• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

ノキアンの名前をこんな形で聞くとはね

ノキアンの名前をこんな形で聞くとはねノキアンタイヤが片輪走行のギネス記録を更新する186km/hオーバーをマーク!

フィンランドのタイヤメーカーであるノキアンタイヤが、自動車の片輪走行で世界最速となる186.269km/hをマークしギネス記録を更新、その映像を公開した。

日本国内ではあまり馴染みがないが、ノキアンタイヤは北欧で冬用のスタッド(スパイク)タイヤのシェアが高く、欧州ではポピュラーなブランドとして知られている。そんな彼らが今回チャレンジしたのは、なんと片輪走行での世界最速記録だ。

ギネス記録への挑戦は、2016年8月31日にフィンランドのセイナヨキ空港滑走路で行われた。用意された車両は旧型のBMW 4シリーズで、車高を上げるなどスペシャルチューニングが施されている。タイヤは同社のSUV向けにも使用されているサイドウォールにアラミド繊維を組み込んだ、これまた特別に設計されたものだ。

ドライブしたのはフィンランドのスタントドライバー、Vesa Kivimäki氏。加速させながら巧みなステアリングさばきでクルマを操り、1997年にスウェーデンのGöran Eliason氏が記録した181.25km/hを超える、186.269km/hの世界最速記録(距離100m間の平均速度)を樹立するのに見事成功した。



片輪走行で世界最高速を記録…ノキアンタイヤ

フィンランドのノキアンタイヤは10月25日、片輪走行の世界最高速記録を達成したと発表した。新記録は186.269km/h。

最速の片輪走行世界記録は、ギネス世界記録が規定するルールに沿って行われた。車両は大量生産された市販車に限られ(今回の挑戦ではBMWを使用)、1時間以内に、100m間隔で設置された速度測定ゲートを通って、双方向に走らなくてはならない。2つの測定値の平均が、世界記録となる。

記録走行は長さ2km、幅50mの滑走路で行われた。平均速度測定に使用した距離は100m。これまでの記録は1997年、スウェーデンで打ち立てられた181.25km/hだった。

今回、記録を塗り替えたBMWのタイヤには、ノキアンタイヤのアラミド・サイドウォール技術を採用。極度の高速では、タイヤの役割が大変重要。とくに2個のタイヤは、手のひら大の部分2か所が地面と接触するだけ。記録を破るために、できる限り耐久性の高いタイヤが必要だった。ノキアンタイヤのアラミド・サイドウォール技術によって、摩耗と切り込みに強いサイドウォールを作ることが可能になった。

ノキアンタイヤのマッティ・モリ技術カスタマーサービスマネージャーは、「片輪走行では、サイドウォールが路面と接触し続ける。サイドウォールのゴムコンパウンドにアラミド繊維を足すことで、サイドウォールが強くなり、引き裂き強度が大幅に上がる。この独自のサイドウォールコンパウンド技術に特殊構造を組み合わせて、最高速記録にふさわしいタイヤを作り出した」と、コメントしている。







ノキアンタイヤって
あのノキアのタイヤ部門なんですよ

前回もこんなんやってたっけ
日本でのノキアンの知名度って大陸産のタイヤ以下でしょ…凄いんだけどさ
Posted at 2016/10/29 21:56:54 | コメント(1) | トラックバック(1) | 自動車業界あれこれ | 日記
2016年10月28日 イイね!

すっげぇ~赤字だな…

すっげぇ~赤字だな…三菱自、通期純損益は2396億円の赤字に

三菱自動車工業は10月28日、2017年3月期の第2四半期累計(4~9月期)連結決算と通期の業績予想を発表した。19日に下方修正値を発表していた通期の純損益は2396億円の赤字(前期は726億円の黒字)と公表した。最終赤字は8期ぶりとなる。

通期予想では為替の見直しや、リコール費用の追加計上などで営業損益も赤字になるほか、燃費不正で顧客への賠償など計1750億円の特別損失を計上した。営業損益は276億円の赤字(前期は1384億円の黒字)予想としている。

4~9月期は、世界販売が国内の落ち込みなどによって前年同期比13%減の43万6000台となった。円高による影響やリコール費用の追加などにより営業損益は316億円の赤字(前年同期は584億円の黒字)、また純損益は2196億円の赤字(同521億円の黒字)だった。

会見した池谷光司副社長は「下期については40億円の営業利益を確保する計画だ。上期よりも販売台数を伸ばし、何としても黒字化を達成していきたい」と述べた。




三菱自 池谷副社長、「国内販売は回復基調だが…」

三菱自動車工業の池谷光司副社長は10月28日の決算発表の席上、足下の国内販売について「回復基調にある」との認識を示したうえで「全社一丸で信頼回復に努力したい」と強調した。

池谷副社長は10月の販売状況について、24日現在で前年同期を4%上回っていると説明。プラスとなれば、今年2月以来8か月ぶりの浮上となる。また、同日までの受注も登録車は42%、軽自動車は5%前年を上回っていると公表した。

ただし、こうした販売や受注は「多くが(工場の立地先など)地域の方々や長年のお客様であり、大変ありがたい。販売店も誠心誠意でお客様対応をしていただいている」と指摘する。いわばサポーターによる需要回復の段階であり、池谷氏は「信頼回復」の取り組みがまだまだ必要と見る。

2017年3月期の国内販売計画も、今回の決算予想では6万4000台(前期比41%減)としており、「下期も堅め」(池谷氏)に見ざるを得ない状況にある。


もう三菱の看板下げて日産にした方が中の人には良いのかな~
Posted at 2016/10/28 22:09:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2016年10月28日 イイね!

一般人には無用なものだけどネ

一般人には無用なものだけどネ100万円以上もザラのカーボンセラミックブレーキって何が凄い?

同じ熱容量なら鋳鉄ディスクより約50%も軽量

ポルシェをはじめ、フェラーリ、マセラティ、アルファロメオ、アストンマーティン、コルベット、日産、レクサス、ゾンダ、マクラーレン、フォルクスワーゲン、アウディ、ベントレー、ランボルギーニ、ブガッティ、AMGなど、世界のハイパフォーマンスカーに採用されている、カーボンセラミックブレーキ。

“カーボンセラミック”なのは、ローターの部分で、粉末、樹脂、およびファイバーを、特殊かつ複雑な製造工程で混合し、1700度の高温と真空状態で化合して作られる。カーボンセラミックディスクの最大の利点は、鋳鉄ディスクより約50%も軽量なこと。

ブレーキの熱容量は、比熱が同じなら重量が重ければ重いほど大きい。したがって、スチールディスクで、熱容量を大きくしようとすると、ローターは必然的に大きく、厚く、重たいものになってしまう。

しかし、ブレーキシステムが重たくなると、バネ下重量が重くなり、タイヤの路面追従性が悪くなる。バネ下重量のダイエットは、バネ上重量の軽量化の15倍に相当する効果があるといわれているので、軽量かつ大容量のブレーキシステムの採用はハイパフォーマンスカーにとってとても大きなメリットになる。

また、カーボンセラミックブレーキは、軽量なだけでなく、強度、形状安定性、耐久性ともに、スチールディスクを上まわり、セラミック素材は腐食に強く、制動時の騒音抑制にも効果がある。

超高額な上に公道では割に合わないほどのオーバースペック

短所は予想どおり価格。スチールブレーキが標準のクルマに、オプションでカーボンセラミックブレーキがチョイスできる場合、130万円~200万円ぐらいのプラスになる。日産GT-RのVスペックに用意された、「ニッサン・カーボンセラミック・ブレーキ」などは、なんと500万円というプライスが……。

カーボンセラミックブレーキのパイオニア、ポルシェの場合、「360馬力のエンジンに、1450馬力のブレーキ」(減速Gなどのデータや、4つのローターの熱容量の合計をカロリー計算して、馬力を算出)などといわれ、サーキットなどでも無類のストッピングパワーを誇る。

しかし逆にいえば、ストリートオンリーのユーザーなら、わざわざ高価なオプションのカーボンセラミックブレーキを選んでも、宝の持ち腐れになる可能性も!?

ただし、クルマ&メカ好きとしては、「カーボン」「セラミック」といった言葉の響きや、スチールとは明らかに違うローター面、専用のキャリパーカラーなどに、強く惹かれてしまうのも確か。

耐久性はスチールディスクのおよそ3倍といわれているが、もう少し普及すればコストが下がり、やがて手が届くようになるかもしれない!?

(文:藤田竜太)



足元は軽い方が良いんだけど、純正だったりとの比較をして頂くとどれだけ違うかわかると思うけど…その違いがどれだけ違うんだって話になるんだろうね。興味のない人にしてみれば

止まらないブレーキよりは止まるブレーキの方が良いので不必要とは言わないけど材質が材質だから値段高いんだよな(汗)
Posted at 2016/10/28 21:44:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2016年10月27日 イイね!

昨日の往復分で一度満タンにしておいた方が良かったかな~

シートを調達したのにシートレールをまだどこで注文するのか決め兼ねている今日この頃
どうしようかな~
あとは取付高さを一番高くするのか、一番低くするか(この場合レールの下を切らないといけないんだろうけど)

総走行距離52713km
走行距離499.6km
油量38.95L
燃費12.82670089858793km/L

MFD上での記録
AVG.A14.6km/L
660km(走行可能)
アイドリング時間1時間56分
削減量1.223L

AVG.B12.2km/L
660km(走行可能)
アイドリング時14時間37分
削減量10.957L


ポケモンGOのハロウィンイベントすげぇな~ゴースト系ポケモンがわんさか出てくんのね
Posted at 2016/10/27 23:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト 燃費 | 日記
2016年10月27日 イイね!

コレで最後になるのだろうか

コレで最後になるのだろうかVW排ガス不正問題の和解案、最終承認…米裁判所

ドイツのフォルクスワーゲン本社と同社の米国法人は10月25日、米国における排ガス不正問題の和解案が、米国カリフォルニア州の連邦地方裁判所から最終承認された、と発表した。

フォルクスワーゲングループは6月末、一部ディーゼル車の排ガス不正問題について、米国当局との間で和解に達したと発表。この和解は、アメリカ合衆国司法省、米国カリフォルニア州、米国FTC(連邦取引委員会)などと、フォルクスワーゲングループの間でまとまったもの。

フォルクスワーゲングループの排ガス不正問題は、米国で2015年9月に発覚。一部ディーゼル車に、排ガス試験を不正にクリアする違法なソフトウェアが装着されていた。対象となるのは、フォルクスワーゲンブランドとアウディブランドの2.0リットル直列4気筒ターボディーゼル「TDI」エンジン搭載車。2009-2015年モデルのおよそ50万台が該当する。

和解の内容は、フォルクスワーゲングループが最大でおよそ147億ドルを支払うというもの。このうち、およそ100億ドルは、排ガス不正車の買い取りや、顧客に対する補償に充当する。排ガス不正車の買い取りは、2.0リットルTDIエンジン搭載車およそ50万台が対象。

今回この和解案を、米国カリフォルニア州の連邦地方裁判所が最終承認。排ガス不正に該当する2.0リットルTDIエンジン搭載車を所有する顧客には、フォルクスワーゲングループに車両を買い取ってもらう、または、リコール(回収・無償修理)による修理を受けて車両を乗り続けるか、2つの選択肢が用意される。

フォルクスワーゲンオブアメリカのHinrich J. Woebcken社長兼CEOは、「2.0リットルTDIエンジンの和解案が最終承認されたのは、米国における問題解決に向けた重要なマイルストーン」と述べている。


世界的にディーゼルに拒否反応をするようにはして欲しくないけど…難しいよね
Posted at 2016/10/27 23:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation