• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2019年09月21日 イイね!

ターボのフォレスターを探すなら最終型のSJGとか狙い目なのかな?

ターボのフォレスターを探すなら最終型のSJGとか狙い目なのかな?フォレスターの中古車を買うなら旧型!?? 元祖骨太SUVの中古市場が大活況!!

 スバルフォレスターは、2018年6月20日にフルモデルチェンジを実施。

 5代目となる現行型に切り替わり、スバル・グローバル・プラットフォーム(SGP)を採用して走行性能を大幅に向上させ、最新のアイサイトを軸とした最先端の運転支援システムを全車に標準装備した。

 さらに「アドバンス」というグレードにはスバル初となるドライバー認識技術「ドライバーモニタリングシステム」を搭載するなど、スバルらしい堅牢なSUVと高い走行性能だけでなく、安全装備も大きな魅力となった。

 しかし、残念なこともある。現行型フォレスターに搭載されているパワートレインは、2.5L水平対向4気筒自然吸気エンジン、そして2L水平対向エンジン+モーターのe-BOXERと呼ばれるマイルドハイブリッドシステムの2種類である。

 どちらもリニアトロニックと呼ばれるCVTのトランスミッションが組み合わされている。

 先代モデルまではパワフルなターボエンジンが搭載されており、2012年~2018年まで販売されていた旧型フォレスターは最高出力280psを発生する2L水平対向4気筒ターボと最高出力148psを発生する2L水平対向自然吸気エンジンの2種類であった。

 また、CVTを中心に自然吸気エンジン車に6速MTを設定するなどこだわりが強く感じられた。

 そこで、今回はスバル最強の悪路走破性を誇りパワフルなターボエンジン車を設定していた旧型フォレスターの中古車事情について紹介しよう。

 文:萩原文博 写真:スバル、ベストカー編集部

 ■日本が誇る元祖SUV! 歴代フォレスター画像ギャラリー

4代目フォレスターの魅力

 SJ型と呼ばれる4代目フォレスターは2012年に登場した。

4代目フォレスター(画像のグレードは2.0i-S アイサイト(2012年発売))

 ターボエンジンを搭載したXTをトップグレードに自然吸気エンジン車はアウトドアテイスト強めたXブレーク、XTのスポーティな外観を採用したSリミテッド、2.0i-L、2.0i、(前期型には2.0i-S)といったグレード構成となっている。

 先代フォレスターの中古車を購入するときに最も注意したいのが、運転支援システムのアイサイトだ。2012年~2015年10月に行った大幅改良前の前期型がアイサイトver.2.0である。

アイサイトver.2.0のイメージ画像

 いっぽうの2015年10月~2018年5月の後期型ではアイサイトver.3.0と搭載されているシステムが異なるのだ。

 筆者は以前、アイサイトver.2.0を搭載したクルマを所有していたが、システムの信頼性など基本性能はまったく不満はなかった。しかしいったん進化したアイサイトver.3.0搭載車に乗ってしまうと、2.0では物足りなさを感じてしまうのも事実。

 安全技術は購入後には切り替えができないため、可能なかぎり最新のものを選んでおきたい気持ちも強いはず。

 そこで、本稿では現行型でも搭載されているアイサイトver.3.0搭載車を中心に、割安で手に入れるベストバイのグレードを紹介する。

フォレスターの中古車市場はいかに

 現在、フォレスターの中古車の流通台数は約1500台。そのうち旧型が約700台と半数近くを占めている。

 流通台数は3カ月前約820台だったが、今月は約700台と減少傾向と気がかりな状況だが、中古車の平均価格は3カ月前の約185万円から約177万円と値落ち傾向となっている。

 2018年に行ったモデルチェンジ直後は横這いに近いくらいの緩やかな値落ちにとどまっていたが、2019年3月の大需要期後は値落ち幅が大きくなっており、買いのタイミングを迎えている。

 先代フォレスター中古車の本命と言える2015年に行った大幅改良後の後期型の中古車は約150台流通していて、最も多いのがターボエンジンを搭載した2.0XTアイサイトが約25%、そして僅差の約24%で2.0Sリミテッドが続き2.0i-Lとなっている。

[usedcar-search carname="フォレスター" limit="2"]

フォレスターの後期型を買うなら? 

 中古車の価格帯は2.0XTが約186万~約290万円、Sリミテッドは約177万~約278万円。そして2.0I-Lは約145万~約250万円である。ターボ車のXTは自然吸気車のSリミテッドのプラス20万円というのが価格帯となっている。

4代目フォレスター(画像のグレードは2.0XT アイサイト(2015年10月一部改良型))

 しかし、平均価格の動きを見てみると、XTは3カ月前の約237万円から今月は約245万円と8万円の値上がりに対して、Sリミテッドは3カ月前が約237万円から今月は約234万円と値落ちと動きが分かれている。ターボ車は現行型に設定がないので、絶版車人気でさらに値上がりする可能性がある。

 したがって旧型フォレスターの後期型中古車で狙い目はXTといえる。

前期型を買うならどのグレードがよいか

 いっぽう、割安な価格で先代フォレスターの前期型中古車を狙うならば、自然吸気車で最も流通台数の多い2.0I-Lアイサイト4WDだ。

 流通台数は約150台と豊富で、価格帯は約75万~約210万円。100万円以下の中古車は14台、150万円以下まで拡大すると54台と選択肢が広がる。

 高い悪路走破性そしてアイサイトによる運転支援システムという実用性の高さでSUVを選ぶとすればフォレスターの優位性は盤石だ。

 スバルのターボエンジンはこの先どんどん搭載車が減っていきそうなので、狙っている人は高コンディションが多い今が狙い目だ。


NAで6MTっていう選択肢もタマ数は少ないけどアリって人もいるだろうしね
Posted at 2019/09/21 12:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2019年09月20日 イイね!

VR6ってなんでフォルクスワーゲンなの?って思ったらそういう意味なのね

VR6ってなんでフォルクスワーゲンなの?って思ったらそういう意味なのね脱いだらすごい! 手榴弾でも自動小銃でも落とせないBMW X5

■手榴弾でも自動小銃でももってこい! 見た目は普通でも頼りになるX5

 BMWは、40年以上にわたって特別な保護を必要とする政府機関、公務員、個人向けのセキュリティ車両の開発と製造をおこなってきました。これまで7シリーズとX5にセキュリティカーがラインナップされていましたが、X5が第4世代へとモデルチェンジしたため、セキュリティカーも最新のX5ベースの「X5プロテクションVR6」に生まれ変わりました。
 
 外観上は標準のX5との大きな相違は見られませんが、どのような装備で乗員の安全を守るのでしょうか。

 まず「X5プロテクションVR6」の「VR6」とは、VPAMという国際的な公式テスト基準に従ったレジスタンスクラスVR6の要件を満たしていることに由来しています。各種の火器、鈍器、または爆発物を使用した攻撃から効果的に乗員を保護する装備が施されています。

 ベースとなるX5は、「X5プロテクションVR6」に装備される装甲や防御ガラスなど、すでに量産モデルの開発時から想定されていました。そのため、後付け感がまったくなく、X5のボディに完璧にフィットしています。
 
 「X5プロテクションVR6」の開発は、X5の開発と同時におこなわれたので、ボディ接合部などクルマの構造上ダメージを受けやすい部分があらかじめ保護・補強されています。
 
 量産モデルのX5のドライビング・ダイナミクスや快適性、先進技術なども当然そのまま踏襲されます。また、通常ラインナップのX5とほとんど変わらない見た目であるので、セキュリティ車両に求められる匿名性(目立たない外観)という条件もクリアしています。

 キャビンはドア、サイドフレーム、ルーフ、隔壁などが装甲パネルにより覆われ、フロアはアルミニウム製のシールド、荷室は装甲ラゲッジコンパートメントで仕切られ、安全が保たれています。
 
 フロントガラス、左右のドアガラス、ラゲッジコンパートメントのガラスは、厚さ33mmのポリカーボネートによるコーティングが施されたセキュリティガラスが採用されています。
 
 こうした防弾装備により、世界でもっとも使用されているといわれているAK-47自動小銃の銃弾から乗員を保護することが可能です。また、4mという至近距離で最大15kgのトリニトロトルエン(TNT)爆弾が爆発しても大丈夫なように、ボディサイドは設計されています。爆発後もすべての窓はしっかりと密閉しているため、二次攻撃に対しても安全を担保します。
 
 フロアは、防御手榴弾であるDM51手榴弾による攻撃にも耐えることができます。さらに殺傷能力の高いHG85手榴弾の攻撃でも大丈夫な強靭な複合素材を組み合わせた強化アンダーボディもオプションとして選ぶこともできます。
 
 さらに特別なオプションとしては、ドローンからの攻撃から守るために、特殊スチールと複合素材で補強されたルーフを選択することもできます。
 
 標準装備としては、セルフシール燃料タンクがあります。燃料が漏れるのを防ぐために特殊な被膜で燃料タンクを覆い、攻撃を受けた場合は燃料タンクは自動的に閉じられるようになっています。
 
 またタイヤはサイドウォールが強化されたランフラットタイヤとなり、完全に空気圧がなくなった場合でも走行が可能です。
 
 ほかにセキュリティーカーらしい装備としては、緊急の場合にドアや窓を開けることなく外部とコミュニケーションをとるために、インターホンとアラームシステムがあります。
 
 ルーフライナーに取り付けられたハンズフリーマイクで話しかけると、外部スピーカーでキャビンからの声が届くというものです。逆に車外からの音声はサイドミラー一体型のマイクで拾い、車内のスピーカーから音声が流れてくるという仕組みです。
 
 緊急時には、通常モデルだとシフトレバー前のカップホルダーのある位置に取り付けられたスイッチパネルのボタンを押すことで、ドアが自動的にロックされ、窓も閉じられます。
 
 また追加オプションとして、ラジエーターグリルのLEDフロントフラッシャー、リアフラッシャー、シグナルトーンシステムを含むルーフマウントライトビーコン、デジタルラジオ用の追加受信機を備えたルーフアンテナなどがあります。
 
 セキュリティカーとして重要な走行性能も抜かりはありません。搭載されるエンジンは4.4リッターV型8気筒エンジンで、最高出力は530馬力、最大トルクは750Nmで、0-100km/h加速は5.9秒です。
 
 サスペンションはフロントがダブルウィッシュボーン、リアが5アームのリアアクスルを採用し、専用にチューニングが施され、最大限のコントロール性能と正確なステアリング性能が実現されています。
 
 じつは、比類ない走りのパフォーマンスこそが、セキュリティカーとしての究極の安全機能なのです。


フォルクスワーゲンのVR6を簡単に解説しておくと
その昔に設定されたグレード名で
フォルクスワーゲン・VR6型エンジン
狭角V型エンジンを搭載しているモノなんですよ
ゴルフR32の源流ですね
Posted at 2019/09/20 20:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2019年09月20日 イイね!

あとで個別の記事を書かないとね

あとで個別の記事を書かないとね朝から宅配便が連続で来るから何かと思ったら




これで洗車が捗りそうだ




近日中に作業をしないとね~
シュアラスター様とプロスタッフ様
ありがとうございます♪
Posted at 2019/09/20 13:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレゼント | 日記
2019年09月20日 イイね!

JUNの仕立てだから凄いんだろうな~

JUNの仕立てだから凄いんだろうな~「現代スポーツモデル以上の速さと快適性を手にしたRB26仕様のサンマルZ!」気難しさを徹底排除したJUNオートメカニックの技

イージードライブを可能にするフルコン制御のS30Z改RB26仕様

どんな時でもセル1発始動!気難しさは一切なし!

JUNオートメカニックといえば、泣く子も黙る技術力で国内はもとより世界中から作業依頼の絶えない技術屋集団だ。ボンネビルスピードウィークをはじめ、世界中のイベントに参加しては数多くの記録を樹立してきたことでも有名だ。

そんな名ビルダーが手がけたサンマルZがこちら。テーマは「旧車の欠点でもある気難しさを徹底排除した快適チューンド」だ。

心臓部はL型ではなく、第二世代GT-RのRB26DETTを換装。ミッションがRB20用5速ということもあり、出力面はブーストアップに抑えられているが、それでもL型フルチューンを凌ぐ動力性能を手にしている。マネージメントは、ハーネスを引き直してF-CON Vプロによる完全フルコン制御としている。

ブーストアップ仕様なので冷却面をナーバスに考える必要はないが、RB26純正のカップリングファンはなにかと不安がつきまとうため、スバル純正の電動ファンに変更。社外品に比べてトラブルが少ないことがこのファンを選んだ理由とのこと。また、ノーズ部の空きスペースにインタークーラーやオイルクーラーを配置してフレッシュエアを効率よく各コアに当たるよう考えられている。

ボディはJUNオートワークスの手によってフルレストアされている。一度ドンガラ状態にしてからスポット増しやフレームの追加で剛性を向上、高出力ターボパワーにもしっかり対応でき、操縦安定性の高いものに仕上げられている。塗装まで含めて、もう完全に新車レベルのクオリティだ。

エンジンパワーに見合った制動力を手にするべく、ブレーキは日産のR32系4ポッドキャリパーとGT-R用マスターシリンダーをセットで移植している。ホイールは15インチのワタナベ8スポーク、タイヤにはDNA GPを履く。

快適装備はもちろん最新フルコンで綿密に制御してどんなシーンでもセル1発始動、渋滞で水温を気にする必要もなし。日常に溶け込める安定性と高バランスを手にしたこのサンマルは、旧車チューンの理想形のひとつかもしれない。

●取材協力:JUNオートメカニック 埼玉県入間市狭山ヶ原松原102-1  TEL:04-2934-5335


RB25のスワップだったら
故あって退役してしまったZの後任はなんと
乗りに行かなくては~
Posted at 2019/09/20 12:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2019年09月20日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【秋の洗車モニター企画】

みんカラ:週末モニターキャンペーン【秋の洗車モニター企画】Q1. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(あれば商品名も)
回答:アワアワカーシャンプーを今使っています~
キイロビンとキイロビンゴールドも使っております

Q2. モニター商品(CCウォーターゴールド/ムササビクロス)をご記入ください
回答:ムササビクロスをください♪


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【秋の洗車モニター企画】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/20 12:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレゼント | タイアップ企画用

プロフィール

初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation