• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2014年06月25日 イイね!

う~ん、前から見れば普通じゃ…

う~ん、前から見れば普通じゃ…









ねぇ~



なんか見えているシートもおかしいしwww
このまま販売しませんかね?しませんよね~残念

VW ザ・ビートル に ラリークロスレーサー…迫力アップ、544psを発揮

欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲンの米国法人、フォルクスワーゲンオブアメリカは6月20日、『ザ・ビートル』の「GRCレースカー」を米国で発表した。

GRCとは、グローバル・ラリー・クロスの略。米国を中心に海外でも開催されている「レッドブル・グローバル・ラリークロス」選手権を意味する。

フォルクスワーゲンとアンドレッティ・オートスポーツが共同運営する「フォルクスワーゲン・アンドレッティ・ラリークロス・チーム」は現在、レッドブル・グローバル・ラリークロス選手権に『ポロ』で参戦中。今シーズンの後半に投入されるのが、ザ・ビートルのGRCレースカー。ドライバーには、ターナー・ホースト選手とスコット・スピード選手を起用する。

外観はザ・ビートルに対して、ワイドフェンダーや大型リアウィングが装備され、迫力アップ。17インチのホイールには、ヨコハマ製の240/640R17サイズの競技用タイヤを組み合わせた。

直噴1.6リットル直列4気筒ガソリンターボ「TSI」は、専用インタークーラーなどのフルチューンにより、最大出力544psを獲得。トランスミッションは6速シーケンシャル。駆動方式は4WD。大径ブレーキやZF製のダンパーなどで、足回りは強化されている。



いつぞやのRSiみたいなもんかな~

ウィキペディアの抜粋
2001年に発売された限定車で、世界限定250台、日本ではそのうち45台が販売された。これは前後バンパーの大型化、前後フェンダーの大型化、大型リアスポイラー、18インチタイヤの装着などでノーマルとは大きく異なる外観(全幅が110mm程拡大している)のボディに、225馬力を発生する3.2LのBFH型V型6気筒SOHCエンジンを搭載、これを4モーションと呼ぶ四輪駆動と6速MTによって走らせる、ニュービートルファミリーの異端児的存在のモデルである。内装では前2席はレカロ社製フルバケットシートを装備し、スイッチやレバーの素材にはアルミニウム合金やカーボンを多用。窓開閉は電動ではなく手巻き式、イグニッションキーもセンターコンソール上に移設するなど、雰囲気を重視している。 RSiの日本での販売価格は895万円という高額で、日本で売られたフォルクスワーゲン車の最高金額をやすやすと更新した(のちにトゥアレグW12スポーツがこれを追い越した)。

↑Rラインの記念すべき第1弾になるんですが、イマイチ知名度がないんですよね(汗)
Rライン第一弾として登場した全世界限定250台の希少モデル。 エンジンはVW得意の狭角V型エンジンでボーラに搭載されていた2.8Lベースに排気量をアップした6気筒3.2LSOHCを搭載し、駆動形式は4MOTIONと呼ばれるAWDであるが、これは基本的に前輪駆動で場合によっては後輪に動力を伝達するという前輪駆動版アテーサE-TSといった感じである。RSiについての詳細はフォルクスワーゲン・ニュービートルバリエーション項参照。
たぶん、RラインとしてはR32とかの方が台数もあるしゴルフだから知っている人も多いだろうしね

ただ、今回のビートル面白いのが1.6のTSIをチューニングして544馬力出してるんだよね
コレってターボだけのTSIなんだろうか?流石にツインチャージャーのTSIじゃないよね

こういう本気仕様ってイイよね
Posted at 2014/06/25 22:20:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | 日記
2014年06月25日 イイね!

こういうイベント行きたいヲ~

こういうイベント行きたいヲ~スバル レヴォーグ の性能を実感、試乗イベントスタート…行ってみたいのは「温泉めぐりや高原」

6月20日に晴れて発売となったスバル『レヴォーグ』。発表当時から話題だったこともあり、待ちわびていた人も多かったことだろう。

そのレヴォーグの走りをたっぷりと体感できる試乗イベント「レヴォーグ ドライビング エクスペリエンス」が進行中だ。実車を見て決めたいと思っていた人には見逃せない同イベントの最初の開催地、名古屋会場を取材した。

この試乗イベントは全国7か所の会場で順次開催されるもので、名古屋会場はその第1回目となる。事前にウェブサイトから応募した人の中から抽選で410人が参加したが、レヴォーグ発売の翌日である6月21日(土)と22日(日)という絶好のタイミングでの開催とあって、抽選倍率はかなり高かったようだ。会場は中部国際空港(セントレア)の広大な臨時駐車場。

試乗コースはプリクラッシュブレーキとパイロンコースを体感できる「エンジョイ ドライビング エクスペリエンス」と、それに高速道路での試乗が追加される「スペシャル ドライビング エクスペリエンス」の2コース。注目すべきは高速道路での試乗で、参加者自らがステアリングを握って高速道路を走行する試乗はスバルとしては初めての試みだという。

その高速道路試乗が含まれる「スペシャル」に当選した幸運な参加者は66名。ほとんどの人が家族やカップルでの参加だが、もちろん同乗可能だ。さらに、この試乗ではアイサイト(Ver.3)による全車速追従機能付クルーズコントロールとアクティブレーンキープを試すことができる。この2つの機能を組み合わせると、ほぼ自動運転といっていいほどの近未来の走りを実現できる。

参加者からは、約40分にも及ぶたっぷりとした試乗時間に満足できたという声が聞かれた。走りについてはパワフルなエンジンや、柔らかすぎずかつ乗り心地もよいサスペンションを評価する人が多いようだ。自動化が進んだアイサイト(Ver.3)の機能については、「先進的すぎて戸惑う面もあるが、この分野に力を入れているスバルなので信頼できる」という意見があった。

続くパイロンコースでは、1.6リットルモデルと2.0リットルモデルの両方に必ず乗れるため、その違いに注目が集まった。多くの参加者が「1.6リットルのパワーで十分と評価し、2.0リットルは持て余す」との意見もあった。一方で、「2.0リットルのほうがよく曲がる」という意外な意見も。乗り比べたからこそわかる足回りの違いのようだ。

最後のプリクラッシュブレーキはインストラクターの運転する車両に同乗しての体験。Ver.3に進化したアイサイトは50km/hまで自動ブレーキが働くため、迫り来る壁の迫力は相当なもの。テレビでは分からない減速Gを体感し、「本当に見事に止まる」、「思ったよりスムーズなブレーキングだ」と参加者は一様に感心しきりだった。

スバルではレヴォーグで走りたくなるドライブルートを投票してもらう「DRIVE JPN」も展開している。そこで、試乗イベントの参加者にもレヴォーグで行きたいところを聞いてみたところ、温泉めぐりや帰省、高原を走りたいといった意見があった。共通していたのは、長距離をどこまでも走ってみたいということと、家族みんなで出かけたいということ。“リアルスポーツツアラー”と銘打ったレヴォーグにふさわしいドライブといえるだろう。

「レヴォーグ ドライビング エクスペリエンス」はこれから6月28日(土)・29日(日)に札幌、7月5日(土)・6日(日)に東京、さらに福岡、大阪、仙台、広島の順で開催される。後半の会場ではまだ参加の応募を受付中だ。


メーカーでこういうイベントは定期的に色んな地域でやって欲しいな
新型車に限らず既存の車両でも乗っている人間にその車両のよさを再確認してもらう意味でもサ~
新型のよさを知ってもらって更にそこから代替とかにも繋がるだろうし
Posted at 2014/06/25 21:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2014年06月25日 イイね!

BRZのtSはOP全部載せだったけど86のコレはどうなんざんしょ?

BRZのtSはOP全部載せだったけど86のコレはどうなんざんしょ?トヨタ86 ニュルでスーパーレジェーラモデルをテスト

カーボンボンネットなど軽量パッケージのトヨタ・ハチロクがニュルブルクリンクサーキットでテストされている姿がスクープされました。

これカーボンルーフだよね?
また価格が跳ね上がりそうだな、最新のニュースでは時期ハチロクはスバルとの共同開発ではなくBMWとの共同開発でBRZが無くなるみたいな事噂されているけど、そんな事ないよね?


どうなんだろう?写真を見る限りだと
ボンネット→ルーフ→トランク
って全部黒っぽくなっているからカーボンっぽいけどどうなんだろうねぇ~
カーボンルーフに関してはスバルはtS系でやってるし、GRMNマークXでトライアルはしているんですけど、そのまま出る事やら??


写真の外装で変わっているのはフロントリップとGTウイングが違う以外は普通っぽいしな…
いつぞやのGRMN仕様の
水冷インタークーラーねぇ~
こんなんありましたから
この軽量モデルがエンジンに「何も」手を加えないとは思えませんからね~
なんでしょうかね~過給器か?それはターボなのか??それともスーパーチャージャーか???
それとも排気量アップとかかwwwなんでしょうかね~

ってかこの流れだと普通にブレーキ強化もあるだろうけどスバルみたいにブレンボでって言うよりはアドヴィックスで専用を用意するんだろうね
ヴィッツGRMNターボには専用ブレーキを採用

っで、そうなったらBRZ同様にリヤのドラシャを太いのにするかな?


ちなみに1月のプレスリリースは
トヨタ自動車、東京オートサロン2014に
GRMN、G'sの新たなコンセプトカーを出展


ちなみにtSの記事はこんな感じ
tSを出すのはいいんだが、全部載せ仕様って感じが否めないんですが…

tSってつまりOP全部乗せって事でしょ?

単なるパーツてんこ盛りってあえて批判的なこと書いたけどやる事やってるんだね~


スバルはスバルで次のテコ入れがあるとは思いますが、どうなんでしょうかね~単純にDITのFA20ターボを載せるとかは無いでしょうしね
Posted at 2014/06/25 21:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2014年06月24日 イイね!

やっぱり雨か~そうだよな~

やっぱり雨か~そうだよな~昨日洗車したのにな(汗)

_| ̄|〇



昨日は昼飯を久々になんこつ食べてきましたよ~
今回は「柏レイソルらーめん」にしてみました。つまみがわりに「やわなん」つけてま~ったり

今度は近くの焼きそばかな?
Posted at 2014/06/24 12:17:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年06月24日 イイね!

さぁ~なにでイス作るかな~

ちょっとお使いでアストロ行ってペール缶用のクッションを買ったので自宅の物置かベランダににでも置いておこうかト

エルフ レ・プレイアードにするか~エルフ レ・プレイアードゼロにするか~カストロールのSLXにするかな~

どうしようかな~

注文していたブツも確保したしコレであの流用部品が装着出来るかな????????




ネタ探し~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エクシーガ(YA系)他用フロントエンドリンフォース
え~っと、互換あるかな…

高いしGV用だと全幅的にアウトかな?
VARIS GTウイング for street


定価いくらだったかな?
インプレッサ(GRB)純正バンパーダクト左右(黒)

インプレッサ(GRB)純正バンパーダクト左右(白)

インプレッサ(GRB)純正バンパーダクト左右(白)

コレだけあっても付かないし
インプレッサ(GRB)純正フェンダーガーニシュ左右


思いのほか安い?
レガシィ(BE5)用車高調キット


とりあえず群馬行って現物見るかな?
インプレッサXV(GP系)純正フロントバンパー

白だしバックカメラ用の穴あるけど加工ベースにはいいかな
インプレッサG4(GJ系)純正リアガーニッシュ

GP2っていってもiかどうかわかんないんだよな…写真欲しい
SUBARU(スバル) インプレッサGP2純正フロントグリル

白かぁ~
SUBARU インプレッサ G4純正リアバンパー★ぶつけちゃった方へ!!★

この値段でなら新品買った方がよくね?
SUBARUオプション メッシュフロントグリル


これだったら安くブレンボ入れるならこれなんてありなんかな?
Lehrmeister LM SPORT
GT606-058 Lehrmeister LM SPORT 4本セット
中古でこの値段か~
Posted at 2014/06/24 00:45:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation