどうなんだろうか?
アッパーは根本的に部品番号が違うから社外品なりで相互互換が無いと確証が持てないしリヤはそもそもダブルウィッシュボーンのクルマにマルチリンク用のダンバーを入れようって話だからねぇ~
リヤのロアにワッシャーを噛ましてラテリンの幅まで拡げてあげれば付くとかどうとかって噂はあったけどホントかどうか…

でも、ナックル側がBL/BP系由来のがABSの問題さえ解決出来れば100の5穴のスバル車には多少長さが変わる部分あるにしてもほぼ全部カバーできるって考えれば社外のショックでアッパーの長さを合わせられれば
BC/BF≒BD/BG≒BE/BH≒BL/BP≒GC/GF≒GD/GG(E型以降のSTIを除く)≒GE/GH≒GJ/GP≒SF≒SG≒SH≒SJ≒YAって事になるんだよね?
当然アッパーマウントとショック側のバネ形状とかのマッチングとか減衰力、バネレートとかイロイロあるだろからなんでもかんでもとは流石に言わないけど

っで、タイトルにこんな事書いたかって言うと
ショックは全然合わないんですよ、当然ながら減衰だったり長さが違うんでしょうけど
リヤアッパーはGJ/GP系とBM/BRとGE/GHとGV/GRとZCが共通なんです
流石にフォレスターとエクシーガは車両のマッチングの関係上部品が別な模様(形状的には酷似しているので流用可能かな?)
そんでもってリヤのラテリンがGJ/GPとBM/BRとGE/GHとGV/GRとSJとYAとZCと共通
ココまで書いてお気づきの方もいるかもしれないが、現行車全部リヤは全部はまりそうな感じなんですよwwwしかもBRZまで同じというワナ
って考えるとリヤだけならBRZにスバルの他のクルマのも流用可能って事になるわけで

車両の前後重量配分とかすっ飛ばせばなんでも出来てしまいそうなのがスバルらしいちゃスバルらしいよね

ちなみにクスコのリヤラテリン(リヤ)は
BRZ/86用が692474L
GRB/GRF用692474L
GH2用…
GVB/GVF用…
GP7用
GJ7用
GP7/GPE用
YA5用
BRF用
BM9/BMG用
と全部共通って事なんでその辺は問題ないかな?
トレーリングロッドはGJ/GP系とBRZが共通の模様


STIだとGJ/GP系にはバネ以外に
トレーリングリンクセット ST20250MF000
しかないけど
GV/GR用の
リヤサスペンションリンクセット ST20250ZR000
BM/BR用の
リヤサスペンションリンクセット ST20250ZR000
SJ用はバネしかなし…
YA用はバネとダンパーキット
でね、ラテリンの前後ってGV/GRとBM/BRとGJ/GPと共通なんだ…共通なんだ…なんで設定無いんだよ~いいじゃん設定しようよ
なんかダメな理由あんのかな?
BRZはどうかな~って思ったら
ラテラルリンクセット ST20250ZR000
流石に
トレーリングリンクセット ST20250AS000
コッチは長さが違うからダメだね~
構成内容を考えればトレリンとラテリン(前後)を全部STIのピロ仕様にする事は可能って事だよな

ちなみにクスコのリヤラテリン(フロント)はGRとGVとGP7/GPE(XV用って事ね)とZCだけ設定があって全部同じ部品ですね~クスコさんこの辺全部統合してフルラインナップしませんか?www
Posted at 2014/05/03 03:03:20 | コメント(3) | トラックバック(1) | G4 2.0i アイサイト | 日記
2014年05月02日 イイね!

貰い物とか置き場に困って譲って頂いたモノとかががががが…

貰い物とか置き場に困って譲って頂いたモノとかががががが…GWだしガンダムウィングのボックスを撮ってみる~
気が付いたらインプマのバックナンバーが初期のだけ2冊ずつあることに気が付いた(^_^;)

流石に学生時代から買い続けているベストカーとかオートメカニックとかとかが大変なことになってきたな…正直どこにどの号が仕舞ってあるか把握出来てないし
昨年に電撃マ王は買うの止めたけど第一号から買い続けてたっけ~
一度買い出すと全部揃えないとって脅迫観念なのかな?ダメなんですよね_| ̄|〇
ラリーカーコレクションも当初は必要なのだけ買うつもりでいたけど既に18号まで全巻買ってるな…
ガンプラも買って作ってないのが平積みだし、同じ商品の仕様違いとか同じ商品とかとか(何故か壽屋のレッドホーンとダークホーンだけで4箱あるな~どれも組んで無いんだが…)ウイングゼロのはサイズ違いやシリーズ違いとかパッケージ違いまで買ったっけ(°□°;)
エクシアダークマターがカッコいいな~って思って何故かダークマターブースターとダークマターの両方あるし…


ある種の病気だから仕方ないねwwwwww



本の重みで床って抜けないよね…
Posted at 2014/05/02 23:45:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年05月01日 イイね!

ハイパミと最後のが効いているな~

ハイパミと最後のが効いているな~最後にスパートするつもりは無かったんですがね~

毎年4月のPVレポートはハイパミがある関係上写真とかで2日間位倍以上の数字になりますからね
他は目新しいパーツとか旅行の時の写真とかで伸びる位だけど
レヴォーグのパーツの注目度が高かったか~(ある程度は想定の範囲内ですけどネ)


それにしたって

コレだけパーツレビューと整備手帳に人が来るとはw

イイねを増やしたいとは思わないけどみんカラ定期便見たら


こんな事にwww

でも予想外だったといえば
スバル(純正) レヴォーグ(1.6GT&2.0GT)用MFDアッパーパネル
よりも
スバル(純正) レヴォーグ用サイドカバーキャップ
の方が注目度が高かったって事かな~(↑ので分かるようにパーツレビューと整備手帳で逆転してるので厳密にどっちかって言うと両方ともっていった方がいいのかな?)

サイドカバーキャップは現行スバル車なら全部対応だろうけど、MFDのはインプレッサ系とフォレスターくらいだし

使わないだろうけどリヤシートのカップホルダー使えるか試してみるかなwww


PV:57574
Posted at 2014/05/01 23:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | PVレポート | 日記
2014年05月01日 イイね!

日本では安くならないもんな…当然ながら

スバル BRZ、英国で大幅値下げ…43万円ダウン

スバル(富士重工)のFRスポーツカー、『BRZ』。同車に関して、英国で大幅な値下げが行われることが分かった。

これは4月29日、スバルの英国法人、スバルUKが発表したもの。「5月1日から、BRZの英国価格を2500ポンド(約43万円)引き下げる」と発表している。

新価格が適用されると、BRZの英国ベース価格は、2万3995ポンド(約415万円)に。なお、スバルUKは、5月に導入する新型『WRX STI』についても、先代比で4000ポンド(約70万円)の値下げを行うと発表済み。

今回の値下げについて、スバルUKのPaul Tunnicliffeマネージングディレクターは、「為替相場のおかげが大きい。BRZと新型WRX STIが、この恩恵を受ける」とコメント。

過去1年間で見ても、スバルUKは、『インプレッサXV』の価格を引き下げ。新型『フォレスター』は、先代と同価格に据え置いている。


まあ、日本では当然ながら無いでしょうけどコレでいっぱい売れてくれると嬉しいなw

それはそれで
BRZには無いんだろうけど、86の新規OPとして18インチBBSがフロント7J(9.1kg)、リヤ7.5J(9.4kg)って言う前後サイズ違いって言うのとSACHS(ザックス)製のショックアブソーバーセットがあるみたいなんですよね~
気掛かりなのはこのザックスのショックがどこ製なのかって所ですかね…
どこぞのミニバンはダックス製のダンパーを採用して好評らしいけど今ニュースで沈没船が大人気の「アソコ」ですからねぇ~
Posted at 2014/05/01 23:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2014年05月01日 イイね!

ハイパミの往復と今の職場の往復で燃費が上がる上がる

値段が上がる前にって言うよりは単純にガソリン無かっただけなんですけどね~
↓3月25日に満タンにして

いよいよ明日はハイパミだぁ~
4月12日にハイパミの前に満タンにしているのですが


総走行距離16321km
走行距離597.2km
給油量51.38L
燃費11.623199688594783962631374075516km/L

MFD上での記録
AVG.A 13.1km/L
630km(走行可能)
アイドリング時間2時間46分
削減量1.908L

AVG.B 11.7km/L
630km(走行可能)
アイドリング時間22時間57分
削減量15.209L


これをもう少し慣らせればリッター12に出来そうだ~
トランクの要らないモノおろすかな(汗)
Posted at 2014/05/01 23:01:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト 燃費 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation