• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2015年10月14日 イイね!

こういうので「ゆとり世代が」とか言っちゃう人キライだな

こういうので「ゆとり世代が」とか言っちゃう人キライだな【ゆとり世代のチョイ乗り報告】アウディのPHV「A3スポーツバック e-tron」はエヴァンゲリオンなクルマ!?

2015年も残すところ、あと2カ月。まだ早いかもしれませんが、思い返すと、2015年は特別な年でした。

たとえば、1989年に公開された映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」で主人公のマーティがドクと共にデロリアンでタイムスリップしたのが2015年。劇中で登場した空飛ぶスケボーことホバーボードは、今年8月にレクサスが発表して話題となりました。

ただ、2015年が特別なのは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」だけではありません。

なんと、1995年に放送され社会現象にもなったというアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の舞台も2015年なのです!!

物語の設定を簡単に言うと、謎の敵「使徒」から世界を守るというもの。その役目を担う特務機関NERV(ネルフ)が開発した汎用人型決戦兵器が「エヴァンゲリオン」です。

つまりはロボットなのですが、ユニークなのが本体背面に接続される「アンビリカルケーブル」から電力を補給している点です。ただし、電力の供給が断たれると内部電源に切り替わり、5分で活動限界を迎えます。

「ケーブルによる給電」そして「活動限界」。

そんな特徴をもつクルマ……そう、プラグインハイブリッドカーが実は2015年に各社から相次いで販売が始まったのです!!

たとえば、この分野で先行している三菱自動車は「アウトランダーPHEV」に大幅なマイナーチェンジを実施したほか、輸入車も「BMW・X5 xDrive40e」や「VW・ゴルフGTE」を発売。そして、アウディから新たなエヴァ……じゃなくてプラグインハイブリッドカーが発表されました。

舞台に選ばれたのは「Audiみなとみらい」。日本国内最大級のショールームと謳う、まさにアウディの総本山。しかし、横浜赤レンガ倉庫や横浜ランドマークタワーなどの観光スポットに周囲を囲まれていたり、店内にはコーヒーや食事を楽しめるカフェも用意されているなど、気軽に立ち寄れる雰囲気があります。



今回発表されたアウディ初のプラグインハイブリッドカー「A3スポーツバック e-tron」。

エンジンとモーターを組み合わせている点はハイブリッドと同じですが、最大の違いはバッテリーへ外部からダイレクトに充電できることです。

ちなみに、「A3スポーツバック e-tron」の給電口は、フロントエンブレムの裏側にスッキリ隠されています。

ベースとなったのは、手頃なサイズながら高い質感の内外装と乗り味で、販売の中核を担う「A3スポーツバック」。

ルックスはフロントマスクやホイールなどに専用デザインを与えたということですが、「言われてみれば、そうかもしれない」というのが率直な感想。 インテリアのデザインも「A3スポーツバック」から踏襲です。

ただ、タコメーターはモーターの状況を表示するパワーメーターへと変わり、インパネにはハイブリッドシステムの切り替えを行なう「EV」スイッチが備わります。



ハッキリ言って、「オォ~!!」と声を上げたくなるような見所はないのですが、「A3スポーツバック e-tron」で大切なのは外見ではなく中身なのです。



パワートレーンは、1.4L 直4ターボにモーター(109ps/330Nm)を内蔵する6速DCTが搭載されており、システム最高出力は204ps、最大トルクは35.7kgmを発揮。8.8kWhのバッテリーは後席下に格納されています。

バッテリー搭載による室内と荷室の空間への干渉が少ないのも美点で、荷室容量は通常時で280Lとベース車に匹敵するスペースが確保されています。

なお、充電に掛かる時間は200Vで約3時間、100Vで約9時間。ただし、バッテリーが不足していてもガソリンさえ入っていれば充電しながら走れるのがプラグインハイブリッドの強みです。

充電設備を設置しにくい集合住宅の方でも気軽に選べるのが嬉しいですし、充電ケーブルはスマホのように気軽に持ち運びできるので、場所さえあればどこでも充電ができそうです。



プレゼンテーションが終了したら、いよいよ試乗です!!

ズラリと並べられた「A3スポーツバック e-tron」のなかで、ワタクシに配備されたのはブリリアントレッドが鮮やかな一台。キリッとした目元はエヴァ初号機、でも色は弐号機……

それはさておき。

いざ走らせてみると、その走りは想像通りスムーズ。

もちろん、はじめの一歩はモーター(109ps/33.7kgm)の特性を活かして、バッテリーの搭載で増えた約200kgを感じさせないほどスッと軽やか。

また、走行中のシステムの制御が実に巧妙。モーターだけで走る「EV」モードに限らず、積極的にモーターでクルマを動かす設定で、モーターのみでも行けそうな坂道でも即座にエンジンが加勢してストレスのないクルージングを助けてくれます。

カタログ上では130km/hまでならモーターのみで加速できるとのことですが、高速道路のような速度変化が少なく緩い巡航でこそ真価を感じられそうです。

さらに印象的だったのが、バッテリーの搭載で増えた車重による腰から下のドッシリ感の増加です。

ガソリンエンジン車ではフロントに偏っていた重量バランスが均されたおかげか、多少スピードがのっている状態でコーナーへ進入しても車体が外側へと流されていくような不安感は皆無。そこでアクセルを踏み足すとエンジン+モーターの強烈なパワーでもって、前から引っ張られているような錯覚とともにコーナーを勢いよく脱出していきます。

また、試乗中しきりにアピールされたのがブレーキの自然さ。いわゆるカックンブレーキと呼ばれる減速はなく、「A3スポーツバック e-tron」はドライバーの細かな踏み方にも的確に応答してくれる域に達しています。

ドライバーの意のままに動く感覚は、エヴァンゲリオンで言うなら“シンクロ率が高い”状態。手足のように操れる爽快感はプラグインハイブリッド化によって、大幅に上がっていると感じた次第であります。

時にゆっくり、時に激しくと、色々と走り方を変えてみましたがJC08モード燃費の23.8km/Lを大幅に上回る30.3km/Lをマーク。

外部充電や、モーターのみでは活動限界が52.8kmと聞くと、プラグインハイブリッドカーに対して「面倒くさい」と心の壁をもつ方がいるとプレゼンでは述べられたのですが、先述したとおり「A3スポーツバック e-tron」の充電はラクですし、いざとなれば給油だけでも十分。

それでいて、電気自動車の持ち味である胸のすくような爽快な走りを味わえるときたら、もはや、プラグインハイブリッドから「逃げちゃダメだ」なのかもしれません。

そんな「A3スポーツバック e-tron」の価格は564万円で、最大61万円の補助金も含めれば503万円。日常的にクルマを活用する方は、配備を考えてみてはいかがでしょうか?

ちなみに、本格的な実戦投入は2015年内とのこと。

(レイよりアスカ派 今 総一郎)



なんかただただ気持ちが悪いね…
こんな記事読んでクルマ買いたいとはうちは思わないね

いくらクルマが良かったとしてもコレじゃあねぇ~
Posted at 2015/10/14 20:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI | 日記
2015年10月14日 イイね!

M1ではなくM2をって言うのはやっぱりM1を今後のスポーツモデルとして出さないって意思表示なのかな?

M1ではなくM2をって言うのはやっぱりM1を今後のスポーツモデルとして出さないって意思表示なのかな?BMW M、謎の新型車は「M2」…間もなく発表へ

ドイツの高級車メーカー、BMWの高性能車部門、BMW Mが間もなく発表する謎の新型車。その正体が判明した。

これは10月12日、BMW USAが公式サイトで明らかにしたもの。「10月13日(日本時間10月14日)、『M2』を初公開する」と公表している。

M2は、BMWの小型クーペ、『2シリーズクーペ』の頂点に立つ高性能グレード。現在のトップグレード、「M235i」を上回るパフォーマンスが追求されるのは確実。

また、M2は、『1シリーズ』の高性能グレード、「M135i」を除けば、『M4クーペ』や『M3セダン』の下に位置するMモデルの入門車となる。

BMW USAは、公式サイトでM2の予告イメージを配信。カモフラージュが施されたフロントバンパーが、専用デザインに仕上げられることを予感させている。



BMW 2シリーズクーペ に最強の「M2」…3.0直6ターボは370hp

ドイツの高級車メーカー、BMWは10月14日、『M2クーペ』を発表した。

M2クーペは、BMWの小型クーペ、『2シリーズ クーペ』の頂点に立つ高性能グレードとして誕生。『M4クーペ』や『M3セダン』の下に位置するMモデルの新たな入門車。かつて用意されていた『1シリーズMクーペ』の後継車の役割も担う。

ハイライトは、新開発の直噴3.0リットル直列6気筒ガソリンターボエンジン。最大出力は370hp/6500rpm、最大トルクは47.4kgm/1400-5560rpmを引き出す。

トランスミッションは、6速MTまたは7速Mダブルクラッチ。M2クーペは、0-100km/h加速4.3-4.5秒、最高速250km/h(リミッター作動)の性能を発揮する。オプションのMドライバーズパッケージでは、最高速が270km/h(リミッター作動)に到達する。

モータースポーツの技術を生かして、足回りをチューニング。Mスポーツサスペンション、Mコンパウンドブレーキ、Mサーボトロニックステアリング、アクティブMディファレンシャルなどが採用された。

内外装は、M流儀のスポーティな演出。専用エアロパーツ、19インチのアルミホイール、スポーツエグゾーストなどを装備。室内には、スポーツシート、Mスポーツステアリング、Mギアシフトレバーなどが奢られている。



昔のM3ヨロシクな感じでこのM2を投入するのかな?

M1は今後欠番にでもするのかな~なんて思ってみたり
Posted at 2015/10/14 09:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年10月14日 イイね!

う~ん、もう少し泳がせておこうかしらw

昨年から絶賛唆し中なうちの同僚なんですけどね~
ちょっと前からナビの調子が悪いらしくナビの買い替えを考えてるんですよ
レヴォーグを買う時にどうせローン組むならビルトイン欲しいって散々言ってたからそれなら買っちゃえよ~って言っていたのに結局は値段に負けて購入を断念しGCに使っていたケンウッドのナビを再利用していたんですがね
レヴォーグにつけて即行で壊れて修理に出して直したのに別の箇所が壊れた模様www

元々パナが好きらしいのでそれならこの際パナのビルトイン買っちゃえよ~ってごり押ししてるんだけど流石に20万オーバーは厳しいんだとさ
んでね、純正OPにも設定のあるRS01DってモデルだとOPで16万くらいだったかな?なんだけど今年にソレの後継で02が出てくれたのもあって01の相場が安くなってるんですよ

値段を調べて見た結果、新品でRS01Dを買ってCY-DF100Dをつけるのもいいんじゃね?って所までは誘導出来たんだけどね~やっぱりまだまだ高いって言うので話が前に進まないんですよ(汗)

しかもね、カロのND-HUD3はサンバイザー置き換えで固定だけどパナのはダッシュボード上に置くことになるからアイサイトへの悪影響が心配なんですよ

う~ん、最悪どうにかしてMFD上にOPのナビみたいに表示できればいいんだろうけどソレは難しそうだもんな


そうなると
Panasonic CN-LR700DFA★レヴォーグ(VM系)専用ナビ/パネル付き★
なんでエアコンスイッチやらなんやらが付いてきてるんだろ?コレは事故車かなんかから外したものなのかな

SUBARU純正 Panasonic CN-LR700DFA★専用パネルでスマートにビルトイン!!★
コッチ安いし近いじゃんよ

さぁ~みんカラにうちが書いてあいつが買うのが早いか?それともココを見てくれたかどうかは別にしてコレを購入する人がでるか勝負www
Posted at 2015/10/14 01:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月14日 イイね!

やっぱりアウディと言えばこの組み合わせだよね

やっぱりアウディと言えばこの組み合わせだよねアウディ TT 史上最強、今度の「RS」は5気筒で380ps!?

8月に日本でも発表されたばかりの、アウディ『TT』第三世代モデル。これに追加されるハイパフォーマンスモデル「TT RS」が、モデル史上最強のスペックであることが分かった。

パワーユニットは2.5リットル直列5気筒ターボをチューンし、最高馬力が340psから380psへ、0-100km/h加速は4.6秒から4.1秒へ過激に進化する。

一部カモフラージュされているが、大径ホイールに大型ブレーキャリパーを装備、大口フロントエアインテークとツインエキゾーストパイプも確認出来る状態だ。

ワールドプレミアは早ければ2016年3月のジュネーブモーターショー、遅くとも2016年秋には登場するだろう。



9年ぶりになるのか~3代目はどうなる?
標準車はこんなんだったんよね


流石に
このまま市販化はしないまでも技術的に継承されるのかな
こんなモンスターにはならないなら一安心?

そう言えば振り返ってみると
来年にはコレでニュルの24h耐久か?
コッチのワンメイク用は4気筒のなんだよね~
どのへんに線引きがあるのやら??
Posted at 2015/10/14 00:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI | 日記
2015年10月13日 イイね!

来月早々には車検が出来るんだったら早い方がいいよな…年末の出費を考えるとね

な~んにも用意して無いんですけどね(汗)
少なくとも純正ホイールだと4POT化してしまうと履けなくなるからキャリパーやるのは車検終ってからの方が無難かな~なんて思ってみたけど車検時にブレーキフルード交換するんだよね…

ガソリンが少なくなったので柏の方まで行こうかな~って思ったけど結局近場でって思って最寄のところ行ったら125円とか123円なのヨ
しかたなく流山までひとっ走り

121円だったからまあ、イイかな?って所だったけど職場の近くとかで119円の所とかあったんだよな…失敗失敗

総走行距離37822km
走行距離464.4km
給油量45.32L
燃費10.247131509267431597528684907326km/L

MFD上での記録
AVG.A11.8km/L
630km(走行可能)
アイドリング時間2時間59分
削減量1.937L

AVG.B13.7km/L
630km(走行可能)
アイドリング時間30時間44分
削減量22.656L


Posted at 2015/10/13 20:48:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト 燃費 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月28日04:06 - 19:01、
107.96km 5時間10分、
6ハイタッチ、バッジ14個を獲得、テリトリーポイント90ptを獲得」
何シテル?   09/28 19:12
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation