• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2017年03月02日 イイね!

またこれじゃ課金する人増えちゃうんじゃないのw

またこれじゃ課金する人増えちゃうんじゃないのwアイドルマスターのキャラが音声案内に登場…Yahoo!カーナビ

Yahoo!カーナビは3月2日、音声案内の声を切り替えられる新機能「きせかえボイス」の提供をAndroid版にて開始。第1弾としてバンダイナムコのゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」のキャラクターが登場する。iOS版は近日公開予定。

アイドルマスター シンデレラガールズは、登録者数500万人、ダウンロード数1700万超の携帯電話用ゲーム。今回、登場アイドルの中から、島村卯月(声:大橋彩香)、渋谷凛(声:福原綾香)、本田未央(声:原紗友里)の3人がYahoo!カーナビの音声案内に登場し、目的地までのナビゲーションをサポートする。通常の音声案内以外にも、挨拶や特定の日に流れるセリフなど、100種類を超える音声を収録し、キャラクターとドライブしているような雰囲気を味わうことができる。なお、ルート案内などの基本となる案内は、渋谷凛の音声となる。

Yahoo!カーナビはこれまで、渋滞情報をはじめとした道路交通情報の充実や安全運転をサポートする機能、またコインパーキングのオンライン決済機能など、ドライバーの快適なカーライフを実現するためのさまざまな機能の開発、追加に取り組んできた。今回、声優ナビ搭載のカーナビシリーズ「MAPLUS」を開発するエディアからの技術、開発協力を受け、新機能「きせかえボイス」を提供開始。第1弾となるアイドルマスター シンデレラガールズを皮切りに、さまざまな音声を提供するプラットフォームとして、コンテンツを充実させていく予定だ。


これからキャラクター数が増えていくと大変だろうな・・・
Posted at 2017/03/02 21:24:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2017年03月02日 イイね!

なんか休みを無駄に消化した気分…

なんか休みを無駄に消化した気分…降水確率40%位だったから折角購入した SPASHAN 2016を使って洗車してみたんだけど案の定というか予定調和な感じで雨降ったね…



結局出掛けもしないで終わったけど夏仕様に足回りも戻そうかとも思うんだよな…
フロントリップ付け直して
フロントショックを戻して
リヤショックは今のビルシュタインにSTIのダウンスプリングを入れてみようかな?って思っていたりする

冬仕様のリヤ上げは来シーズンまでに考え直せば良いかな~って正直思い直している今日この頃でございます
Posted at 2017/03/02 00:32:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年03月01日 イイね!

ユーザーどうこうよりもメーカーとしてはタカタに負わされている今の負担を回収しないといけないのもあるんだから馬車馬のようにでも働いてもらわないといけないっていうのが現実問題じゃないの?

ユーザーどうこうよりもメーカーとしてはタカタに負わされている今の負担を回収しないといけないのもあるんだから馬車馬のようにでも働いてもらわないといけないっていうのが現実問題じゃないの?タカタの国内仕入先、9割が取引継続を希望…東京商工リサーチ調べ

東京商工リサーチは、エアバッグの巨額リコール問題で揺れるタカタグループの国内仕入先を対象にアンケート調査を実施。約9割が、今後も取引の継続を望んでいることがわかった。

調査は、東京商工リサーチが保有する企業データベース(298万社)から、タカタグループの仕入先132社を抽出。2月1日~21日に電話にて聞き取りを実施し、51社から回答を得た。

調査結果によると、約9割にあたる45社(構成比88.2%)が今後もタカタグループと「現在の取引条件で取引を続けたい」と回答。次いで、「取引条件を変更して取引を続けたい」が2社(同3.9%)で、「取引をやめたい」との回答はなかった。また、自由回答では「自動車産業は車の型ごとにサプライチェーンが形成されており、自社の判断のみで取引離脱はできない」、「海外でも協力関係にあり取引量の多さからも取引の見直しは難しい」などの声も聞かれた。

自動車に使用される部材は、完成車メーカーの性能試験などがあり参入障壁は高い。このため、他の工業規格品に比べると協業体制は強固で、1社の離脱がサプライチェーン全体に及ぼす影響は大きい。それだけにタカタグループに部材を供給している企業は、取引に関して独自の判断が難しい側面もあるようだ。

次に、万が一、法的整理での再建となった場合に望むことという質問では、当然ともいえるが「売掛金等の債権の全額弁済」が28社(同54.9%)で最多。以下、「スポンサー主導による調達先変更の回避」の9社(同17.6%)、「商流の確保による滞りない納品」7社(同13.7%)と続き、債権保全と納入責任の板挟みで取引企業のジレンマが滲み出ている。


ユーザー単位での話としては当然不安を感じるメーカーを使うのはイヤだろうけど、それ以前に各メーカーは今までタカタによって負わされた負債を解消するまでは毟り取れるだけ毟り取らないといけないって事もあるでしょ
んでもって今までの蓄積も考えると簡単にタカタとの取引を止めるのも得策でもないっていうのもあるんでしょうね

物事はそんなに簡単には出来てないって事だろうか
Posted at 2017/03/01 10:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2017年03月01日 イイね!

A120にはならないんかね?

A120にはならないんかね?アルピーヌ、新型スポーツカーA110の公式画像を初公開

ルノーグループが復活させた新ブランド アルピーヌは、3月7日に開幕するジュネーブショーでのワールドプレミアに先立ち、新型スポーツカー「アルピーヌ A110」市販モデルの画像を初公開した。

A110はコンパクトなサイズで軽量・俊敏性を追求した2シータースポーツ。プラットフォームをオールアルミ製とし、ボディパネルも部位ごとに適切な材料を使うことで徹底した軽量化を図っている。

今回のジュネーブショーは、アルピーヌブランドにとって“メジャーデビュー”の場となる。ルノーはかねてからA110のコンセプトモデルを公開するなどしてブランドの盛り上げを図ってきた。

アルピーヌは50年代にレーシングドライバーのジャン・レディが立ち上げたスポーツカーブランド。モータースポーツシーンで輝かしい記録を残した。A110はアルピーヌの60-70年代の代表作で、“名車の復活”として往年のファンから注目を集めている。



アルピーヌのスポーツカー「A110」市販バージョンが公開!【ジュネーブモーターショー2017】

モータースポーツにおいて数々のヒストリーを持つフランスの名門『アルピーヌ』ブランド。その市販車が復活するということで、「ヴィジョン」の名前でプロトタイプが世界各国でお披露目されてきましたが、ついに市販バージョンのオフィシャルフォトが公開されました。

2017年3月7日に開幕するジュネーブモーターショーにおいて世界初公開されるという、アルピーヌの市販モデル。その名前は「A110」と発表されました。まさに伝説の復活です。

新開発のアルミ製プラットフォーム&アッパーボディは軽量化のため、アルピーヌが目指す鋭いハンドリングマシンとなるための必然的な選択といえそうです。また、空力についてもフラットボトム化など市販車としては高いレベルを目指していることがアナウンスされています。

かつてラリーシーンなどで大暴れした「A110」の面影を受け継いだ新生「A110」。ライトウェイトスポーツカーとしてだけでなく、モータースポーツ活動についても気になる存在といえそうです。

(山本晋也)


【ジュネーブモーターショー2017】アルピーヌの新型スポーツカー、画像公開…「A110」の名前が復活

フランスの自動車大手、ルノー傘下のアルピーヌは2月28日、ジュネーブモーターショー2017でのワールドプレミアに先駆けて、新型スポーツカーの画像を公開した。

車名は、アルピーヌ『A110』に決定。1960‐1970年代に生産されたアルピーヌの名車の車名が、新型スポーツカーに冠された。

復活を遂げたアルピーヌA110は、2シーターのスポーツカー。フルアルミ製のプラットフォームとアンダーボディを採用。軽量化とハンドリング性能を追求する。

なおアルピーヌは、「詳細はジュネーブモーターショー2017で明らかにする」と説明している。



まぁ、どっちでもいいんだけど
良くも悪くも販売面ではどうなるかな~
Posted at 2017/03/01 10:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2017年03月01日 イイね!

いろいろ動いていくね…なにごとも

いろいろ動いていくね…なにごとも富士重工、4月に組織改正…IT戦略本部を新設

スバルブランドを擁する富士重工業は2月28日、4月1日付で組織改正を行うと発表した。

今回の組織改正で注目できるのは、「IT戦略本部」の新設。情報化技術の進化や活用が加速・拡大しており、ITを活用したビジネスプロセスの改革改善、自動車ビジネスにおけるデジタル分野の企画開発にさらに注力していくのが狙い。本部組織化して、対応を強める。

また、「経営管理本部」を新設。会社経営規模の拡大に伴い、経営全般に係るグローバルでの経営管理、事業監視の重要性が高まっている。そのため本部組織化し、関連する部門間の連携を強めることにより機能強化を図り、対応を加速する。

さらに、「CSR環境部」も新設。CSRや環境分野について、社会の要請が強まるとともに、経営上での重要性も増しているため、総務部を分割。CSR環境部を新設し、経営管理本部に帰属させる。

「購買本部」は「調達本部」へ名称を変更する。これは、将来必要とされる技術やリソースに対し、サプライヤーが有する技術力、人材・開発リソースを的確に見極め、技術部門との連携を強めながら、技術力や開発リソースを含めた戦略的調達を行うのが目的としている。


スバル富士重、北米好調で世界生産台数は6か月連続プラス 1月実績

富士重工業(スバル)は2月27日、2017年1月度の生産・国内販売・輸出実績(速報)を発表。世界生産台数は前年同月比9.3%増の8万2804台で、1月単月の過去最高記録で6か月連続プラスとなった。

国内生産は前年同月に対し稼働日数が2日少なかったため、同10.3%減の5万0469台で3か月ぶりのマイナス。海外生産は旧『カムリ』製造ラインでのスバル車の生産開始に加え、『インプレッサ』の生産開始が寄与し、同66.1%増の3万2335台と大幅増。1月度の新記録で8か月連続のプラスとなった。

国内販売は同11.7%増の1万5484台で、4か月連続のプラス。登録車は同14.7%増の1万2722台で2か月ぶりのプラス。インプレッサなどが好調だった。軽自動車は新型車『シフォン』が好調だったが、『ステラ』『プレオ』などが前年割れし、同0.3%減の2762台で2か月ぶりのマイナスとなった。

輸出は同1.0%増の3万4974台で、3か月ぶりのマイナス。北米および豪州向けが増加した。



メーカーの人はどう思っているんだろうか?
「my subaru」
これもその流れを組んでいるんだろうけど…
あとは自動運転とかにも今後の事を考えると繋がるんだろうけどね
Posted at 2017/03/01 10:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation