• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2014年11月18日 イイね!

二桁ですか~重くないんですかね…6か7くらいで良かったような気もするんだけど

二桁ですか~重くないんですかね…6か7くらいで良かったような気もするんだけどVWグループ、10速DSGトランスミッションを新開発

欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループは11月11日、ドイツで新技術発表会の「イノベーション・ワークショップ 2014」を開催し、10速「DSG」トランスミッションを新開発した、と発表した。

世界の自動車メーカーのトレンドは、オートマチックトランスミッションの多段化。フォルクスワーゲングループもこのトレンドに沿う形で、デュアルクラッチトランスミッションのDSGに、同社初の10速仕様を開発している。

フォルクスワーゲンが最初にDSGを投入したのは、2003年。以来、世界市場で成功を収めてきた。同社によると、通常のATに対して、変速スピードの速さや燃費の良さが、支持される理由だという。

今回、フォルクスワーゲングループが発表した10速DSGは、最大トルク56kgmレベルにまで対応できるのが特徴。なお、現時点では、市販車への具体的な搭載計画は公表されていない。

フォルクスワーゲングループは、「高い効率を生むギア配置が、さらなるCO2排出量削減に貢献する」とコメントしている。


多段化したほうがいいて言うのも分かるんですけどね…
ソレだったらCVTみたいに一定回転でそのまま加速できた方がいいんでないの?って思うけど繋がってる感はツインクラッチの方が当然上になってしまうだろうからな~
Posted at 2014/11/18 00:23:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | 日記
2014年11月17日 イイね!

あっ、夕食食べてないや…

あっ、夕食食べてないや…

本日より連休モードでありますw









昼は兄が休みだったので近所の中華屋へ

ワリと近所に出来てくれたので行って来ましたよ
混み合ってるかな~って思ったけど思いのほか空いてたのでスンナリ注文したのも出てきましたよ

今日はワンタン麺と写真撮り忘れたけどチャーハンと杏仁豆腐にしました。

うん、コレは良いね
値段もソコソコだけどこの味だったらイイ

近場だからまた行こうって思えるレベル


っで、帰宅してHDDを片付けてオフ会に持っていく荷物をまとめて早いけど埼玉へ

イチロンロンさんとプチオフその1

イチロンロンさんとプチオフその2



多分詳細はイチロンロンさんのほうで書いていただけると思うのでコチラで以前書いたものを
BS/BN型レガシィ用シフトノブ流用…失敗

レガシィシフトレバー比較(5代目用STI&6代目標準車用)

そのままの勢いで帰宅してしまったので夕飯食べて帰るの忘れてますた(汗)
まあ、明日は朝からオフ会なので我慢しましょう~

朝になったら荷物まとめないと
Posted at 2014/11/17 23:54:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年11月17日 イイね!

ピニンファリーナデザインなんだ~

ピニンファリーナデザインなんだ~ユーロスター、最高速度320km/hの新型車両「e320」を初公開…デザインはピニンファリーナ

英国と欧州大陸を結ぶ鉄道「ユーロスター」を運営するユーロスター・インターナショナルは11月13日、開業20周年を記念した新型車両『e320』をロンドンのセント・パンクラス駅で初公開した。

同車両は2015年末から運行開始の予定。当初は10編成だが、ユーロスターはすでに追加の7編成を発注済み。

e320の内外装デザインは、『エンツォ フェラーリ』などのデザインを手がけたイタリアのピニンファリーナ社が担当。車名は320km/hの最高速度に由来する。1編成の定員は900人で、従来より座席スペースを拡大。ビュッフェ車のデザインも一新するとともに、無料Wi-Fiや各席のUSBポートなどを備えることでビジネス・ユーザーのニーズにも応える。

ユーロスターのニコラス・ペトロヴィックCEOは「この新型車両の投入は我々の今後の成長のキーになる」と自信を語る。続けて「e320の運行が始まれば、我々のサービスがまったく新しくなったことに気付いてもらえるだろう。大胆なデザインとシックなインテリア、Wi-Fiの接続性が、従来にはないスタイルと快適さをお客様にもたらす」(ペトロヴィックCEO)と述べた。


前の社長の頃はクルマのデザイン多かった印象だけど最近はピニンファリーナデザインのクルマみないような…

320km/hかぁ~
Posted at 2014/11/17 02:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2014年11月17日 イイね!

ユピテルもまだまだレイで金儲けを企んでるなwww

ユピテルもまだまだレイで金儲けを企んでるなwwwユピテル、萌えポータブルカーナビ「霧島レイ」のライセンシー募集を開始

ユピテルは、同社が提供するポータブルカーナビ「Lei Navi+」や、レーダー探知機「Lei Lite」に登場する美少女キャラクター「霧島レイ」のライセンシー募集を開始した。

ユピテルは2011年11月、「霧島レイモデルレーダー探知機」として「Lei01」を発売。「走行距離によってキャラクターの態度が変わる」という、従来のレーダー探知機にはなかったゲーム要素を採用した点や、実力派声優「沢城みゆき」さんによるボイス、クオリティの高いキャラクターデザイン、美麗なアニメーションなど、今までのレーダー探知機にない目新しさで注目を浴びた。

「霧島レイモデル」の現在のラインナップは、ポータブルカーナビ「Lei Navi+」とレーダー探知機「Lei Lite」の2種類。そのほか、「霧島レイ」オリジナル曲「Wish upon a Star」のプロモーションビデオの発表や、2014年8月には「コミックマーケット」に出展し、霧島レイのオリジナルグッズを販売するなど、活躍の場を広げている。

今回同社では、「霧島レイ」のライセンシー募集を開始。「霧島レイ」を使った企業プロモーションや、グッズ展開を希望する企業を広く募集する。


まだまだネタを用意している感じなんだろうけど
そろそろ他の声優さんを起用したの出しません?
Posted at 2014/11/17 02:10:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2014年11月16日 イイね!

アウディでS1って言ったらSport quattro S1だよな~

アウディでS1って言ったらSport quattro S1だよな~アウディ S1 発売…伝説のマシンの名を受け継いだホットハッチ




アウディに『S1』の名が復活した。アウディ最小の『A1』シリーズ最上級モデルであり、アウディのスポーツライン「Sシリーズ」の入門車に位置づけられる231psのAWDホットハッチだ。6速マニュアルトランスミッションのみの設定という潔さが、S1のキャラクターを物語っている。

S1の名は、1980年代にWRCを席巻し伝説となったラリーマシン「アウディS1」に由来するもの。A1シリーズとして初めてAWDシステム「クワトロ」を採用したことで、アウディ全ラインアップにクワトロモデルが出揃った。「S1」の名はこれを祝福するに相応しいものと言えるだろう。

パワートレインは、最高出力231ps、最大トルク370Nmを発揮する2リットル直列4気筒ターボ「TFSI」エンジン。ダイレクトで直感的なアクセルレスポンスと、フルタイムAWDクワトロの恩恵により0-100km/h加速は3ドアモデルで5.8秒、5ドアモデルのスポーツバックで5.9秒と圧倒的なパフォーマンスを実現する。

このパフォーマンスを最大限に引き出すシステムが「アウディドライブセレクト」だ。エンジンマネージメント、エアコン作動性、さらに油圧の可変ショックアブソーバーの調整も可能となる。また「ダイナミック」に設定することでエギゾーストサウンドの変化も楽しむことができる。バルブの開閉によりエンジン側、排気側から心地よいサウンドのみをドライバーズシートに伝え、性能だけではないドライビングの楽しさを教えてくれる。

さらにホイール別トルクコントロールの付いたESCにより俊敏かつ自在なドライビングを実現。アンダーステアの限界前にブレーキ制御が内輪側に介入することで、最適なトルクを全輪に伝え、安全かつ効率的なコーナリングを可能とした。後輪に新採用となった4リンク式リアアクスルによるハンドリング性の向上も、これを支えるものとなっている。

エクステリアは、A1から大きくイメージを変えた。フロントマスクは、ヘッドライトユニット形状を変更。大きな曲線を使い人懐っこいイメージだった「瞳」は、水平基調のシャープなデザインとなり、シルバーのアルミによるシングルフレーム、大型化したバンパーと相まってサイズを感じさせない迫力とスポーティさを手に入れている。リアのライト形状も変更。さらにエギゾーストパイプも左右4本出しとし、一目見ただけでも「走り」を予感させるものとした。

アウディの高性能モデル、という肩書き以上にS1のキャラクターを特徴づけているのが、やはり6速MTのみ、という潔さだろう。現在のアウディジャパンのラインアップでMTを採用するのは、最上級モデルの『R8』のみ。ハイテクノロジーによる効率化された速さとパフォーマンスを追求した最新のアウディが魅力的なのはもちろんだが、これをよりプリミティブな方法で意のままに操る楽しさは他のモデルでは決して得られない経験となる。


アウディとBMWでの考え方
生い立ちが違うからだけどこういう書き方はちょっと癇に障るな
BMWの話ってのはM1のこと
M1はBMWのM系の始祖ともいえるクルマなのね
だからエントリーグレードの1シリーズのM版につけていいものではないって考えもあってその名を与える事を止めた
現行1シリーズのはM135iってなってます。



アウディの方はWRCのグループBカテゴリーで活躍していた

Audi quattro(Ur-クワトロ)

quattro A1

quattro A2



Audi Sport quattro

Audi Sport quattro S1

Audi Sport quattro E2

Audi Sport quattro E2 Pikes Peak
という流れのある意味一片なんですよ
確かに意味合いとしては優勝もしたし今のR8とか他のクワトロに繋がる起源的なクルマなんですけど
(↑ちなみに書いていて混乱しているんですがS1≒E2っていう表記もあるのですよ…)


5シリンダー、
ターボチャージャー、
4ホイールドライブ(動画追加しましたw)


ちなみにここまで書いたけどS1そのものを否定する訳じゃないんですよ
クルマとしてはA1系の最上位としてS系の名に恥じない仕上がりであると信じているんですが、カービューの書き方が気になったもので…
Posted at 2014/11/16 23:43:48 | コメント(0) | トラックバック(1) | AUDI | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation