• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年01月26日 イイね!

なんか雪降らないしタイヤを戻そうかな~って思うと週末天候悪くなるんね…スタッドレス勿体無いけど来年は製造年的に無しかな

今年の冬にはVRXのマイナーチェンジ版が出るのかもしれないしそれにしてもいいのかな~なんて

にしても盛大に積もってる地域があるなかで千葉なんかはまるっきり降らないのは良いことなんだろうけど、路面凍結とかもあるからそのまま履き潰しにするのが夏タイヤも減らなくて済むと思う
たださ

夏タイヤも一杯あるからどれでもいいんだよなwww
Posted at 2016/01/26 19:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年01月26日 イイね!

ダイセルって聞いた事無かったんですが…

【新聞ウォッチ】追いつめられたタカタ、エアバッグでライバルのダイセルと提携検討

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2016年1月25日付

●西日本記録的寒さ、奄美115年ぶり降雪(読売・1面)

●最前線、二酸化炭素ゼロの強み、日産マーケティング・ダイレクター井上幸彦さん(毎日・8面)

●こちら特報部、訪日客「2000万人」時代のひずみ、おもてなし追いつかず(東京・25面)

●本社世論調査、内閣支持横ばい47%アベノミクス「評価」37%(日経・1面)



ひとくちコメント

米国でタカタ製の欠陥エアバッグによる9人目の死者が発表されるなど、改めてタカタへの不信感が強まっているが、そのタカタが、エアバッグ事業ではライバルのダイセルと提携を検討しているという。

週末の1月23日付の日経朝刊が報じたほか、産経など各紙も24日朝刊で取り上げた。それによると、大規模リコール(回収・無償修理)の要因となっているガス発生装置についてダイセルから技術協力を仰ぎ、共同生産を行うことなどが浮上しているという。

また、タカタ製エアバッグによるリコールは世界で5000万台規模にも膨れ上がっている。巨額の損害賠償請求やリコール費用負担で一段と経営が悪化する恐れがあるため、単独での信頼回復は難しいと判断。株主のホンダなど完成車メーカーにも近く支援を要請するという。

ただ、完成車メーカーの中には、これまでのリコール対応の曖昧さなどでタカタの同族経営に不振を抱いている会社もある。仮に支援に乗り出すにしても「カネも出すが口も出す」として現経営トップの退陣など経営責任を明確化することを求める可能性もあり、一筋縄ではいかないだろう。


タカタがある意味知名度が高過ぎてダイセルがどの程度の知名度なのかよくわからない…

株式会社ダイセル

ウィキペディアはコチラ
歴史のある企業なのね
Posted at 2016/01/26 01:37:07 | コメント(0) | トラックバック(1) | 自動車業界あれこれ | 日記
2016年01月25日 イイね!

日本のアバルトか~

日本のアバルトか~オーテックジャパン30周年車が目指すのはアバルト?それとも…

オーテックジャパンは、先日開催された東京オートサロンでもブースに展示されていたエルグランドライダーやデイズボレロ、エクストレイルモードプレミア、そしてNISMOシリーズといったカスタマイズカーをはじめ、LV(ライフケアビークル)と呼ばれる福祉車両など日産車の架装を行っているメーカーです。

オーテックジャパンが手掛けた質の高いカスタマイズカーは部品単体での販売はしておらず、コンプリートカーとしてのみ販売されています。

しかも新車ディーラーで購入でき、保証も普通の日産車と同様の内容を受けることができるので、ファクトリーカスタムカーとして新車だけでなく、中古車となってからも高い人気を得ています。

「スカイラインの父」こと櫻井眞一郎氏が初代社長に就任し、オーテックジャパンを設立したのが1986年9月。今

年は創立30周年を迎えるにあたり30周年記念車(以下A30)を販売することが決まり、今回そのプロトタイプに試乗することができました。

オーテックジャパンはこれまで技能伝承を主な目的として、ラシーンベースのA10、スカイラインベースのA25と呼ばれる記念車をはじめ、現行型マーチボレロをカスタマイズしたボレロRやミッドシップエンジンに換装したマーチ、MID-11などを製造してきました。

これらのクルマは社員有志が業務時間外の活動として費用は最小限、社内にあるものを活用という制限の中で製作されたいわゆる“まかない車”でした。

しかし、今回のA30は社員だけが楽しむのではなく、ユーザーと一緒に楽しめるようにと販売が決定しました。

オーテックジャパンとユーザーの夢の共有であるA30はベース車決めからスタートします。過去にオーテックジャパンが発売したステージア260RSなどのレストアを望む声もありましたが、12SRやマーチRなど、これまでオーテックジャパンが手掛けたカスタマイズカーで最も多いマーチがA30のベース車に相応しいとなり決定しました。

A30のコンセプトは「見てニッコリ、走ってニヤリの笑顔製造機」で、見た目も中身も茅ヶ崎の職人の技による手作りのスペシャルモデルです。

エクステリアはマーチの癒し系を活かしつつ、ただ者ではない雰囲気を纏います。そして走らせると高回転までしっかりと回り、ドライバーが使い切れる性能そして官能的なサウンドを味わえることがA30の価値となっています。

今回のプロトタイプはまだエクステリアは未完成のままですが、全幅1800mmとなるボディは約90mmのワイドトレッド化を行われており、205/45R16タイヤを装着。タイヤはミシュランのパイロットスポーツ3をチョイスしています。

エンジンはノートニスモなどに搭載されている1.6L直4エンジンのHD16DE型。このエンジンをベースにエンジンブロックのポート研磨をはじめ、クロモリ鋼から総削り出しのコンロッド、専用カムシャフト、タングステン材を圧入したクランクシャフト、強化バルブスプリング、専用ECU、大容量サイレンサーの採用などのチューニングによってレッドゾーンが7000回転以上という高回転型エンジンへと変貌を遂げています。

サスペンションはショックの筒径アップをはじめ、スタビライザーの強化をはじめとした専用チューニングを施し、ボディもブレースを装着することでパワーアップしたエンジンに対応しています。

それでは、A30プロトタイプのインプレッションを紹介しましょう。

茅ヶ崎の匠が手組をしたHR16DEエンジンは、とにかく軽い吹け上がりが特徴です。

レッドも7000回転以上と高めてあるので、アクセルを踏むとどこまでも加速していきそうな感じです。しかもレッド近くまで回しても、パワーのたれがありません。このフィーリングはホンダのVTECではなく、ワンダーシビックSiに搭載された1.6L直4のZCを彷彿させるフィーリングに近い感じがしました。

また強化された5MTはカチカチっとギアの入りも良く、滑らかな吹け上がりを見せるエンジンとの相性も良いです。

マーチのボディに205/45R16というワイドなタイヤではパワーロスが気になりましたが、その点はそれほど気になりませんでした。コーナリングの旋回性能は良いのですが、少々直進安定性に不安が残りました。まだプロトタイプということで、これからセッティングを煮つめていけばこの不安も解消されることでしょう。

ボディサイズは全長3900mmで全幅1800mmというA30ですが、茅ヶ崎の匠の技がふんだんに盛り込まれたチューニングマシン。目指すところはアバルトなのでしょうか。それともルノースポールになるのでしょうか。

発売日や価格などはまた後日発表ということですが、皆さんはいくらなら購入しますか?

(萩原文博・撮影・小林和久)


なんでもかんでもカスタマイズありきとは言わないけどこういう意欲的なクルマ作りをしてくれるのは良いよね
オーテックで身近なのってエルグランドの救急車とかあのへんの車両かな~って思うけど

こだわりをもってこういうのをやって「本当の意味でやっちゃえ日産」って言えるようなクルマを作って欲しいです
Posted at 2016/01/25 23:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2016年01月24日 イイね!

はやくDSD-Fの正式発表されないかな…

オートサロンで参考出品もされていたんですが
「Defi SPORTS DISPLAY F」
画像とかも全然出てこないんだけどGPSやUSB、OBDⅡが接続できるタイプの追加メーターの模様…

ADVANCE ZD はオレンジ照明なのはちょっとイヤなんだけど

ADVANCE Control Unit これは必要になるのかな~


個人的には昔ながらな
ADVANCE RS この緑色いいな~って思ったけど終了している…


って思いながらも
Super Sports Cluster みたいに公道走行には使えないメーターなのかな?
生産終了してしまったし、値段が23万もしたしと凄い商品だったんだけど


値段次第では無難にトラストかブリッツにした方がイイかな~
Posted at 2016/01/24 22:26:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年01月23日 イイね!

明日はホントに雪になるのかよ~

今日は結局千葉は雨が一時降っただけで終っちゃったよ…
寒いばっかりでイヤになっちゃう




GJ/GP
New SR Special NST5510R NST5510L NSF9211
Lowfer Sports WST5510R WST5510L WSF9211

YA
New SR SPECIAL NST5443R NST5443L NSF9186
Lowfer Sports WST5443R WST5443L WSF9186

BL
New SR SPECIAL NST5280R NST5280L NSF9138
流石にリヤがマルチリンクとダブルウィッシュボーンで違うからね~

BM/BR
New SR SPECIAL NST5418R NST5418L NSF9173
Lowfer Sports WST5418R WST5418L WSF9173

流石にカヤバも互換性は無いか~

ビル足設定があっていけそうなのはこの辺だと思ったんだけどな…

部品番号あってるのかな?
エクシーガ YA アプライド:A-F ストラット(フロント右/本)ST20310YS000
エクシーガ YA アプライド:A-F ストラット(フロント左/本)ST20310YS010
エクシーガ YA アプライド:A-F ショックアブソーバー(リア/本)ST20365YS000
そもそもコレはB型から用の筈なんですけどね~
ってコレだとバネ無しか


あっ、今度ブレーキホース調べないと…
Posted at 2016/01/23 23:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation