• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

なんかFBにXVの終了を匂わせる書き込みがあったけど夏までにフルモデルチェンジするのかね?

なんかFBにXVの終了を匂わせる書き込みがあったけど夏までにフルモデルチェンジするのかね?全受注の半数以上が競合車からの乗り換え!新型インプレッサの魅力とは?

12月9日、420点の高得点で「2016-2017 COTY」 (日本カー・オブ・ザ・イヤー)のイヤーカーに輝いたスバルの人気モデル「インプレッサ スポーツ/G4」。

5年ぶりに全面刷新された新開発の「スバルグローバルプラットフォーム」などにより、質の高い走行性能を実現するとともに、国産車初の歩行者保護エアバッグ、運転支援システム「アイサイト」をはじめとする多くの安全装備を標準装着。

世界トップレベルの安全性能を実現しながらも、エントリーモデルでは200万円を切る手頃な価格を実現したことなどが受賞理由として挙げられています。

同車のフルモデルチェンジにあたっては、先頃の記事でご紹介したとおり、今後のバリエーション展開における基幹車種だけに目標を高く設定し、その達成に向けた開発陣の並々ならぬ努力があったといいます。

インプレッサは、国内市場や主力となる米国市場のアウトドア派にターゲットを定めて開発が進められたそうで、車体強度の向上に加え、走行時の挙動をより精密に測定できる機器の導入により、「安全性」「走り」「乗り心地」などが格段に向上。

また、これまで競合車に対するウイークポイントとされていたインテリアのデザインや質感についても、徹底的にこだわったそうで、新聞報道などによると、新型では競合他車からの乗り換えが全受注の半数を超えているとか。

商品力の向上や、それによるCOTY受賞の影響も含め、新たな顧客層の獲得に繋がっているようで、来年、富士重工業から新たな社名「SUBARU」に変わる同社にとって、幸先の良い出足となりそうです。

(Avanti Yasunori・画像:SUBARU)


そうしたら新型インプレッサベースのXVが出るんだろうね
新型インプレッサも売れているみたいだし良い事だ~
Posted at 2016/12/29 01:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2016年12月28日 イイね!

必要なんですかね~こういうのは…

必要なんですかね~こういうのは…図柄入りナンバープレート、2017年4月より導入…ラグビーW杯やオリパラ仕様


国土交通省は、道路運送車両法施行規則等を一部改正し、図柄入りナンバープレートを2017年4月1日より導入すると発表した。

今回の改正により、背景に図柄を入れた自動車ナンバープレートも交付可能となる。今後、ラグビーワールドカップ2019や東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様などのナンバープレートを交付し、大会の機運醸成、地域振興を推進する。

また、希望番号の普及に伴いナンバープレートの番号が枯渇しつつあることから、自動車の種別および用途による分類を表示する分類番号にローマ字を追加。フロントガラス中央上部に貼り付ける検査標章のデザインについても、シールサイズ、文字の配置等を見直し、見やすさを向上させる。以上2点については、2017年1月1日より施行する。

そのほか、自動車保有関係手続の合理化を目的に、2017年4月1日よりオンライン申請の対象手続を拡大。従来は新車新規のみだったが、継続検査、変更・移転登録など、すべての申請・納付手続きがオンラインで一括して行うことが可能となる。また、自動車の登録・検査手続の際に必要となる申請書についても2017年1月1日より、窓口での購入ではなく、申請者がパソコンなどで印刷して使用できるよう、様式等を定める。

まさかこんな内容をブログカテゴリーで自動車業界あれこれの第1000弾目になるとはな…

正直こういうの必要なのかね?ナンバーの数字が足らなくなってきているなら海外とかと同じような横長のでも良い気がするんだけどね
それだったらアルファベットを混在してもある意味見慣れているから違和感ないし、バンパーの取付面をラジエターグリルを覆うような形状にならないで済むし

検査標章のデザイン変更もするみたいだけど以前のよりも今の奴で剥がしやすくなったし貼り換えも容易になったんだし良いんじゃないかな?貼り方を書いてある通りに出来ない人が意外といるから逆さに貼っていたりする人いるけどね…
Posted at 2016/12/28 22:44:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2016年12月28日 イイね!

コックスとかエッティンガーをディーラーでね~

コックスとかエッティンガーをディーラーでね~フォルクスワーゲンが正規販売店でカスタマイズパーツの販売を開始

2016年に続き、2017年の東京オートサロンにも出展すると発表したフォルクスワーゲン。2017年1月からフォルクスワーゲン車をチューニングするカスタマイズパーツの販売を正規販売店で開始すると発表しました。

今回、新たにリリースされるのは、ゴルフGTI、ゴルフR(ゴルフRはエアロキットのみ)向けのカスタマイズパーツで、スタビライザーセットやスプリングキットといったチューニングパーツ、フロントバンパーやサイドスポイラーといったエアロキット(1月13日から販売予定)。今後もラインナップを拡充するとしています。

これらのカスタマイズパーツは、東京オートサロンで展示されます。さらに、モータースポーツへの積極的な参戦により技術力を高めてきたVW(アウディ)向けの日本の老舗チューナーである「COX(コックス)」も登場。COXによるVW車の足まわりの良さをさらに引き出すことを可能にするアイテムを装着したコンセプトカーも展示されます。

ほかにも、フォルクスワーゲン本社のアクセサリー部門がドイツの老舗チューナー「Oettinger(エッティンガー)」社との共同開発によるエアロパーツを装着したコンセプトカーも展示される予定。パーツのリストと価格は下記のとおりです。

COXボディダンパー:COXがオリジナルセッティングを施し、ブラケットをフォルクスワーゲン専用に開発(84,240円)

トゥピボットストップトラス:高剛性のスチールパイプによって形成されるトラス構造。ボディダンパーと同時装着することで、より効果的なパフォーマンスを発揮する(36,720円)

スタビライザーセット:COXがゴルフGTI専用に開発したスタビライザーセット。乗り心地や車高に影響を与えることなく、操縦安定性とコーナリング時のステアリングレスポンスが向上(118,880円)

オリジナルスプリングキット:スタビライザー同様に、COXがゴルフGTI専用に開発。軽快なフットワーク、走行安定性、スタイリッシュな車高を両立(52,920円)

ブレーキパッドセット(ローダスト):純正キャリパー用の低ダストタイプブレーキパッド。日常走行におけるブレーキダストの低減を目的に開発(34,560円)

ブレーキラインシステムセット:航空機やF1マシンでも採用されているステンレスメッシュ被膜のテフロンホースを使用。純正のゴム製ホースを上回る耐圧性能と低膨張率を達成(32,400円)

パフォーマンスエアフィルター(Gタイプ):モータースポーツトップチームでの採用実績がフィードバックされた湿式タイプのエアフィルター(12,960円)

ターボパイプキット:タービン作動時の瞬間膨張を抑え、ブースト圧の損失を防ぐターボパイプキット(59,400円)

ステンレスエグゾーストチャンバー:フロントサイレンサー前方部分のパイプを交換することで、排気効率の向上を実現(57,240円)

ステンレスマフラー:抵抗を最小限に抑えたレイアウトにより、中低速のトルクを犠牲にすることなく、排気効率の向上を実現したゴルフGTI専用のマフラー。テールエンドは、ポリッシュとブラックの2種類を用意(183,600円)

(塚田勝弘)



フォルクスワーゲンが東京オートサロン2017に出展。テーマはチューニングとドレスアップ

フォルクスワーゲン グループ ジャパンは2017 年1 月13 日(金)から15 日(日)にかけて幕張メッセで開催される「東京オートサロン2017」へ出展すると発表した。今回フォルクスワーゲンのブースは、LED照明演出による幻想的な雰囲気の中、フォルクワーゲンの各モデルの新たな楽しみかたを提案する。

展示車両はゴルフGTIをベースに、足まわりのよさをさらに引き出す「COX」のコンセプトカーや、ドイツのフォルクスワーゲン本社のアクセサリー部門が老舗チューナー「エッティンガー」と共同開発したエアロパーツを装着したコンセプトカー、さらに純正アクセサリーパーツでレーシーにスタイルアップしたビートルなど、4台を展示する予定。

さらに2016年全日本F3選手権でエンジンチューナータイトルを獲得した、フォルクスワーゲンモータースポーツの直列4気筒2.0Lエンジンや、トレーラーを利用した特設コーナー、VR(ヴァーチャルリアリティ)でゴルフRのサーキット走行を体験できるコーナーも設営。日本初公開のアイテムを含む、フォルクスワーゲンオフィシャルグッズの販売なども行なわれる。さらにZOZOマリンスタジアムの外周路と駐車場では「体感! カスタムカー同乗試乗会」として、ゴルフRをベースとしたエッティンガー仕様コンセプトカーの同乗体験走行も行なわれる予定だ。


最近はVW系だけじゃなく日本メーカーとかにも部品を出しているコックスとか
随分久方ぶりに聞くなぁ~エッティンガー

こういうのがカンフル剤になってくれると良いね
Posted at 2016/12/28 22:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | 日記
2016年12月28日 イイね!

RC-G4用のセンターキャップ買おうかな~

RC-G4用のセンターキャップ買おうかな~写真上部のがRC-G4用なんだけど値段が意外に高いんですよ(汗)
んでES-GRAVEL用のを見てみたら下側のなんですよ…
内側のサイズが同じならグラベルのヤツ買いたいんだけどな

そんでもって新しく出たRC-G5のサイズ設定見てみたらSTIとかで競技用になら丁度いいのがあるんだけどP.C.D100の5穴だともう履けるサイズ無いんだね(インセット35しかないので6.5Jならいけなくもないかな?)


アップガレージの在庫を見た時に
Arrows アクセルペダルオフセットプレート★ペダル操作をもっと楽に!★
こんなのあったんだけど
アクセルペダルオフセットプレート
オフィシャルサイトのを見た感じ意外に取付位置さえ合えば他のスバル車とかでも流用可能なのかもね

コンデンサー TYPE-C
競技はするけどエアコンがないのはちょっとって人にはこういうキットは面白いね

リアトーイングストラップ&ブラケットキット
リインフォースを取っ払う大前提だけどこんなんあるんだね
86&BRZ リアトーイングストラップ&ブラケットキット発売開始!!

面白いけどオートプロデュースA3さんとかで補強パーツにストラップ固定可能タイプのとか出してくれませんかねw

まぁ、競技に出るつもりは無いからドレスアップ的な意味合いは大きいけど車検が通せるトーイングストラップは面白い気がするけどね
Posted at 2016/12/28 10:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年12月28日 イイね!

水戸までの行きは高速、帰りは下道で渋滞にはまった事を考慮しても上々?

オイル交換もしてタイヤの空気圧も少し高めに設定したけどこんなもんかな?

総走行距離55187km
走行距離567.6km
油量48.59L
燃費11.68141592920354km/L

MFD上での記録
AVG.A13.0km/L
580km(走行可能)
アイドリング時間2時間11分
削減量1.596L

AVG.B12.2km/L
580km(走行可能)
アイドリング時24時間36分
削減量17.854L


なんか冷間時の始動直後だけのアクセルに対してのギクシャク感はやっぱり変わらずって感じだからT-REVαを入れた影響なのかな?
それまで体感したことなかった気がするから
でもまあ、暖気が終われば絶好調だから気にしない方向でいこうかなw

今回も給油後30kmくらい走行後に1メーター減るくらいだからこの調子だと燃費は上々って感じだといいんだけど、調子がいいとアクセル踏み過ぎちゃうんですよねwww
Posted at 2016/12/28 00:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト 燃費 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation