• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年01月22日 イイね!

なんで金曜からこんなにバタバタなんだよ~ちくしょ~

こんなんでホントに雪降るのかよ~
来るなら早く来やがれ~そして交通網がガチャガチャになればいいんだ~どうせ仕事だから(´д`|||)

はぁ、お客様感謝デイの葉書が届いてたな~トレリンとか買いたいな~でもラテリンもそれならつけたいな~
どないしょ

なんか西日本の方は災害レベルの大雪になるから食料とかの備蓄をしてくださいなんていっているようなので、その辺の地域にお住まいの方は万全の備えで週末をお過ごしください
Posted at 2016/01/22 22:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年01月21日 イイね!

BMWの4WDは30周年になるのか

BMWの4WDは30周年になるのかBMW、AWDの初採用から30年迎える

BMWは、1985年に初めてAWD(4WD)システムを採用してから30年が経過したと発表した。BMWがAWDを最初に採用したモデルは3シリーズ。E30型325iだった。現在ではAWDシステムは12車種、110モデル以上に設定されている。

BMWにとっての元祖AWDモデルは、1985年のフランクフルトモーターショーで発表された「325i“オールラッド(Allrad)”」。当時から前後トルク配分量を37:63と後輪により多くのトルクを分配するシステムを採用し、滑りやすい路面でのトラクション性能を向上させるとともに、“全天候型ツアラー”としての幕を開けた。このモデルは1988年に「325iX」と名前を変え、セダンだけでなくツーリング(ワゴン)にも設定された。

さらにその3年後には5シリーズに「525iX」を設定。トルク分配を行う多板クラッチを電子制御化し、トルク配分は前後36:64を基本に、路面状況により変化する仕組みを採用していた。

1999年にはSUV系モデル(BMW流にはSAV)の「X5」が登場、BMWのAWDモデルは新たな一歩を踏み出す。走破性の高いSUVでありながら、前後38:62を基本とするリア駆動重視のAWDシステムにより、舗装路においてもBMWらしい素直なハンドリング性能を実現していた。

2003年にはX3が登場。よりコンパクトな車体で、X5よりもさらに俊敏なハンドリングを実現し、プレミアムコンパクトSUVの人気を高める。新設計のxDriveはより瞬時にトルク配分を変化させられる電子制御多板クラッチを取り入れるとともに、DSCとの連携でステアリング角度やアクセル開度など、そのときの状況に合った駆動配分を高度に最適化する機構を備えていた。初代X3は全世界に60万台以上も出荷され、そのxDriveは3シリーズと5シリーズのセダン/ツーリングにも採用された。

2008年には、SAC(スポーツ・アクティビティ・クーペ)をうたう「X6」が登場。さらなるスポーティなキャラクターに合わせるため、駆動力配分を前後アクスル間だけでなく、後輪左右の分配も最適化できるダイナミック・パフォーマンス・コントロール(DPC)を備えていた。

そして2015年9月に登場した最新の7シリーズにおいては、状況に応じて後輪の操舵を変化させるインテグラル・アクティブ・ステアリングとxDriveを連携し、高級感あるスムーズな走りと優れた操縦安定性の両立を図っている。BMWのAWDシステムは時代を追うごとにより高度な制御と連携しながら進化を重ねている。


今だとBMWの4WD=X系って感じだけど最初は標準的な3シリーズだったんだもんな~
Posted at 2016/01/21 23:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2016年01月21日 イイね!

これで人事がらみは終わりかな?

VW、北米の社長兼CEOを指名…元BMW幹部を起用

欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲンは1月19日、北米法人のフォルクスワーゲングループオブアメリカの社長兼CEOに、ヒンリッヒ・ウェブケン氏を起用すると発表した。

今回の人事は、大規模な排ガス不正問題が最初に発覚した米国において、信頼回復に向けた取り組みを強化するのが目的。

ヒンリッヒ・ウェブケン氏は、現在55歳。1985年、ドイツの重機械メーカー、クラウス・マッファイに入社。キャリアを磨いた後、2004年にドイツのBMWグループ本社に転職した。

BMWグループでは、購買部門のマネージャーや生産管理のマネージャーを担当。2014年には、ドイツの自動車部品メーカー、クノール・ブレムゼに、取締役としてヘッドハントされた。

フォルクスワーゲン乗用ブランドのヘルベルト・ディースCEOは、「米国がフォルクスワーゲンブランドにとって、主要市場であることに変わりはない。ウェブケン氏がブランドの成長に、重要な役割を果たすだろう」と述べている。


グループ内じゃなく他所からなんだね
Posted at 2016/01/21 23:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | 日記
2016年01月20日 イイね!

やべ、そろそろオイル交換しないと

前回のオイル交換が
エンジンオイル交換でだから38000km時ってことはソロソロ交換だな

スラッジナイザーの施行が
エンジンオイル交換(カストロールSLX)+オイルフィルター交換+スラッジナイザー実施
って考えるとまたスラッジナイザーをやってもいいのかな~


総走行距離41722km
走行距離504.7km
給油量47.11L
燃費10.713224368499257057949479940565km/L

MFD上での記録
AVG.A11.7km/L
540km(走行可能)
アイドリング時間1時間11分
削減量763mL

AVG.B11.9km/L
540km(走行可能)
アイドリング時間4時間23分
削減量2.766L


ついでにバッテリー交換かな
Posted at 2016/01/20 01:06:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト 燃費 | 日記
2016年01月19日 イイね!

明日はどうしようかな~

明日はどうしようかな~今日は結局整形外科に行ったけど使い過ぎだねって言われて湿布の処方箋を貰ったけど薬局に行くの面倒だったからそのまま帰宅して…ガソリン入れに行ったついでに

画像のラーメン屋さんに行ってきました~


煮干中華そば のじじR
宇都宮にある人気店らしいです♪


営業時間がこんな感じ~
丁度6時前だったのでお店の前で待機…



こんな感じで

ノーマルをチョイス





ちょっとフラッシュが光りすぎたな…

ラーメンは煮干の風味がやや強いけどきつ過ぎないから食べ易く、固めの細麺が食感がイイです
ご飯もニボバタご飯がいい味してるんですよ~
煮干粉のジャリジャリ感はあるけどコレはコレで美味しいのですが、趣味が分かれる部分かな…
2月にはハードも追加されるようなのでそれがどんなのになるか楽しみですね

ちなみに店内などの装飾やメニューなどがとってもゲームチックです
Posted at 2016/01/19 22:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation