• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

来年インプレッサがフルモデルチェンジしたとしてハイブリッドの再設定はその更に1年後かな?

来年インプレッサがフルモデルチェンジしたとしてハイブリッドの再設定はその更に1年後かな?スバルが次期「XV」に同社初の「PHV」設定か?

2011年12月にデビューした4代目となる現行スバル インプレッサが2016年に丸5年を迎えることから、次期モデルに関する報道が出始めています。

同車のSUV版「XV」が2012年10月にデビュー、翌年6月にはHVが追加され、その後、今年7月にインプレッサ スポーツにも「スポーツハイブリッド」が登場しました。

日経新聞の24日報道によると、スバルは同社初となるPHVを次期「XV」に搭載、2017年秋を目処に生産を開始し、まず主力市場である米国に投入するそうです。

一方、Web情報などによると、同社は上級SUVにもPHVを設定するようで、提携先のトヨタが来秋発売予定のプリウスPHV用のシステムをベースに開発しているようです。

スバルが米国にPHVを導入するのは、米カリフォルニア州で2017年(2018年モデル)から強化されるZEV(セロ・エミッション・ビークル)規制において、HVが対象から外れることが背景にある模様。

ZEV規制は、同州内で一定台数以上のクルマを販売するメーカーは販売台数の一定比率をZEVにしなければならないと定めると同時に、EVやFCVのみで規制をクリアすることは難しいため、PHVを組み入れることも許容しています。

スバルは2017年の販売車両からZEV規制の対象となる見通しで、全体の16%をZEVに切り替える必要が有ります。

メーカーがこの規制をクリアしなかった場合、1台あたり5千ドル(約60万円)の罰金を科せられることになり、他社から「排出枠」を買い取れば規制をしのぐことも可能ながら、多額の費用が発生。

欧州勢が矢継ぎ早にPHVを発表しているのも、EU規制に加えて米国のZEV規制クリアを考慮しているためとみられます。

こうした背景から、スバルは2017年に発売を予定しているモデルでZEVをクリアするにあたり、提携先であるトヨタの最新PHVシステムを導入するという訳です。

同社が東京モーターショー15に出展予定の「インプレッサ5ドアコンセプト」や、「VIZIVフューチャーコンセプト」などがその対象モデルと予想されます。

スバルが今後米国を手始めに投入するPHVが大いに注目されます。

■スバル XV HYBRID
http://www.subaru.jp/xv/hv/

■スバル インプレッサ SPORT HYBRID
http://www.subaru.jp/impreza/sport_hv/

(Avanti Yasunori)



流石に次期型にXVが出ないって事は無いんだろうけどトヨタからPHEVの技術供与があったん?
正直XVとスポーツのハイブリッドは燃費に関しては良くは無かったですからね…
トヨタやホンダに燃費で太刀打ち出来なくてもソレが全てじゃないという事を理解できれば売れるんだろうけど、それだけだと売れないのも事実なんだよな~コレが


大幅改良したフォレスターは軽快さ&豪快さが目立つ走り

走行性能の向上と安全性能の進化を目指して大幅改良したスバルフォレスターをテストコースで試乗しました。

今回はオーバルコースで走行安定性や静粛性を確認、ハンドリングコースによるステアリングの応答性とサスペンションの最適化を確認。さらに、登坂路でのX-MODEの機能確認という3つのインプレションを行いました。

まず、オーバルコースを使用した高速走行のインプレッションからです。

手始めに試乗したのは、エンジンの燃焼改善やフリクション低減を行ったNAエンジン搭載するSリミテッドです。このSリミテッドはターボ車と同じエクステリアデザインを採用したNAエンジン搭載車の最上級グレードで18インチアルミホイールを装着します。

コースインして、一気にアクセルを踏み込んで一気に加速します。まず感じるのは軽快なエンジンフィールと高い静粛性です。アクセルワークに対して素早く反応し、時速100kmまで全くストレスなくスッと加速していきます。

一気に加速を行ったためエンジンを高回転まで回しましたが、今回の大幅改良でドアガラスの板厚アップをはじめ、ドアシールの二重化、インパネシーラー追加などによってエンジン音をはじめとしたノイズが室内に侵入が相当抑えられていて、室内は非常に静かです。

長いストレートやオーバルを高速で走行しても直進安定性は高く、背の高いSUVとは思えないほどの操縦安定性を確認することができました。

続いてはオートステップ変速制御を採用し、SI-DRIVEのS#モードではクロスレシオ化した8段ステップ変速を採用したターボ車のXTです。

最高出力206kW(300ps)、最大トルク350N・mという、SUVの中でもトップクラスのパワフルさを誇るフォレスターXT。

アクセルを踏むとNA車の軽快さとは異なり、4輪で路面を蹴っていくような豪快な加速感を味わえます。リニアトロニックの制御を変更したことで、加速感がこれまでよりダイレクトになり、テストコースの最高速度、時速100kmまであっという間に加速していきます。

NAエンジン車同様にターボ車も静粛性が向上しており、車内へのエンジン音や風切り音などの進入はかなり抑えられており、これまでよりワンランク上の質感を手に入れたと言えるでしょう。

SI-DRIVEをS#に切り替えて加速させると、クロスレシオ化されてシフトアップ時のエンジン回転の落ちが抑えられ、パワーバンドのキープ率が上がりパワーが途切れません。

最大トルク350N・mを2000~5600rpmというワイドバンドなターボエンジンの特性にマッチしたこのミッションの味付けによって、加速力に一段と鋭さが増しています。

続いては様々なRの異なるコーナーを走りるハンドリングコースです。

フォレスターは今回の大幅改良でフロントのクロスメンバーの剛性アップなどによるシャシー性能強化、ショックアブソーバーの減衰力スプリングバネ定数の最適化によるサスペンションセッティングを最適化。さらに、ステアリングギア比を14.0:1のクイックギアにすることで取り回しの良さとキビキビとしたハンドリングの良さを目指しました。

元々フォレスターのNA車のシットリとした乗り味が好みでしたが、今回の大幅改良でどのように変わったのか興味津々です。

高速走行と同様にNA車からのインプレッションです。最初のコーナーの進入でステアリングのギア比の変更による効果を感じます。

全長4610×全幅1795mm×全高1715mmという背が高くミディアムサイズのフォレスターがステアリングを切り始めると、ほぼ同時にフロントノーズの方向が変わります。

ステアリング操作に合わせて、フロントノーズがタイムラグ無く向きを変えるのはSUVとは思えない動きです。

シャシーやサスペンションのセッティングも変更され、シットリとした乗り味に加えてリアの接地感の高さが特徴といえます。ロール量も小さく、その収束もとても早いので背の高いクルマに乗っていることを忘れてしまいそうです。

ターボ車はというと新採用されたアクティブ・トルク・ベクタリングの効果を充分に感じました。

NA車から乗り換えるとその圧倒的なパフォーマンスに少々驚きましたが、慣れてくるとこれまで以上に速い速度でコーナーに進入することができ、少々オーバースピードでもたアクティブ・トルク・ベクタリングが前後にブレーキを掛けるくれるので思った通りのラインを走ることができ、走るのが楽しくなりました。

加えて、フォレスターが採用しているX-MODEの機能を確認するために登坂路を走行しました。

X-MODEをONにして坂を下り始めると普通はどんどん加速していくのですが、時速7km/h程度で速度を抑えてくれます。

フォレスターは今回の大幅改良によってNAエンジン車もターボ車もSUVながら、よりスポーティな走りを味わえつつ、静粛性などはワンランク上にシフトしたと言えます。

(萩原文博・撮影:小林和久)


イイ感じにフォレスターも仕上がってきたみたいだね
NAの6MTがどっかいっちゃったのは気に入らないけど


スバル富士重の世界生産、1.2%増の8万4335台で19か月連続プラス…9月実績

富士重工業が発表した2015年9月の生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産は前年同月比1.2%増の8万4335台と、9月としては過去最高の記録で19か月連続のプラスとなった。

国内生産は、同1.2%増の6万3153台で4か月連続のプラス。『レガシィ/アウトバック』『インプレッサ/XV』などの増加が他車種の減少をカバーした。海外生産も北米でのレガシィ/アウトバックの販売が引き続き好調で、同1.1%増の2万1182台と、15か月連続のプラス。いずれも9月としては過去最高を記録した。

国内販売は同23.5%減の1万4995台で、4か月連続のマイナス。登録車は『レヴォーグ』などの減少で、同24.8%減の1万1412台と前年割れになった。軽自動車は『プレオ』『サンバー』などの減少で、同18.8%減の3583台で、6か月ぶりのマイナスとなった。

輸出は、北米向けのインプレッサ/XV、欧州・豪州向けのアウトバックが増加し、同11.4%増の4万9474台と、9月としては過去最高の記録で4か月連続のプラスとなった。


まだまだ好調を続けているのがなによりで
Posted at 2015/10/28 00:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2015年10月27日 イイね!

なんかコレ買うなら中古でレカロ買ってオフィスチェアキット買った方が幸せになれそうなんですけど

なんかコレ買うなら中古でレカロ買ってオフィスチェアキット買った方が幸せになれそうなんですけど「足が短い日本人向け」なシャコタン レーシングチェア発売

ビーズは、 同社オフィス・インテリアブランド「バウヒュッテ」より、日本人向けに座面の高さを調整し、快適なポジションを提供する超低座面レーシングチェア「ザメタン」を発売する。

「ザメタン」は、自動車の車高を低くした状態を指す「シャコタン」同様、椅子の座面を低くしたことからその名が由来。 「短足で低身長な日本人がゆっくり足をつきストレスなくデスクに向かえること」をテーマに、デザインをローダウン仕様に再考。座面高を40~50cmに調整可能なため、154cmの人でもしっかり足が着くように設定できる。 他にも、約9cmの肉厚クッションや、8cmの高さ調整ができ取り外しも可能な肘掛けなどを採用し、快適な座り心地と使い勝手を追求した。

リーズナブルな椅子には、足長で高身長な欧米人向けにデザインされたものも多く、平均的な日本人が座ると足がしっかり床に着かず、それにより心身にデメリットが発生する場合がある。例えば「座面高44cm~」と表記されている場合、概ね身長177cm以上が対象となり、それよりも低い身長の人が使うと足が浮いてしまったり、太もも裏が圧迫されてしまったりする場合もある。

今回リリースする「ザメタン」は、そのような現象を回避し、デスクワークやPC作業に集中して取り組める快適なシーティングポジションを提供する。

カラーはオールブラック、グレー×オレンジ(ステッチ)、ブラック×レッドの3種を用意。価格(税別)は3万400円。


税別30400円なんでしょ
なんかシートフレームの形状だけ似せてソレっぽいセミバケ形状にしているだけに見えるんだけど…

ちなみにナニワヤだと
NANIWAYA/ナニワヤ
レカロシートオフィスチェアスタンド

まあシートを中古で買ったとしても全部で5万位は掛かるかな?
Posted at 2015/10/27 21:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月27日 イイね!

明日天気悪くなるんかな…なんか夕方からイマイチで

明日天気悪くなるんかな…なんか夕方からイマイチでな~んかイマイチなんですよね~
まあ、明日も休みだしオフ会あるし~


クルマキレイにしてました
ちゃんとしたポリッシャーだとパワーがあり過ぎるから安っすいポリッシャーを買ってみたんだけどパッケージが現行インプレッサっぽいんですよねw

取り合えずボンネットのキズを多少ならせたかな?


あとはトップの写真もそうなんですが、S204タイプのリヤウイングの取付穴を隠すのにエアロスタビライジングフィンを追加しましたw

2個余ったのでトランクにあと2本貼るのも考えたけど

ゴメン、置いてみただけですwww
ボンネットのこのへんだったらダクト付けたいよな~ねぇ、あきちゃ~さん

さぁ~明日は昼食なににしようかな~
Posted at 2015/10/27 21:02:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月26日 イイね!

最近燃えるリコール多くね?

GMのSUV 3車、米国でリコール…ワイパー過熱で火災の恐れ

米国の自動車最大手、GMが米国で販売した最新の2016年型SUV。同車に不具合があるとして、リコール(回収・無償修理)を実施する。

これは、米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)が明らかにしたもの。「シボレー、ビュイック、GMCのSUV3車について、GMからリコールの届け出を受けた」と公表している。

今回のリコールは、ワイパーの不具合が原因。NHTSAによると、ワイパーのモーターが過熱し、最悪の場合、火災に至る恐れがあるという。

リコールの対象となるのは、シボレー『トラバース』、ビュイック『アンクレイブ』、GMC『アカディア』の各2016年モデル。米国で販売された2万9295台がリコールに該当する。

GMは、対象車を保有する顧客に連絡。販売店で、ワイパーのモーターを交換するリコール作業を行う。なおGMは、リコール作業を行うまで、ワイパーを使用しないよう、顧客に呼びかけている。


なんか名前も聞いた事が無い車種多いな~
リコール作業を実施するまでワイパーを使用しないでってのも凄いよねw
Posted at 2015/10/26 22:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコールなど | 日記
2015年10月26日 イイね!

次の策を用意しないと長くは続けられないんじゃなかろうか

富士重工業、2015年9月および4?9月累計の生産・販売・輸出実績を発表

富士重工業は10月26日、2015年9月および4?9月累計の生産・国内販売・輸出実績を発表した。

2015年9月の国内生産は、レガシィ/アウトバック、インプレッサ/SUBARU XVなどの増加が他車種の減少をカバーし、前年同月比+1.2%の6万3153台で4ヶ月連続前年超えとなった。海外生産は、北米市場での新型レガシィ/アウトバックの好調が続き、同+1.1%の2万1182台で15ヶ月連続前年超えとなった。世界生産合計は、同+1.2%の8万4335台で19ヶ月連続前年超えとなった。

国内販売の登録車は、インプレッサ/SUBARU XVなどが増加したが、レヴォーグの減少により、前年同月比-24.8%の1万1412台で4ヶ月連続前年割れとなった。軽自動車はプレオ、サンバーの減少により、同-18.8%の3583台となり前年割れとなった。国内販売合計は、同-23.5%の1万4995台で4ヶ月連続の前年割れとなった。

輸出は、北米向けのインプレッサ/SUBARU XVや、欧州・豪州向けのアウトバックが好調で、前年同月比+11.4%の4万9474台を記録し、4ヶ月連続前年超えとなった。

2015年度(2015年4月~9月)累計では、国内生産が前年同月比+1.1%の34万7771台、海外生産が同+21.5%の11万1874台、世界生産合計は+5.4%の45万9645台となった。国内販売の登録車は、同-11.7%の5万842台、軽自動車は同+11.1%の1万7493台で、合計は同-6.8%の6万8335台。輸出合計は同+8.6%の28万3937台となった。



スバル富士重の世界生産台数、4年連続で過去最高を更新…2015年度上半期

富士重工業が発表した2015年度上半期(4~9月)の生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産は前年同期比5.4%増の45万9645台と、4年連続で上半期過去最高の台数を更新した。

国内生産は、『レガシィ/アウトバック』、『インプレッサ/XV』の増加が寄与し、同1.1%増の34万7771台で4年連続プラス。海外生産も2014年にモデルチェンジした『レガシィ/アウトバック』の好調が持続し、同21.5%増の11万1874台で2年連続のプラス。ともに上半期としては過去最高を記録した。

国内販売は、同6.8%減の6万8335台と2年連続の前年割れとなった。軽自動車は前年同期が消費税増税の反動減で大きく減少していたため、同11.1%増の1万7493台と大幅増となったが、登録車は2014年6月発売の『レヴォーグ』の減少が大きく、同11.7%減の5万0842台と落ち込んだ。

輸出は、北米向けの『インプレッサ/XV』、『WRX』が期間を通じて好調。同8.6%増の28万3937台と、4期連続で前年超えで過去最高を記録した。



レヴォーグよりもやっぱりSUVの方が売れているのも実情なのかな~
Posted at 2015/10/26 22:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月28日04:06 - 19:01、
107.96km 5時間10分、
6ハイタッチ、バッジ14個を獲得、テリトリーポイント90ptを獲得」
何シテル?   09/28 19:12
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation