• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2015年01月13日 イイね!

明日は朝イチで春日部に行こう

と思ったけどどうしようか?
昼過ぎにyuiさんとネオに行きます
お暇な方いらっしゃればご一緒しますか??

さ~サイクリングにでもこれなら行こうかな


REMIX(レミックス) バラスト一体型HIDキット H11 フォグ用 2分割

★非売品★SUBARUxHARVEST LABEL レザー財布 未使用

ARAIモータースポーツ RFBリアメンバーⅠ 1分割




jirochanさんコレどうっすか
スバル純正 フロントバンパースカート
色は黒なんですけどねw


別件
XV(GP系)用スピーカー TBE-77Di
ソニックデザインのが1万円引きかぁ~
Posted at 2015/01/13 13:16:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年01月13日 イイね!

スバル用パーツって言ってもレヴォーグやBRZ用なんだよな~

スバル用パーツって言ってもレヴォーグやBRZ用なんだよな~【東京オートサロン15】HKS、開発中の製品が目白押し…スバル車はパッケージ提案

東京オートサロン2015のHKSブースには、新開発の2ステージマフラーを始め、開発中のチューニングパーツも多数展示されている。またブース全体では、マフラー、エンジンパーツなど機能ごとにまとめられたコーナーと、車種ごとにエンジンから足回りまでパッケージとしてまとめられたコーナーが用意されていた。

新製品のうち注目は、トヨタ『86』、スバル『BRZ』、三菱『ランサー エボリューションX』用の2ステージマフラー『2SX』だ。2SXは、サイレンサーの排気側にバルブ付きのパイプを設置し、エンジンの回転数に応じて排気経路をきりかえるもの。エンジンが低域のときは排気音を抑えて静かに乗り、アクセルを踏んだ時などに小気味よいサウンドを響かせてくれる。HKS 国内営業部 近藤剛生氏によれば、「もともと日産『スカイライン GT-R』(BNR34)用に販売していた製品だが、前述3車種についてもこの3月にラインナップされる予定」とのこと。ブースではいちはやく現物を見ることができる。

次に目を惹いたのは、ボタン式のイグニッションキーに対応したターボタイマーだ。一昔前は、ターボ車のアフターアイドルを制御してくれるターボタイマーはライトチューニングの定番といえるものだった。近年はボタン式イグニッションの車が増え、後付けタイマーはつけたくてもつけられなかった。これは開発がむずかしく上半期中に発売できるかどうかという段階らしい。

昨年末に発表された『DMR-200D』は、HKS製ドライブレコーダーの新型だ。旧モデルより外形がコンパクトになり解像度がアップしている。スバル車など衝突軽減ブレーキにステレオカメラを利用するものがあるが、このような車種ではドライブレコーダーの取り付け場所に困ることがあるが、DMR-200Dは取り付け場所の範囲を広げてくれる。

車種別のカスタマイズ展示では、86のスーパーチャージャー、車高調整式サスペンションキット、スバル車向けにピストン、コンロッド、純正交換型ターボチャージャー、各種サスペンション、ドライカーボン製インテークパイプなどがまとめて展示されていた。

カーボン製のインテークパイプは、純正交換タイプだが形状がリファインされ吸気効率もアップするという。開放型のエアクリーナーにも対応する。


マフラーに限らず電装品とか色々出るのはいいことなんだけどさ~
どうせNAのインプレッサは関係ないもんネ
Posted at 2015/01/13 02:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2015年01月13日 イイね!

競技をすることを考えると運転そのものに特化するという意味ではATを使うって言うのはある意味間違ってはいないんですけどね~

競技をすることを考えると運転そのものに特化するという意味ではATを使うって言うのはある意味間違ってはいないんですけどね~【東京オートサロン15】AT限定免許でも楽しめる アクア のラリーカー…TRD

TRD・トヨタテクノクラフトは、『86』や『レクサスRC』などのカスタマイズカーのほか、『アクア』と『ヴィッツ』のラリーバージョンを展示。AT限定免許でも楽しめるモータースポーツも訴求した。

TRDは、誰もが手軽に楽しめるラリーイベント「TRDラリーチャレンジ」を主催。新しいラリースタイルを提案しながら、競技用車両も提案している。今回はその中で『アクア』と『ヴィッツ』のラリーバージョンを展示した。

TRDラリーチャレンジに参戦可能なアクアは、エアロパーツやセミバケットタイプのスポーツシート、ラリーコンピュータ、ラリー用ショックアブソーバー&スプリングセット、ハイレスポンスマフラー、ロールケージ、アンダーガードなどを架装。赤と白を基調としたTRDカラーも精悍だが、もちろんATというのが入門車らしいところ。またヴィッツは「RS」グレードがベース。こちらは入門編の同チャレンジから上級まで幅広い選手権へのステップアップができる車両に仕上げている。

このほか、同ブースでは、2014年10月に数量限定販売された『14R-60』を始め、発売間もないレクサス『RC』やミニバン『エスクァイア』のカスタムカーなどが出品された。


ハンドル操作とアクセル操作に集中する為にもタイムをあげるという考えでいくとATを採用する(もしくはAT車をベースにする)と言うのは悪い考えではないですから
運転を如何に楽しむか
MTじゃないとダメっていうことはソコでは無いとは最近思う

「運転する」と言う事を楽しむという事とサーキットとかでタイムを競うのは同義では無いですしね

やっぱりまだまだMTの方が楽しいとは思うけどネ
Posted at 2015/01/13 02:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2015年01月12日 イイね!

特別仕様車として出すとしてSいくつにするんだろうかね?それともレヴォーグ「S」ってかたちに落ち着くか

特別仕様車として出すとしてSいくつにするんだろうかね?それともレヴォーグ「S」ってかたちに落ち着くか【東京オートサロン15】MT仕様はSTIからのラブコール…レヴォーグ S コンセプト

東京オートサロン2015、スバルブースに展示された『レヴォーグ S コンセプト』は、MT仕様を提供したいというSTIの、富士重工やファンに向けたラブコールという。

現在、レヴォーグにはマニュアルトランスミッションの設定がない。2.0リットル水平対向直噴ターボエンジンに、6速マニュアルミッションを組み合わせたコンセプトモデルを示すことで、市場の声を盛り上げて富士重工の協力を得たいというのがコンセプトモデルの狙いだ。

開発を担当するスバルテクニカルインターナショナル商品企画部の西村知己主査は「スバルの車もオートマチックモデルが多くなってきていますが、ユーザーからはマニュアルミッションの要望も多く、STIとしてもこうした車をやりたいと思っていました」と話す。

今回の出展に関して「具体的に”いつ出します”というモデルではなく、今後開発を進めていって、将来的に”やりたい!”といった我々の意思を示したモデルとなります」と狙いを話した。

市販化への課題について、西村氏は「現代の車は、アイサイトやVDCなど装備システムの塊なので、単純にエンジンとミッションを組み合わせればメーカー品質のコンプリートカーを出せる、というレベルではないのです」と説明する。

コンセプトカーを実現するために必要なものとして、西村氏は「やはり、STI独自で開発するのは相当にハードルが高いので、富士重工との共同開発が必要となります。具体的には、富士重工として直噴エンジンとマニュアルトランスミッションを組み合わたベース車両を作り、STIは、直噴エンジンをチューニングしてコンプリートカーに仕上げるといったカタチになると思います」と話した。

コンセプトモデルでは、STIが展開している他のSシリーズと同じような装備を奢っているが、その走り味について、西村氏「STIで言い続けている、誰がどこで乗っても、どんな条件の道を走っても、楽しく走れる車を目指しております。他のSシリーズと同様に、シットリとした乗り心地でありつつコーナーではしっかり粘り、高速道路でひたすらまっすぐ乗り続けても疲れない、それをレヴォーグで実現したいと考えています」と話した。

MT仕様の減少と電子デバイスの進化は、各チューニングメーカー共通の悩みのようで、「我々としても、いろいろと頑張ってはいます。こういったショーに展示することで、市場の声が盛り上がることに期待しております」と意気込みを示した。




エクシーガとR1にMTの設定を結局しなかったスバルがレヴォーグにMTを果たして設定するかな~
先代レガシィですら後期型になってからMTモデルが消滅したんですよ?

売りたいクルマと売れるクルマは違うっていうのがあるんでしょうね~出しても採算取れなければどうにもなりませんから
海外仕様にはWRXに6MTが存在するんですから全くのゼロスタートでは無い筈なのですがね
本文の書き方だとあたかも何もないところから作り上げているような書き方ですけど(レヴォーグは電動パーキングブレーキじゃんって思われた方は1.6GTを見てください、アレは普通のワイヤー式です)それは互換性に長けたスバルならいくらか他社と違い自由度が高いと思うんですよ。

生産モデルとして出してくれるのが一番なんだけど今の日本人が果たしてそれを買うのだろうか…
Posted at 2015/01/12 23:56:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2015年01月12日 イイね!

ふぅ、怒濤の?三連勤が終わった~

明日はアップガレージにでも朝から行くかな~
少し片付けしたから出せるものも出てきたので
今回は積みきれないからTE07は放出無しだな…その前にタイヤラック買い足すかな?
そう言えば昨年なんどか書いた17インチを買いたいって方はいないかな…先方にソロソロ話をしておいた方がいいんかな
ってうちのblogを見ていただいているかもだから大丈夫かなw

あとはyuiさんに声かけてカートをネオスピードパークに行こうかしら
Posted at 2015/01/12 22:09:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation