• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2014年12月24日 イイね!

う~ん、なんかイマイチだな~

車なごコレクションAndroid版、声優陣によるフルボイス機能を実装

オートックワンは12月22日、Android版ゲームアプリ「車なごコレクション」をアップデート、キャラクターのフルボイス機能、アバター機能などを実装した。

車なごコレクションは、実在の車を擬人化した「車なご」たちを育成・強化し、最強チームを目指して日本縦断のレースを繰り広げるスゴロク型レースゲーム。

今回実装したキャラクターボイスは、トヨタ・ヴォクシー(佐倉綾音)、ホンダ・S660コンセプト(名塚佳織)、日産・GT-R(小岩井ことり)、マツダ・デミオ(加藤さやか)、三菱・パジェロ(阿澄佳奈)、アルファロメオ・ジュリエッタ(ユリコタイガー)など。iOS版も近日中にアップデートを予定している。

なお基本プレイは無料、アイテムは課金制となっている。


絵柄がなのかな?イマイチやりたいって思わないんだよな~
キャストもそそられるのがないんだよな…
Posted at 2014/12/24 22:29:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年12月24日 イイね!

座椅子じゃないんだから「単純に」座れればなんでもいいなんて事無いですもんね

86 / BRZ でサーキット走行を楽しむには?…スポーツシートと専門ショップの重要性

トヨタ『86』およびスバル『BRZ』は、初心者でもラインオフの状態でサーキットでのスポーツ走行が楽しめる車だ。とはいうものの、いきなりワンメークレースなどに出るのはハードルが高い。まずはサーキットの走行会イベントなどの参加が手頃だろう。

86の場合、「AREA86」という専門ショップが、地域ごとのトヨタ販売会社(トヨタ、カローラ、トヨペット、ネッツ)に1店舗ずつ展開されており、そこで相談することができる。


◆チューニングからレース参戦まで、専任スタッフが相談に乗ってくれる

AREA86には「マスタースタッフ」と呼ばれるチューニングやレース参戦についての知識を持つスタッフが常駐し、86ユーザーやトヨタ車ユーザーのチューニングやスポーツ走行などの相談に応じてくれる。取材に協力してくれたネッツトヨタ東京の場合、世田谷区若林のディーラー店舗2階がAREA86となっており、車両やパーツの展示の他、試乗にも対応している。また、前述のように、86や『ヴィッツ』でサーキット走行を体験したい、ワンメークレースに出たいといった相談も可能。

特徴は、整備やチューニングもディーラーで行うため、保安基準に対して厳密に準拠していることだ。そのため、安全性に対する信頼はもとより車検の心配もいらない。AREA86 マスタースタッフの二方治氏によれば、パーツ交換もディーラー基準で行うため、検査場の違いで通るか通らないかわからないといったこともないそうだ。また、チューニング、カスタマイズを始め86を楽しむための情報発信を行う拠点であり、アフターサポートのために運営されているので、パーツを買わないからといって遠慮することはないという。

また、ネッツトヨタ東京として、86/BRZのワンメークレースに参戦もしているが、2014年は同店の86オーナーの参戦の支援も行ったという。通常、レース参加となるとクラブやチームに所属して、ピット要員などチーム体制で臨む必要があるが、それでは個人が気軽にレース参加することは難しい。ネッツトヨタ東京のAREA86では、個人で参加したい人を応援する意味で、ディーラーチームがレース中のピット作業を手伝うというサービスを行っている。


◆ディーラー基準の安全性と信頼

実際に多いのは、カスタマイズに関する車検相談だそうだ。さらに、ジムカーナ場での走行イベントやB級ライセンスの講習会なども開催しており、これらの参加や相談も受け付けている。

他に「スポーツ点検」というサービスも実施。通常の定期点検メニューに加え、スポーツ走行や走行会を前提とした点検・整備を行ってくれるという。走行会でも、サーキットを走ると車には相当な負担がかかる。以前は、購入したディーラーでも、走行会だからといってもそのような整備メニューがなく対応してくれないところが普通だったが、このようなサービスは非常にありがたい。

走行会に参加するオーナーには初回からカスタムパーツを勧めることはなく、まずはノーマルでサーキットを体験してもらうようにしているという。86の場合、ノーマルでもサーキット走行が楽しめる性能を持っているからだが、同店でメカニックを担当する金井雄一氏は、その理由を次のように説明する。

「まずはノーマル状態で参加してもらい、その性能や限界を体感してほしいと思っています。そうすると必ず、もっとグリップするタイヤがほしい、ブレーキをどうしたい、といった声がでてきます。その体感に基づく要望に応えることが重要だと思っています。体感したことでチューニングを行い、その効果や結果も体感する。そうすることで、車とドライバーのレベルアップをサポートできたらいいですよね」。

まさに車との対話を楽しむというスポーツカーの醍醐味でもある。


◆サーキットで本格スポーツ走行にトライするならまずはシート交換を

同店で相談が多いパーツはタイヤ、マフラー、シートだという。サーキット走行では、まずタイヤについての要望がでてくることが多いが、もうひとつ重要なのはシートだ。サーキット走行では、通常の運転では考えられないGがかかり、ノーマルシートでは体を完全にホールドできない。また4点式シートベルトの装着にはバケットタイプのシートが基本。サーキット走行で適切な運転姿勢を保つためにも、安全のためにも考えたいパーツのひとつだ。

純正シートを交換する場合、サーキット走行を考えるならホールド性を確保するため通常はフルバケットシートとなるが、車検対応を考えるとリクライニング可能なセミバケットシートも候補となる。またレース専用車ではなく普段の足やドライブにも利用するならセミバケットシートのほうが断然使い勝手がよい。とくに86の場合、2ドアなので保安基準の面と後席からの乗り降りも考えたい。


◆スポーツ走行入門でオススメのセミバケは

セミバケットのスポーツシートの選択肢として考えられるのは、レカロやスパルコ、BRIDE(ブリッド)だろう。

たとえば、レカロのスタンダードモデル『SR-7 LASSIC』は8万4240円からあるが、快適性や質感を求めるなら、もう一ランク上の価格帯を選択したいところだ。スウェード調素材の『Sportster』は 20万5200円からで、樹脂一体成型のシェル構造を採用し、薄型かつデザイン性の高さが特徴。また、スパルコの『R600』(アルカンターラ)も20万8000円となる。

20万円アンダーという魅力的な価格ながら優れた機能性や強度を実現して評判を呼んでいるのが、BRIDE『ストラディアII』だ。スウェード調生地ながら、価格は16万5240円から(スウェード調でないストラディアII SPORTは13万6080円)。シェルにはスーパーアラミド繊維を採用し、軽量ながら強度も確保している。日本ブランドと国内生産による信頼感も高い。

さらに、車検対応をメーカー側で謳うモデルとなるとそれほど選択肢は多くなく、国産メーカーだと必然的にBRIDEとなる。AREA86でも扱っている商品であり、86ワンメークレースのディーラーチームの車両にも採用されているということもあり、86との相性や信頼性も万全と言える。

ストラディアII は、背もたれの角度調整がノブ式のダイヤルで簡単に行える。バケットタイプのリクライニングはダイヤルをぐるぐる回して角度を無段階で調整するタイプが多いが、ストラディアIIはダイヤルをひねった状態で、ノーマルシートのように背中で角度調整ができるので便利だ。また、ロープロファイルのシートレールによって20mmほど低いポジションがとれる(レールの厚みを減らすことにより、低い着座姿勢を実現している)。


◆安全性への配慮も重要

スポーツ走行でロープロファイルが好まれるのは、視点をより遠くにもってこられるからだ。高速走行では視野が狭まると同時に、より遠くを見た状況判断が重要であり、視点が近すぎると安全な運転ができない。また、ステアリングコラムと足のスペースも広がるので、ペダル操作もしやすくなる。さらに、ルーフが低くフロントシールドが寝ているスポーツタイプの車の場合、ノーマルシートの高さだとヘルメットと干渉するという問題もある。

なお、シート交換する場合は、シートレールごと交換するのが鉄則だ。ノーマルレールが使えるタイプや汎用レールも存在するが、強度試験や型式認定のデータはシートとレールがセットで行われるため、安全性を考えた場合は同一メーカーによるセットで交換したほうが良い。ちなみに、他社製品どうしを組み合わせた場合、着座位置からステアリングやペダルがオフセットされた状態になることがあるが、BRIDEのレールは車種ごとにステアリングの中心にシートの中心がくるように設計されている。意外と盲点だが、自分でシート交換などしたことがある人は、このメリットは大きいと感じられるだろう。

車検対応、リクライニング機構、着座の高さ、乗り降り、シート交換だけでも注意すべきポイントはたくさんある。また、「シート交換はサイドエアバックも取り外すことになるので、AREA86では交換時にはしっかり確認をとるようにしている」(二方氏)とのこと。ホールド性が向上するため乗り降りは確実にノーマルシートより面倒になる。しかし、ジャンボジェットのパイロットも乗り降りはシートをスライドさせるという。スポーツカーやレーシングカーの乗り降りはシートの位置を下げてから行うのが「常識」だ(金井氏)。そして、乗り込んでからシートを調整することで、集中力を高めレースモードに切り替えるのがかっこいい。こういったマインドを楽しむのもカスタマイズしたスポーツカーならではと言える。

カスタマイズは安全にも関わるため、AREA86のような専門家のいる店舗でしっかり相談して、スポーツ走行を楽しんでほしい。


比較的安価でって事だとブリッド一択になるのかな?
ただ、コレは身体にあったものが「一番!」

安いからダメって言うのでも無いですし
スッゴク高い値段のでも座面や背もたれのフィーリングなどで気に入らない人もいると思います

まずはなには無くとも座ってみる

それで気に入ったのがあれば実際にクルマに装着されているモノを座らせてもらう
コレは同じ車種などでオフ会やイベントの際には色々見て回る機会もあるでしょうから是非そういう時は聞いてみるといいと思いますよ
Posted at 2014/12/24 22:15:49 | コメント(2) | トラックバック(1) | 自動車業界あれこれ | 日記
2014年12月24日 イイね!

現車も見ないで部品注文するからこんな事になるじゃんよw

現車も見ないで部品注文するからこんな事になるじゃんよw先日入手した中古のGP/GJ系のD型用オーディオパネル
な~の~です~が~


エアコンの吹き出し口がコレでは足らない…
ぬぉ~しくじってるじゃないの~(ハザードスイッチが無い状態だったのでソレも注文しました)



ディーラーで吹き出し口を注文しましたよ




コレに

コレを~


パイルダーON!!!!!






NO~

中の銀枠ってダクト側じゃなくてパネル側に本来付いているものなのネ~



失敗じゃ~

どうしよう…
インプレッサのD型用もフォレスターのC型用も両方とも新品で5000円…
コレを新品買えば当然使えるんだけどソレはなんか負けた気がする

でもダクト左右とハザードスイッチまで新品で揃えてココで引き下がるのは癪に触る

どうしようかぁ~


もう年内にコレを完成させる事は部品の注文から確保まで出来ないので諦めよう…
次の策を考えるとしたら

①今あるパネルを諦めて新品のD型インプ用を購入する(これだとハザードスイッチとダクトは使える)

②今あるパネルを諦めて新品のC型フォレ用を購入する(スイッチは使わなくなるのがダクトは使える←ダクトはD型インプと共通の為)

③今使っているWRX系のパネルを活用する為に今あるD型パネルを使うことを断念してWRX用のダクト周りのパネルを購入する(コレがある意味一番ドツボで吹き出し口も部品番号が別の為互換性がなさげ…ハザードスイッチのみ今回追加注文したのが再利用可能?)

④もう今のWRX STI&WRX S4用オーディオパネル流用の改修をして仕立てを良くするか

⑤諦めてこのパネル周りに手をつけないw

⑥血迷ってレヴォーグのエアコンスイッチを買いだす…単なるバカwww


う~ん、どうしたもんかな~

皆さんは
安易に中古品に
手を出さないようにネ~
Posted at 2014/12/24 00:58:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト | 日記
2014年12月23日 イイね!

そうだ、今日は祝日だ

やった~しごとだ~
(´д`|||)

なんか気がつきゃこんな時間なのやさ

ようやく咳もおさまってきたし寝るかな
Posted at 2014/12/23 02:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年12月23日 イイね!

なんだろう、このもどかしさは

ごめんなさい、チョット愚痴りたい気分なので

私はサービス業をしている

お客様から求められたことには出来る限りの努力をしたい
そう思っていた頃もあった…
ただ現実は違う

求められたモノを求められるだけ返すのでは足らない
利益を上げるためにはやらなくても支障がないものは割愛する
言葉では伝えられないから行動で示せと言われても思考と身体も追い付かない
対話を図ろうにも学も無いのでそれも出来ない
気にすればウザがられ
気にしなければ無神経と言われ

人付き合いが下手くそで口下手だから自分のテリトリーにいるときだけは気が休まるんだろうな
それがネット上であってもリアルであっとも

バカだから物事を理解するのに時間が掛かるんだよな~

一時何かをやめる決心をするべきなのかと葛藤したことがある
ただ、これはある意味で意味があるのかもしれないが、全く意味をなさないのかもしれないと
天秤の片方の重りを退ければ当然傾く
それを元の傾きに戻すにはそれ以上の労力を必要とするかもしれない
それとも元々その天秤は片方が地につきかけていたのかもしれない
何かを「選択する」と言うことはそう言うことなのかもしれない

自分がしたことが正しいなんて烏滸がましい事を言うつもりもないが
少なくとも他人にされて嫌なことを好き好んでやりたいなんて思わない

そうはいいながらも己の生活のため
仕事はしないといけない


よく会社で言われるが社員にしてみれば数あるお客様の一人
でもお客様からすればその一社員の行動や言動が会社そのものと解釈される
人によっては反りが合う人がいるだろうし、その逆もしかり
人を好き嫌いしていては社会人としてダメなのもわかるが生理的に無理なものもある

大人になってから性格なんてそうそう変えられるものでもない

だから成長しないんだと言う意見もごもっとも



な~んかいかにも真面目系クズですって内容になったねw

結局何が言いたいのかすら自分で良く分かんないんだよね

まあ、今回何を思ったかって言うと他人のblogを見てなんか悲しい気分になった。それだけのことなんですがね
Posted at 2014/12/23 02:04:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation