• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2015年12月24日 イイね!

STI仕様は市販出来るものを用意しているのかな?

STI仕様は市販出来るものを用意しているのかな?【東京オートサロン16】スバル、STIパフォーマンス コンセプト を日本初公開

富士重工とスバルテクニカインターナショナル(STI)は、2016年1月15日から17日まで幕張メッセで開催される「東京オートサロン2016」に共同出展。「STIパフォーマンス コンセプト」を日本初公開する。

STIパフォーマンス コンセプトは、同社のパーツビジネス、コンプリートカービジネス、モータースポーツといった活動領域を表現したコンセプトカー。STI製サスペンション、ブレーキ、内外装部品等を含めて、一台のコンセプトカーとして提示することで、STIのパーツビジネスとコンプリートカービジネスを具現化。また、SUPER GTレース用のEJ20型2.0リットル水平対向4気筒ターボエンジンを搭載することで、モータースポーツ活動を表現するなど、STIの活動を象徴するモデルとなっている。

このほか、走りの愉しさに加え、より本物の質感を追求しSTIブランドの可能性を広げる『レヴォーグ STIコンセプト』や、STIブランドの世界観を織り込み新たな魅力を表現したハイブリッドモデル『XVハイブリッド コンセプト』を出展する。

また、2016年のモータースポーツ参戦予定車として、今年クラス優勝を果たしたニュルブルクリンク24時間耐久レースへの参戦予定車の「WRX STI NBR チャレンジ 2016」や、SUPER GT参戦予定車の「SUBARU BRZ GT300 2016」の展示も行う。


スバルが東京オートサロンで「STI Performance Concept」を日本初公開

富士重工業が、スバルテクニカインターナショナルと共同で、2016年1月15日~17日に幕張メッセで開催される「東京オートサロン2016 with NAPAC」に出展する。

スバルブースでは、「STI Performance Concept」を日本で初公開。これは、STIのパーツビジネスやモータースポーツといった活動領域を表現したコンセプトカーで、
STI 製サスペンションやブレーキ、内外装部品を装着する。エンジンにはSuper GT レース用のEJ20型2.0L水平対向4気筒ターボエンジンを搭載した。また、走りの愉しさはもちろん、より本物の質感を追求したという「LEVORG STI CONCEPT」や、内外装にオレンジのアクセントを加えてポップに演出した「SUBARU XV HYBRID STI CONCEPT」を出展する。

ほかにも、2016年のモータースポーツ参戦予定車として、今年ニュルブルクリンク24時間耐久レースでクラス優勝を果たした「WRX STI NBR CHALLENGE 2016」や、SUPER GT参戦予定車の「SUBARU BRZ GT300 2016」の展示も行う。車両の詳細など来季モータースポーツ参戦体制については、1月15日の東京オートサロン内プレスカンファレンスにて発表するとのこと。


流石に来年にはレヴォーグのSTI風味を設定するのかなぁ~もうバンパーもフェンダーもWRX化しちゃっている人も多いようだけど…A3みたいなMT仕様は流石にいないだろうけど~
Posted at 2015/12/24 18:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2015年12月24日 イイね!

2週間前の給油の記録を忘れていた模様…

メーターの記録は1万キロ刻みで燃費などのがリセットされるのをスッカリ忘れてた(汗)
総走行距離40249km
走行距離409.4km
給油量49.91L
燃費8.2027649769585253456221198156682km/L

MFD上での記録
AVG.A11.0km/L
560km(走行可能)
アイドリング時間59分
削減量648mL

AVG.B11.0km/L
560km(走行可能)
アイドリング時間33分
削減量373mL

あれ?なんか駄々下がりしてるんですけど(汗)

前回の満タン給油が燃費記録←が満タンに出来てないからその影響をモロに受けてやんの
Posted at 2015/12/24 18:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト 燃費 | 日記
2015年12月23日 イイね!

そっか、207は207じゃなく20Yなのね~

そっか、207は207じゃなく20Yなのね~スバル史上最強「S207」をマニア目線で徹底チェック!

東京モーターショーで華々しく公開されると同時に抽選販売され、即完売となった「S207」。

「S207」は、WRX STIをベースとしてエンジンから足回り、インテリアに至るまで様々なスペシャルアイテムとSTIのノウハウをふんだんに取り入れたコンプリートマシンです。

このスペシャルなマシンに試乗する機会を得ましたので早速レポートしたいと思います!

注目はスバル史上最強を誇るパワーユニット。

ベースとなるVAB型WRX STIに搭載されるEJ20Y型エンジンに、バランス取りされたピストンなどを組み込み、専用チューンのECUを採用することで、最高出力328ps(241kw)/ 7200rpm、最大トルク431N・m(44.0kgf・m)/ 3200~4800rpmというとてつもないパワーとトルクを発生します。

一般道や高速道路でも、そのパワーを使い切ることはほぼかないませんが、料金所からの合流や、登りのワインディングなどでその片鱗を垣間見ることができます。

バランス取りされたエンジンにより気持ちよく吹け上がるEJ20ユニットは、ベースのエンジンが完熟の域に達していることもあり、新世代BOXERとはまた異なる陶酔感を満喫することができます。

純正状態での最大ブースト圧はオーバーシュート時で1.59を示しましたが、ベースのWRX STIでも同程度の数値をマークすることもあるので、ブースト圧に関しては大きく変更はされていないようです。

圧倒的なスペックを試したく、SIドライブを一番俊敏な「S#」モードに切り替えたくなってしまいますが、実はこのエンジンとの相性は「I」モードがベストと感じます。十分すぎるほどのパワーに穏やかなスロットル速度が実にシルキーに感じ取れるのです。

もちろんワインディングやサーキットではS#でガンガン走ることも可能です。エンジンの回転フィールや専用マフラーの奏でるサウンドは「これぞBOXER!」とマニアも唸る仕上がり。さすがはSTI渾身の珠玉の1台といえそうです。

足回りには専用のビルシュタインダンパーとコイルスプリングの組み合わせ。

フロントストラットには国産車初採用となるDampMaticIIも採用されています。市街地などの細かな凸凹から、高速道路などのうねりまで、あらゆるステージでフラットライドを実現。とくに高速道路の継ぎ目などではトトトンと軽やかな音だけをのこし、何事もなくいなしていくあたりは、さすが!といった感じです。

もちろんSTI自慢のフレキシブルシリーズは全て装備されていることもあり、剛性感は抜群でありながら、乗り心地もしっかり確保されています。

ホイールにはBBS製の19インチ8.5Jホイールがおごられ、255/35サイズのダンロップスポーツマックスRTが組み合わされます。このタイヤ、ベースのWRX STIと同じ銘柄のサイズ違いとなりますが、S207用に新しいサイズとして作られたタイヤとなっているそうです。

エクステリアではフロントアンダースポイラーは艶黒塗装の専用品を装備。色だけでなく大きさもフロント側へ4cmほど大型化されています。バンパー開口部の下側もブラックアウトされ、BRZ tSなどSTIコンプリートカーの最近のトレンドとなっているようです。

サイドスカートには専用サイドシルモール備わり、S207の特徴のひとつとなっています。ちなみにサンライズイエローをまとった「S207 NBR チャレンジパッケージイエローエディション」ではこのモールはブラックとなります。

リアにはカーボン製の大型ウイングを装備。NBRチャレンジパッケージ専用のアイテムで2段階の角度可変機能を備えます。

このウイングにより、機械洗車は断られるケースが多いこととなりますが、乗り出し700万円のスーパーマシンですから、是非手洗いで大切に乗っていただきたいところです。

リヤバンパーのサイド部分にはエアアウトレットを装備。見た目だけでなく、ニュルブルクリンク24時間レースで得たノウハウを取り入れている部分です。

インテリアに目を移すと専用のレカロシートが目を引きます。

このシート、本革製のサイドエアバッグ付となり、シートヒーターも備わります。サポート製はいうまでもなく、なによりその色遣いが特別感を演出し、欧州車にも負けないセンスを感じる部分といえそうです。

ステアリングはNBRチャレンジパッケージにはシルバーセンターマーク付のウルトラスエードタイプを採用。手触りはもちろんセンターのマークがレーシーなイメージとなっています。華飾パネルはロゴ入りのレッドタイプを採用。鮮やかな赤が一際レーシーなイメージを強調しています。

S206同様、NBRチャレンジパッケージにはレッドのシートベルトを採用。好みが分かれる部分ではありますが、外から見える部分という面では、筆者のようなおっさんにはちょっと恥ずかしい感じも否めません(笑)

「S207」はベースモデルの高い戦闘力にさらに磨きをかけ、内外装や乗り心地に上質さをプラスしたコンプリートマシンは、細部を見ればみるほど、価格相応の価値が見出せる1台といえそうです。

早ければ年内から年明けに順次納車となるようですが、手に入れた方は是非楽しみにして欲しいクルマです。もちろん期待以上の仕上がりにきっと満足できることと思います。

ただし、限定販売のうえ抽選販売となったことからも、中古市場に流通したとしてもプレミアが付くのは必至!手に入れることのできたラッキーなオーナーは是非大切に乗り続けて欲しいと感じるクルマでした。

(井元 貴幸)


GC8後期からながらくEJ20系のハイパワーターボはEJ207でしたけど気がついたら変わってたんだね…

GHとかBP/BL系のマニュアル用もEJ20Yじゃなかったっけ?確かAT用のはEJ20Xで
Posted at 2015/12/23 23:03:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2015年12月22日 イイね!

ちゃんと前後のタイヤを異径にしたのね

ちゃんと前後のタイヤを異径にしたのねトヨタ、86“GRMN”を100台限定発売。商談受付は2016年1月4日から

トヨタ自動車は2015年12月21日、TOYOTA GAZOO Racingが開発したコンプリートカー「86“GRMN”」の商談申し込みを、2016年1月4日(月)から1月22日(金)までの19日間、Web限定で受け付けると発表した。希望者多数の場合は抽選のうえ、2月1日から全国のトヨタ店/トヨペット店/トヨタカローラ店/ネッツ店を通じ100台限定で発売。価格は648万円とした。

86“GRMN”はニュルブルクリンク24時間耐久レース参戦を通じて得た知見を活用。道を選ばず、走り出した瞬間から素直な車両挙動が感じられ、スポーツドライビングの楽しさを存分に味わうことのできるモデルとしている。

具体的には吸排気系変更に加えて、エンジン内部パーツの低フリクション化により、エンジンの応答性を向上。ギヤ比を近接(クロスレシオ)させた6速マニュアルトランスミッションと組み合わせて、その性能を最大限に生かした走りの実現を目指した。

さらにCFRP素材のエンジンフード/トランクリッド/ルーフパネルに加えて、樹脂製のリヤウインドウやクォーターウインドウ採用など一層の軽量化・低重心化を図った。さらに補強材追加によるボディ剛性向上とともに、サスペンションの専用チューニング、前後異径タイヤ採用、ブレーキ性能強化など、「走る」「曲がる」「止まる」の基本性能向上を追求して、GRMNならではのクルマを「操る楽しさ」を提案している。

デザインは、シンプルな中にも個性を際立たせたスタイリングを実現。CFRP製の大型リヤスポイラーやフロントスポイラー、バンパーサイドフィンなどの各種エアロパーツをより空力性能に考慮した形状とし、力強さとスポーティ感を大胆に表現。2名乗車仕様としたほか、専用スポーツシート採用やステアリングの小径化などドライバーの操作性を追求。ボディカラーはホワイトパールクリスタルシャイン1色とし、内装色はブラックを基調とした。

生産については元町工場の専用ラインを使用し、「匠」の技能を有する従業員が組み立てる。

なお、86“GRMN”は、2016年1月15日(金)から17日(日)の3日間、幕張メッセ(千葉市)で開催の“TOKYO AUTO SALON 2016(東京オートサロン2016)”に出展を予定している。



トヨタ 86 GRMN、ニュル24時間のノウハウ凝縮した“究極の 86”[写真蔵]

トヨタ自動車は、GAZOO Racingが開発したコンプリートカー『86 GRMN』を100台限定で発売すると発表。申し込みはウェブからのみで、2016年1月4日から1月22日まで受け付ける。価格は648万円。

86 GRMNは、ニュルブルクリンク24時間耐久レースで培った技術、知識をもとに開発された一台だ。「スポーツドライビングの楽しさを存分に味わうことのできるモデル」とした。

吸排気系変更に加え、エンジン内部パーツの低フリクション化により、エンジンの応答性を向上。ギヤ比を近接(クロスレシオ)させた6速マニュアルトランスミッションと組み合わせ、その性能を最大限にいかした走りを実現。

CFRP素材のエンジンフード、およびトランクリッドとルーフパネルに加え、樹脂(ポリカーボネート)製のリヤウインドウ、クォーターウインドウ採用など一層の軽量化・低重心化を図った。補強材追加によるボディ剛性向上とともに、サスペンションの専用チューニング、前後異径タイヤ採用、ブレーキ性能強化など、「走る」「曲がる」「止まる」の基本性能向上を追求し、GRMNならではの「操る楽しさ」を提案する。

エンジンのスペックは、最高出力219psと最大トルク21.1kgm。車両重量は1230kgで2人乗り仕様になっている。フロントに215/40R17 83W 17×7、リヤに235/40R17 90W 17×8のタイヤを装着する。



トヨタ 86 GRMN、POTENZA RE-71R を新車装着

ブリヂストンは、トヨタが100台限定で発売する『86 GRMN』に、新車装着タイヤとして「POTENZA RE-71R」を納入する。

86 GRMNは、世界中の自動車メーカーが車両開発を競う独ニュルブルクリンクにて、GAZOOレーシングの活動を通じ開発されたもので、優れた運動性能を兼ね備えている。

今回、86 GRMNに100%新車装着されるスポーツタイヤ「POTENZA RE-71R」は、同モデルが追求する優れた走行性能を最大限に引き出すことを狙って、乾いた路面や濡れた路面における操縦安定性やグリップ力を高度に追求している。

納入サイズはフロントが215/40R17、リアが235/40R17。


トヨタの限定車「86 GRMN」の新車装着タイヤにブリヂストン「POTENZA RE-71R」採用

ブリヂストンは、トヨタ自動車が100台限定で発売する「86 GRMN」の新車装着タイヤとして「POTENZA RE-71R」を納入する。

今回「86 GRMN」に100%新車装着される「POTENZA RE-71R」は、86 GRMNが追求する優れた走行性能を最大限に引き出すことを狙って、乾いた路面や濡れた路面における操縦安定性やグリップ力を高度に追求した。

装着サイズはフロントが215/40R17 83W、リアが235/40R17 90Wとなる。


単純に値段だけ見て内容も見ない人にはアウディTTとかポルシェケイマンとか買えばいいじゃんって言うけどまずは現車を見よう~
まだみてないけどなwww

いいな~この感じ
Posted at 2015/12/22 22:12:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2015年12月22日 イイね!

そういえばFAエンジンは2.5Lにはならないね

そういえばFAエンジンは2.5Lにはならないねスバルの2.0リッター直噴ターボエンジンが2年連続アメリカで高評価

アメリカで販売されているスバルWRXに搭載される「FA20」型2.0リッター水平対向4気筒ガソリン直噴ターボエンジンが、自動車専門メディアであるワーズ社の2016 ワーズ「10ベストエンジン」賞(Ward’s 10 Best Engines)に選出されました。

アメリカ仕様では最高出力268hpとなるFA20・DITエンジンは、日本でWRX S4やレヴォーグに搭載されているユニットとは仕様が異なりますが、トルクフルなパフォーマンスと燃費性能28MPG(ハイウェイモード・およそ12km/L)という環境性能をバランスさせていることが高い評価につながったといいます。

なお、スバルとしては、2003年、2009年の「EJ25」型2.5l水平対向4気筒ターボエンジンの受賞、2012年の「FA20」型2.0l水平対向4気筒エンジンの受賞、2014年の「FA20」型水平対向4気筒直噴ターボエンジンに続く、2年連続5度目の「10ベストエンジン」受賞になるということです。

(山本晋也)


この表彰をしているのがアメリカだからEJ20のターボが受賞することはなかったんだっけ?
エンジンのスペックを考えると燃費もいいほうなんだよね
Posted at 2015/12/22 21:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation