• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2018年01月13日 イイね!

Specialに設定があったものがそのままRebornとして設定してくれるのかな?

Specialに設定があったものがそのままRebornとして設定してくれるのかな?KYBの“走りを楽しくする”足回り、NEW SR Rebornから競技用ショックアブソーバーまで…東京オートサロン2018

KYBのショックアブソーバーは、世界中で多くメーカーにOEM提供されているグローバルブランドだ。

モータースポーツ分野でのコアなファンも多く、オートサロンのブースでは『プリウス』GT300マシンの展示のほか、全日本ラリーのR規定車両であるシトロエン(『DS3』)のワンオフトリプルピストンのショックアブーソーバー展示、JAOSクロカンラリー用のショックアブーソーバーなど(しかも泥がちょっとついたままの実車のパーツ)、マニアのツボを押さえた展示が目を引く。

ちなみにトリプルピストンとは、通常の複筒式ショックアブーソーバーを倒立させたものをロッドとして、その外側に単筒式ショックアブーソーバーを構成したと思えばよい。見た目も乗用車のショックアブーソーバーにはみえないが、全日本ラリーでは2年間、ノートラブルだったという(その間に車両のクラッシュが起きているというのにだ)。

そんなハードコアなKYBのショックアブソーバーだが、なにもハードな競技用だけではない、と参考出品していたのが「NEW SR Reborn」。これは、高い走行安定性を保ちながら、静粛性やハイエンドな走りを両立させるというコンセプトで生まれた「NEW SR Special」の進化版だ。

チューニングのポイントは、ベース車とのベストマッチングを考えて、純正形状ストラットに純正スプリングを前提とした設計であること。ジオメトリをいじらず、アーム類やアッパーマウント、ブッシュ類を変えずに、エンジンチューンなどしないファミリーカーでもワンランク上の安定感、レスポンスが得られるショックアブーソーバーだという。

「NEW SR Reborn」では、この特性をスポーツカーとファミリーカーに分化させ、より車種ごとのマッチング、走行安定性、乗り心地を追求している。高速のレーンチェンジのヨー変化、ブレーキングのノーズダイブがシャキっとし、さらに加速フィーリングも改善されるはずだという。

一般に、ショックアブーソーバー交換というと、車高調整やドレスアップというイメージが強いが、ブース担当者は「ハンドリング性能を改善するためにタイヤ交換をするのと同じで、ショックアブーソーバーもチューニングすると走りが見違える」と話していた。


次回に夏用のショックをリニューアルする時に設定があるなら変えても良いかもね
Posted at 2018/01/13 21:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2018年01月13日 イイね!

知らなければ何のキャラかわからないだろうね

知らなければ何のキャラかわからないだろうねパッと見は痛車、れっきとした峠仕様のトヨタ 86…東京オートサロン2018

フードに美少女キャラクターが大きく描かれ、パッと見は痛車のような『86』だが、実はこれ群馬の峠を軽快に走り回れるようにカスタマイズされた、れっきとした峠仕様の86。群馬トヨタ自動車が1月12日に幕張メッセで開幕した東京オートサロン2018で公開したものだ。

『TOYOTA 86 Hill Climber』と名付けられたカスタマイズカーは、ディーラーの出品車両だけに、市販パーツのみを装着して公道を走れる仕様になっている。

群馬トヨタ自動車 GR Garage 高崎ICの中島淳一GRコンサルタントは「群馬のワインディング、峠を楽しく走れるようにしようということで造った。東京オートサロン向けにワンオフの部品を使うというのではなくて、誰でも気軽にチューニングができるような車両に仕上げている」と語る。

装着パーツは「吸排気系がレボリューションのコンポジットマフラーやSSエキゾースト、インダクションボックスなど、足回りにはキャロッセのクスコスポーツTN_Sを使っている」とのことで、「インダクションボックスを装着するためにちょっと加工したくらいで、それ以外のパーツは通常の作業でカスタマイズできる」としている。

また「カスタマイズでは大口径のホイールが結構流行っているが、どうしてもワインディングは路面状況がいろいろあるので、18インチの扁平タイヤだと、いきなりスポンと抜けたりすることもあるので、うちでは純正サイズの16インチで設定している」という。

TOYOTA 86 Hill Climberの装着タイヤはポテンザのアドレナリンRE003(205/55R16)で、「ブレーキもスリットローターとパットの交換だけで十分なストッピングパワーがでる。16インチのままにすることで、ランニングコストも抑えられる」と中島氏は解説する。

中島氏によるとTOYOTA 86 Hill Climberのキャラクターラッピングを除いたパーツの装備総額は約200万円で、工賃は30万円程度。「いきなりフル装備しなくても、インダクションボックス、ビッグスロットルを付けてコンピューターまでというのは最終的には後回しにして、ノーマル車で不満な部分、ブレーキだったり、アブソーバーとかを段階的にカスタマイズしていくこともできる」とのことだ。

ちなみにTOYOTA 86 Hill Climberのフードに描かれている美少女は、GR Garage高崎ICのオープンに際して群馬トヨタが造ったオリジナルキャラクター「G.U.M.B.A.(グンバ)」のメンバーのひとり島野マコで、高崎はるな学院高校の生徒という設定になっている。
Posted at 2018/01/13 21:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2018年01月13日 イイね!

BMW製から次は何になるのかな?

BMW製から次は何になるのかな?モーガン プラス8 に50周年特別仕様、最後のBMW V8…ジュネーブモーターショー2018で公開へ

英国のモーガンモーターカンパニーは1月9日、『プラス8』の50周年記念限定車、「プラス8・50thアニバーサリースペシャルエディション」を、3月にスイスで開催されるジュネーブモーターショー2018で初公開すると発表した。

モーガン社は1908年、ハリーHFSモーガン氏によって英国ウスター州に設立。スポーツカーを少量生産している。プラス8は、1968年から2004年まで生産されていた2シーターのロードスター。2012年春、ジュネーブモーターショー2012では、プラス8が8年ぶりに復活を果たした。

復活したプラス8のハイライトは、エンジン。旧ローバー製に代わる4.8リットルのV型8気筒ガソリンユニットは、BMW製がベースとなっており、最大出力367hpを発生する。スポーツエグゾースト仕様は、最大出力が390hpへ引き上げられた。車両重量は1100kgに抑えられ、0~100km/h加速4.5秒、最高速250km/h(リミッター作動)の性能を発揮する。

ジュネーブモーターショー2018で初公開されるのが、プラス8・50thアニバーサリースペシャルエディション。1968年のデビューから50周年を記念し、50台を限定生産する。モーガンによると、BMW製の4.8リットルV8を積む最後のプラス8になるという。


この間
エアロ8の最終章なのか?
エアロ8も最後って話だったけど新しくモーガンが何かをだしてくるのか?
Posted at 2018/01/13 20:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2018年01月12日 イイね!

クローラーって浪漫があるよね

クローラーって浪漫があるよね実は絶妙車高がキモ! アゲキットの老舗が作る迫力のクローラー仕様 ど迫力の本格派 軽トラ がっつりアゲ【ブロック編】

FEEL フィール

クロカン走行を楽しむ4駆ユーザーが多い北海道に、日夜軽トラリフトアップの普及に励むショップがある。それがスウィートガレージフィール。車種ごとにアップ量を変え、見た目・走り・実用性を上手に兼ね備えたキットでアゲの楽しさを提案する。

どんな悪路でも恐れず走れる

2年前の軽トラ大集合でお披露目した、強烈なインパクトを放つ4輪クローラー仕様のスクラム。今でも脳裏に焼き付いて離れない人も多いと思われるが、このクルマもフィールが製作した1台。足まわりは自社の4インチアップキットで上げている。
災害救助を想定して作られたこともあり、救助道具を収納する引き出しや、ちょっとした水害でも動けるようにシュノーケルを装備するなど、レスキュー車としての機能性も限界まで追求した。

足まわりに負担をかけない最良のリフトアップ術

軽トラのリフトアップをどこよりも早く手がけたショップが、北海道のスウィートガレージフィール。それより前にもジムニーやハイラックスの足を上げてきただけに、その知識や経験を生かして軽トラや箱バンをメインにリフトアップキットを開発・販売している。

同社のキットは基本的にフロントはスペーサー、リアはブロックを組み込み、さらにメンバーの位置を下げるメンバーダウン方式で車高を上げる。これは乗り心地の悪化を防ぐためでもあるが、「メンバーを下げないとドライブシャフトの角度が大幅に変わってしまうので、シャフトのブーツが破れる可能性が高いです」と平吹さん。いくら見た目がカッコ良くなっても、乗る度にストレスを感じるのは意味がないと考えている。

現行車にも力を入れ、500ハイゼットと16キャリイ用はすでに好評発売中。リフトアップ量は車種によって変えているが、キリが良い数値ではない。それにはちゃんとした理由があり、キャリイは2インチアップ程度では難しい大きな外径のタイヤを履けるようにするため。またハイゼットはジャンボのようなハイルーフ車を上げても、軽規格の枠を越えないようにするため。どちらも強度計算書は不要で、構造変更と直前直後の対策を行えば車検に通る。その絶妙な数値のメリットを、ぜひ体感して欲しい。

S550P HIJET 2.5インチ仕様(約64ミリ) 2.5インチ リフトアップキット

(F)スペーサー+(R)ブロック
ハイルーフのジャンボを4インチリフトアップした場合、全高が2mを優に超えてしまう。税制面で有利なKカーの枠に収めるため、あえてアップ量を2.5インチに抑えたのだ。それでも見晴らしの良さを十分に堪能できる。


■価格:9万8000円■適合:500ハイゼットDA16T CARRY 2.2インチ仕様(約54ミリ) 2.2インチリフトアップキット

(F)スペーサー+(R)ブロック
16キャリイ用は構造の都合上フロントストラットの上ではなく、ナックルの部分に部品をかませる。使うシーンに応じて大幅に変化する積載量に対応した、強化リアショックも販売している。安定した走りが欲しい人にオススメ。

■価格:6万9800円■適合:16キャリイ(4WD)強化コイル

63キャリイ用に開発したフロントの強化コイル。前まわりにグリルガードやウインチなどを装着した際、部品の重みで車高が前のめりになるのを防止する。

■価格:1万9800円■適合:63キャリイアンダーガード

500ハイゼットはオイルエレメントの位置が下にむき出しで、悪路を走行中にエレメントを引っかけて破損の恐れがある。それを防ぐために開発した。素材は強度が高い6mm厚のアルミ製。

●価格:2万7000円
●適合:500ハイゼット(4WD)

4インチリフトアップキット

フィールのロングセラーである63キャリイの4インチリフトアップキット。老舗だけに試行錯誤を重ねながらよりベストな内容となっている。フロントはスペーサー、リアはブロックを組み込むやり方だ。

■価格:16万2000円■適合:63キャリイ■アップ量 F100mm:R100mmスウィートガレージ フィール

リフトアップキットは全国のサポートショップで購入や取り付けが可能。不明な点があれば親切丁寧にアドバイスしてくれるので、本州に住んでいても安心だ。また同社は新車・中古車の販売も行っているので、とってもお得なコンプリートカー製作だってお任せあれ。

Bug-Truck キャンパープロ テントキット

フィールのキットでリフトアップした軽トラに良く似合うテントキット。丈夫なクラフテル帆布で作られたテント風のデザインを採用し、青森の作業場で丁寧にハンドメイド。車中泊ならぬ「荷台泊」を楽しむことができる。

■価格:24万8000円(税別)■カラー:ベーシック、カモ問:バグトラック

電話:0173-25-2774 URL:https://bug-truck.shop-pro.jp



【速報】外アソビ大好きな人はN’s STAGEブースに集合!!【東京オートサロン2018】

14日(日曜日)まで幕張メッセで開催される東京オートサロン2018。遊べるクルマは、使えるクルマをコンセプトに“アソビ”のテイストを詰め込んだカスタムカーを創造しているエヌズステージのブースが他とは一味違って魅力的。アウトドア好きなどクルマを使って遊ぶ趣味人は必見です!!

インパクト抜群のルックスでインスタ映え大賞最有力候補の4輪キャタピラーのジムニー。ジムニーが引っ張るのはアウトドア好きが憧れるキャンピングトレーラー。さらにトレーラーの上にはポップアップ式のルーフトップテントなど、遊びがぎっしり詰まりまくったクルマアソビ仕様。これは実際に目で見るべし見るべし。こんなカスタムジムニーとかトレーラーとか持っていたら遊びの幅が広がりすぎて大変です(笑)。

ジムニーの他にも遊びの想像力を掻き立てる車両を展示。旅先でアソビの可能性が思いっきり広がる! そんな経験をしたい人はエヌズステージブースに集合だ!!
Posted at 2018/01/12 21:19:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2018年01月12日 イイね!

全体的にハードなヤツ

全体的にハードなヤツマクラーレン570GT用「Sハンドリングパック」 74万円で何が変わる?

570GT用「Sハンドリングパック」とは?

マクラーレン570GT用の「Sハンドリングパック」が発表された。

パッケージの主な構成内容は下記の通り。

・ハードセッティングのスプリング
・クイックなステアリング
・570S用スタビリティーコントロール設定
・570S用ダンパー/ステアリングプログラム

タイヤはピレリPゼロから変更し、Pゼロ・コルサを選んだ。



どれだけの人が選ぶ? マクラーレンの試算


また、2018年モデル向けの仕様変更という形になるが、カーボン・セラミック・ブレーキの標準採用もパックの変更点にあげられる。足まわりは前:15%、後ろ:10%の範囲で硬めた。ステアリングは2%クイックになっているという。


マクラーレンは、570GTのカスタマーの6割がSハンドリングパックを選ぶと見積もっている。また570シリーズのセールスに占める570GTの割合は、80%となる。つまり同クーペのセールスは、今後半分がGT Sハンドリングパックとなる見込みだ。なお、570スパイダーについては、Sスペックのセッティングが標準仕様となっている。

570GT用「Sハンドリングパック」の価格は、4900ポンド(74万円)。
Posted at 2018/01/12 21:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation