2015年09月23日
なんか訳もわからずお客さんから起こられまくって疲れた…
頭いたいし気持ち悪いからさっさと寝よう~ダメだ今日は
Posted at 2015/09/23 20:32:36 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2015年09月22日

お店の前の国道見てると面白いくらい渋滞してるのね
この写真は前を走るクルマの画像なんですが…
なんか真ん中にもアタマのようなものがみえるのですが、気のせいかな~
子どものようにも見えなくもないんだが…それならそれでチャイルドシート必要なんじゃね?
まあ、この間軽トラ三人乗り見てるからあれだけど
にしても今日もあち~な~

編集して見やすくしてみたwww
Posted at 2015/09/22 12:47:28 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2015年09月21日
何人かの方はお気付きだとは思いますが…交換依頼をかけたものがNGになりました~
まあ、想定の範囲内とも言えなくもないけど仕方ないよね
金額の高い部品だし
そのうちD型以降用に交換しても良いだろうし
さ~どんなふうに仕様変更しようかしら
ドアミラーウィンカーも目視で見る限り割れは無いんだけど浸水しちゃってるからこれも交換して…
一回ボディのオレンジ色を排除するかな?
そ~するとドアミラーのサテンシルバーが浮くんだよな
写真撮って考え直そ
そうそう
なんでインプレッサスポーツの一部オーナーはネガキャンが好きなのかな…
嫌なら嫌でそれはそれで好みの問題とかもあるから仕方ないんだろうけど、決して安くない金額を投じて購入したってことはそれなりに理由があったんじゃないんですかね
みんカラをやっている人全員とは言わないけど気に入らない部分があるならそれを自分好みに変えてやろうってすらしないでメーカーが悪いとか、二度と買わないとか…
そもそもクルマに限らず何かを買う前にどんなものかとか調べたりしないんですかね?
完全に新開発のモノとかなら好きで他人とは違う新しいものが欲しいとか、新機構とかあるから新物好きはその辺の妥協とも違う何かが出来ているもの思います。
それでなければ一年ないしそれ以上経過してるんですから何かしら情報を仕入れることは可能だったと思うのにそれを怠った結果、そのツケを払っているだけなのに
家電なんかもそうだと思うんですが、メーカーは最新が最良だと当然いいますが、使う側はもしかしたらそんな装備よりも一個前のモデルで最新よりは簡素だけどその分扱いやすいとかって事もあるんじゃないでしょうか(この例えはカメラカメラとかにあたるかな)
メーカーによっての良し悪しもあるだろうけど相手も人間だからね。
文句を言えばなんでもかんでも無理が利くなんて事はないんですよ
ただ、ダメならダメなりの理由を明確に出来ないのはダメ
頭ごなしにダメって言うの論外
はぁ、頭痛いよ…
Posted at 2015/09/21 23:20:54 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2015年09月21日
米VW、排出ガステストで違法なソフトウェアを使用
米国EPA(環境保護庁)は9月18日、フォルクスワーゲングループオブアメリカが、米国の排出ガステストをクリアする目的で、違法なソフトウェアを使用していた、と発表した。
EPAの発表によると、フォルクスワーゲングループオブアメリカが使用した違法なソフトウェアは、排出ガステストの際、排出ガス浄化機能をフル稼働することができるという。
フォルクスワーゲングループオブアメリカは、この状態で、米国の排出ガス基準をクリア。しかし、このソフトウェアを用いると、通常の走行時の排出ガス浄化機能は、大幅に低下。排出ガス中の有害物質のひとつ、NOx(窒素酸化物)は、排出ガス基準の40倍にも達するケースがあるとのこと。
このソフトウェアが装着されていたのは、フォルクスワーゲンブランドとアウディブランドの直列4気筒ターボディーゼル「TDI」エンジン。2009-2015年モデル、およそ48万2000台が該当する。
フォルクスワーゲンでは、『ジェッタ』、『ビートル』、『ゴルフ』、『パサート』。アウディでは、『A3』が対象。EPAのシンシア・ギレス補佐官は、「違法な装置を使って排出ガス基準を満たす行為は、国民の健康を脅かすこと」、とコメントしている。
VW、ディーゼル排ガス規制を違法ソフトで不正回避 制裁金最大2兆円も
【ニューヨーク=共同】米環境保護局(EPA)は18日、ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)と
傘下のアウディの一部ディーゼルエンジン搭載車が、排ガス規制に関する試験をクリアするために違法ソフトウエアを用いていたと発表した。
米メディアによると、大気浄化の法令違反でVW側に最大約180億ドル(約2兆1600億円)の民事制裁金を科す可能性がある。
米国で販売された2009~15年型の「ゴルフ」「ジェッタ」「ビートル」と14~15年型の「パサート」、
09~15年型のアウディの「A3」のいずれもディーゼル車、計約48万2千台が対象れただ。
EPAが今後リコール(無料の回収・修理)を命じる可能性がある。EPAは調査を続けており「国民の健康に対する脅威だ」とVW側の行為を批判した。
EPAは米国以外の車種には言及しておらず、日本などでも同様の問題があるのかどうかは不明。
EPAによると、このソフトウエアを使うと、試験時には排ガス浄化機能がフル稼働して基準を満たす一方で、
実際の運転時には機能が大きく低下する。通常走行時に、窒素酸化物が基準の最大40倍になる場合もあるという。
VWは法令に違反していた自動車1台当たり3万7500ドルの制裁金の支払いを求められる可能性がある。対象車全てが違反していた場合は、計約180億ドルとなる。
からの~
独フォルクスワーゲンが-13%の下落 排ガス規制逃れで
Volkswagen shares open 13% down on false emission scam in US
http://jp.advfn.com/exchanges/XE/766400/chart/streaming
https://twitter.com/AFP/status/645857226347823108
制裁金の金額もでかいし…大丈夫かよ
Posted at 2015/09/21 21:44:36 | |
トラックバック(4) |
フォルクスワーゲン | 日記
2015年09月21日
『パトレイバー』警視庁に立つ、バイクの胸部プロテクター着用推進
全国で秋の交通安全運動が始まった21日、映画『パトレイバー首都決戦』(10月10日封切)に登場する高さ8mのロボット「98式AVイングラム」が、警視庁正門に立った。
警視庁交通部が、民間企業各社の協力を得て展開した「胸部プロテクター着用推進隊出動式」の要請に応えた演出で、胸部プロテクターの着用をライダーに拡大することで死亡事故を減少させたいという交通安全イベントの一環。手動式後に行われたバイク・パレードに参加する女性ライダーら100人に見守られる中での出来事だった。
そのため関係者以外立入禁止の正門前の広場に立ったイングラムが、警視庁本部を背景にして巨大なバイクの胸部プロテクターを着用しているという珍しい風景になった。
このイベントには、警視庁交通部の大澤裕之部長ほか、三藤晋也参事官、阿武孝雄交通総務課長らも出席。
朝8時からは、その足下で約30人の女性ライダーが胸部プロテクターを着けて出動式に参加。その後に、警視庁のある千代田区桜田門交差点から中央区東銀座の三原橋交差点までの約2kmでバイク・パレートを展開。白バイの先導を受けながら30台の大型バイクが事故防止とプロテクター着用を訴えた。
「これだけ多くの女性ライダーが集まってパレードすると、歩行者や他のドライバーやかなりの注目を集めると思うので、ぜひ安全走行と思いありのある優しい運転をアピールしていただきたい」と、大澤部長が女性ライダーを激励。パレード参加31人の女性ライダーの代表が、プロテクター着用で安全運転を宣言した。
東京都の今年の交通事故は前年比で減少しているが、9月20日現在の死者数は前年同期に比べて16人多い116人に増加した。二輪車の死亡事故はその約30%にのぼる。
その死亡要因は、頭部損傷と胸部・腹部損傷で各40%を占めているため、胸部プロテクターの着用を進めることで、死亡事故減少を目指している。
秋の交通安全運動は30日までの11日間。
むしろ天にも上る勢いで地獄行きなイングラムの場合は中の操縦士がプロテクター必要な気がしますけどねwww
Posted at 2015/09/21 21:29:48 | |
トラックバック(0) |
自動車業界あれこれ | 日記